関 東

工事中です。

関東の範囲は栃木、群馬、埼玉、東京、神奈川、千葉の各県としました。
「茨城の山」は別に独立してありますのでここからは除外しています。
東北との県境にある山は両方に入れてあります。

関東は、私の住んでいる茨城からは近いので色んな山に登りに行っています。しかしながら東京を経由して出掛ける山は、首都高速等の渋滞のために敬遠気味です。そんな訳で隣県の栃木の山には比較的よく出掛けます。
日光連山や塩原の高原山、那須連峰の辺りは日帰り圏内なので何度も出掛けています。
北関東自動車道が出来ると群馬辺りへも近くなるのですが・・・。

私は低山歩きも大好きです。茨城の山については地形図に名前のある山は全山制覇を致しました。項目は独立させてあります。

つつじを集めて見ました。


アカヤシオ

シロヤシオ

ヤマツツジ

レンゲツツジ

ミツバツツジ

サラサドウダン

ムラサキヤシオ

註)県境の山は両方の県に入れました。複数回登った山の登山日は最初の登山日とは限りません。
  2001.1月現在***の山となりました。

山行記録は山名をクリックして下さい。

栃木県の山

山名 標高 登山日 コ メ ン ト
白根山 2578 1996.6.23 湯本、金精峠、菅沼のそれぞれから登る。5回。
男体山 2484 1993.10.24 日光連山の盟主。麓の二荒山神社から登る。
女峰山 2483 1997.6.7 志津から登り、帝釈山−大真名子−小真名子と縦走。
帝釈山 2455 1997.6.7 女逢山から縦走。
五色山 2379 1996.6.23 白根山に登る途中で経由。
大真名子山 2375 1997.6.7 女峰山から縦走して志津に下る。
前白根山 2373 1985 白根山に登る途中で経由。
太郎山 2368 1998.5.17 光徳より登り、山王帽子山を経由して下るのがよい。
小真名子山 2323 1997.6.7 女峰山から縦走して志津に下る。
金精山 2244 1985 白根山に登る途中で経由。
皇海山
&鋸11峰
庚申山
御岳山
駒掛山
渓雲山
地蔵岳
薬師岳
白山
蔵王岳
熊野岳
剣ノ山
鋸山
2144

1892

1808







1998
2003.8.23 前日は銀山平から庚申山荘に泊まり、庚申山から鋸11峰を経由して皇海山へ登る。帰りは六林班峠を経て庚申山荘に戻り、銀山平まで降る。
山王帽子山 2077 1998.5.17 山頂部が帽子のように2段に盛り上がった火山。
帝釈山 2060 2003.6.25 馬坂峠から往復。オサバグサの群落多し。
於呂倶羅山 2020 2004.7.9 山王峠から登り、刈込湖畔に降りる。
赤薙山 2010 1999.6.6 霧降から登り、赤薙奥社(2203)まで往復。
黒桧山 1976 2003.9.16 阿世潟から社山-黒檜山と縦走し千里ヶ浜へ。
田代山 1971 1994.7.29 猿倉から往復。山頂の湿原はきれい
袈裟丸山
前袈裟丸山
1908
1878
1997.5.18 塔ノ沢から小丸山経由、前袈裟(1878)、後袈裟と歩く。
三本槍岳 1916.9 1999.9.11 那須連峰の最高峰。広々とした山頂からは展望良し。
茶臼岳 1915 1994.10.30 現在も噴煙を上げている主峰の一つ。
朝日岳 1896 1999.7.7 赤茶けた荒々しい岩稜の山。山頂へは縦走路から入る
スダレ山 1880 1999.7.7 三本槍手前の縦走路からはずれたピーク。道無し。
日留賀岳 1848.8 1996.10.10 塩原の奥、男鹿山塊の南端の静かな山。
女山 1836 2003.8.23 皇海山へ登った時に経由した。
社山 1827 2003.9.16 阿世潟から社山-黒檜山と縦走し千里ヶ浜へ。
隠居倉 1819 1999.6.10 那須連峰の真中。とても眺めが良い。
流石山 1812.5 1997.10.12 大峠から登る。大峠付近はお花畑。
釈迦ヶ岳 1795 1999.9.28 高原山の主峰。山麓に日本名水百選の尚仁沢湧水。
日の出平 1786 1996.9.8 牛首から南月山への途中で、何度も通っています。
南月山 1776 1996.9.8 牛首から南月山までは穏やかな稜線。
鶏頂山 1756 1995.11.4 釈迦ヶ岳と並ぶ高原山の主峰。
半月山 1753 2001.9.2 阿世潟峠より往復。
中岳 1728 1999.9.28 釈迦ヶ岳から南に伸びる尾根上のピーク。登山道あり。
白笹山 1719 1996.9.8 南月山から沼原へ下る途中の山。
西平岳 1712 1999.9.28 釈迦ヶ岳から南に伸びる尾根上のピーク。
丸山 1689 2001.5.15 霧降より赤薙山へ、帰りは丸山−八平ヶ原。
小丸山 1676 1997.5.18 塔ノ沢から小丸山経由、前袈裟(1878)、後袈裟と歩く
高山 1668 2002.5.29 竜頭の滝から登り、中禅寺湖畔を戻る。
黒尾谷岳 1589 1992.11.8 南月山から更に南へ。余り歩かれていない。
荒海山 1580 1996.8.30 八総鉱山跡から山頂往復。南会津で目立つ山
二子山 1556 2001.5.19 袈裟丸山へ登る途中に寄り道する。
剣ヶ峰 1540 2006.5.28 高原山釈迦が岳から途方に伸びる尾根上のピーク
夕日岳 1526 1997.5.17 禅頂行者道より少し分岐して入る。
地蔵岳 1433 1997.5.17 禅頂行者道沿いの山。つつじの時期が良い。
薬師岳 1420 1997.5.17 禅頂行者道沿いの山。つつじの時期が良い。
西ボッチ 1410 2002.6.1 沼原から登りは藪漕ぎ、降りは登山道。
弥太郎山 1392 2004.11.4 土平から登り、福渡温泉へ下る。
方賽山 1388 1997.7.5 横根山へ行く途中に経由する山
横根山 1373 1997.7.5 日光連山がきれいに見える。井戸湿原がある。
月山 1287 1999.5.2 栗山ダム近くのアカヤシオの咲く山。
大木戸山
丸山
三ノ宿山
1287
1242
1229
2004.5.12 薬師岳から三ノ宿山ーやしおの湯と歩く途中の山。
備前楯山 1272 2002.11.13 舟石峠より往復。
ミツモチ山 1248 1998.6.7 高原山中腹のピーク。県民の森の北西。
根本山 1199 2002.11.12 根本沢から登り、熊鷹山を経由して降る。
新湯富士 1184.1 2000.11.5 奥塩原にある高原火山群の寄生火山。
熊鷹山 1169 1999.4.29 根本沢から登り、熊鷹山を経由して降る。
大山 1158 2001.9.3 霧降高原から大山を経由して霧降の滝へ。
宝生山 1154 1999.4.29 三滝より宝生山−十二山−熊鷹山と周回。
安戸山 1152 2004.11.22 蟇沼から山頂へ登り、関谷へ下る。
十二山 1128 1999.4.29 三滝より宝生山−十二山−熊鷹山と周回。
若見山 1120 1999.4.21 送電鉄塔点検路を利用して登る。イワウチワの群落。
鳴虫山
神ノ主山
1104
842
1994.5.15 日光市街地南の山で日光連山の眺めよし。アカヤシオ
鳴虫山登山の途中で経由する。
百村山 1085.2 1996.5.18 黒滝山の東に伸びる枝尾根の中腹にあるピーク。
鶏鳴山
笹目倉山
961
800
2004.12.14 鶏鳴山から笹目倉山と縦走。
尾出山 933 1998.3.7 安蘇山塊にある勝道上人が修行した山。
石裂山 879 1994.11.13 春のアカヤシオと秋の紅葉がきれい。鎖場あり。
火戸尻山 852 2006.4.26 鳴虫山から火戸尻山へと縦走
高原山 754 1998.3.7 高原山を経由して尾出山に登る。
<花瓶山> 692
鶏岳 668 2004.11.23 山頂から日光方面の山々の展望がよい。
仙人ヶ岳 663 2003.4.27 岩切登山口から豕峠を経由する周回登山。
毘沙門山
茶臼山
587
517
2004.11.23 茶臼山から毘沙門山と縦走。
古賀志山 583 1995.12.16 前日光の岩山
<高戸山> 581
二股山 570 2004.12.13 双耳峰の山。下久我岩から登り、下沢に下る。
篠井富屋連峰
・男山
・本山
・飯盛山
・高館山
・黒戸山
・兜山

527
562
501
477
412
372
2002.12.2 中篠井登山口から登り、縦走して兜山まで歩く。
萬蔵山 534 2003.12.14 安産祈願の観音堂のある山。
雨巻山
御嶽山
足尾山
三登谷山
533
433
413
433
1996.10.20
2003.3.16
茨城/栃木県境近くの山。栗生林道から登る。
大川戸から御嶽山に登り、雨巻山−三登谷山と馬蹄形縦走
<高峯> 520
御亭山 513 2003.12.14 山頂からの那須、日光などの山の展望良し。
<尺丈山> 512
<新田山> 493
<鷲子山> 468
行道山 442 1993.4.17 浄因寺から行道山を経て、両崖山−織姫神社まで縦走
<鶏足山> 431
<仏頂山> 431
<石尊山> 421
焼森山 420 1996.3.31 鶏足山に登る途中に登る。
晃石山 419 1999.6.20 太平神社から晃石山−馬不入山と縦走。2回。
<花香月山> 378
太平山 346 1999.6.20 太平神社から晃石山−馬不入山と縦走。2回。
馬不入山 345 1999.6.20 太平神社から晃石山−馬不入山と縦走。2回。
岩山 328 1998.12.19 低山だが名の通り岩山で岩場の登り下りを楽しめる。
大小山 314 2001.12.19 大小山から越床峠を経由して大坊山まで縦走
大坊山 285 2001.12.19 同上
両崖山 251 1993.4.17 浄因寺から行道山を経て、両崖山−織姫神社まで縦走
鎌倉山 216 2004.2.17 鎌倉山から鷹ノ巣展望台−鷲ノ巣展望台と歩く
<片倉山> 193
注記)< >を付けた山は茨城/栃木県境の山
群馬県の山
山名 標高 登山日 コ メ ン ト
至仏山 2228 1997.7.12 鳩待峠から往復
上州武尊山 2158 1996.6.23 武尊スキー場から前武尊経由で登り、武尊牧場へ下る
前武尊山 2040 1996.6.23 同上
小丸山 1676 1997.5.18 塔ノ沢から登ると途中に寝釈迦像がある
鹿俣山 1637 2004.10.28 玉原高原より往復
赤城黒桧山 1828 1999.5.15 花見ヶ原キャンプ場と大洞から登り、駒ケ岳経由下る
赤城駒ケ岳 1689 1999.5.15 同上
榛名富士 1391 1970 湖畔から往復
相馬山 1411 1993.6.5 天神峠から天目山−相馬山を経て伊香保に下る
天目山 1303 1993.6.5 同上
谷川岳 1963 1991.9.22 巌剛新道から登り、天神平へ下る
仙の倉山 2026
平標山 1984
草津白根山 2138
横手山 2305
四阿山 2354
浦倉山 2091
荒船山 1423 1996.12.1
妙義山 800
丁須の頭 1996.11.3
赤岩 1996.11.3
千葉県の山
山名 標高 登山日 コ メ ン ト
高宕山 315 1997.2.10
八良塚 342 1997.2.10
御殿山 364 1997.2.11
大福山
嵯峨山 316 1999.2.2
烏場山 266 1999.2.1
鋸山 330
富山 350 1994.3.20
伊予ヶ岳 337 1994.3.20
東京都・埼玉県の山
山名 標高 登山日 コ メ ン ト
高水山 759 1999.3.15  
岩茸石山 793 1999.3.15  
惣岳山 750 1999.3.15  
日の出山 902    
御岳山 929 1999.2.6  
大岳山 1267 1999.2.6  
鋸山 1109 1996.12.21  
本仁田山 1224 1997.1.25  
コブタカ山   1997.1.25  
高尾山 599 1994.4.24  
城山 670 1994.4.24  
景信山 727 1994.4.23  
堂所山 731 1994.4.23  
陣場山 857 1994.4.23  
棒ノ折山 969 1994.1.30  
雲取山 2018    
七つ石山 1757    
両神山 1723 1995.5.21  
塔ノ岳 1491 1995.5.5  
丹沢山 1567 1995.5.6  
蛭ヶ岳 1673 1995.5.6  
桧洞丸 1601 1995.5.6  
金時山 1213 1996.11.24  
明神ヶ岳 1169 1996.11.24  
明星ヶ岳 924 1994.2.11  
冠ヶ岳   1995.3.13  
神山 1438 1995.3.13  
駒ケ岳 1327 1995.3.13  
幕山 615 1994.2.13  
南郷山 611 1994.2.13  
       
神奈川県の山
山名 標高 登山日 コ メ ン ト
塔ノ岳 1491 1995.5.5
丹沢山 1567 1995.5.6
蛭ヶ岳 1673 1995.5.6
桧洞丸 1601 1995.5.6
金時山 1213 1996.11.24
明神ヶ岳 1169 1996.11.24
明星ヶ岳 924 1994.2.11
冠ヶ岳  1995.3.13
神山 1438 1995.3.13
駒ケ岳 1327 1995.3.13
幕山 615 1994.2.13
南郷山 611 1994.2.13