裏銀座コース気侭な一人山旅

1998年7月19日から23日までの5日間、北アルプス裏銀座コースを楽しんできました。
今回は計画ではカミサンと一緒に出掛けることにしておりましたが,直前に膝を傷めたので私一人の気侭山旅となりました。その為余分に大キレットを越えて北穂高まで足を伸ばしました。
【登山日】1998年7月19日(日)〜23日(木)
【山 名】主なもの
野口五郎岳(2924m)、水晶岳(2986m)、鷲羽岳(2924m)、槍ヶ岳(3180m)、大喰岳(3101m)、中岳(3084m)、南岳(3033m)、北穂高岳(3106m)
【天 候】
7月19日 晴→曇り,7月20日 晴→曇り→雨,7月21日 晴→曇り→雨
7月22日 晴→曇り→雨,7月23日 晴→曇り
【コース】途中の休憩時間も含む
7月19日 高瀬ダム6:41−水場7:07−2208三角点9:57/10:25−烏帽子小屋
     11:57/12:20−三つ岳13:30/35−野口五郎小屋着15:40(宿泊)
7月20日 小屋発5:45−野口五郎岳5:57/6:08−水晶小屋8:25/35−水晶岳
    9:03/20−水晶小屋9:45/55−ワリモ岳10:50−鷲羽岳
11:40/12:20
    −三俣山荘13:00/35−双六小屋15:55(宿泊)
7月21日 小屋発5:11−樅沢岳5:45/55−千丈沢乗越8:15/30−槍ヶ岳山荘
    9:45/10:00−槍ヶ岳10:15/30−槍ヶ岳山荘10:45/11:10
−大喰岳
    11:35/40−中岳12:06/26−南岳13:40/14:10−南岳
小屋14:20(宿泊)
7月22日 小屋発5:30−A沢コル7:15/20−北穂高岳8:35/9:05−涸沢小屋
      10:50/11:15−本谷橋12:15/30−横尾13:20/50−徳沢園14:50(宿泊)
7月23日 徳沢園発6:50−上高地8:40
【メンバ】単独
下の旗をクリックして下さい。
1日目 ブナ立尾根はきつい!野口五郎まで頑張る。
2日目 水晶岳は山々の見晴台だ。
3日目 4人の静かな槍ヶ岳。南岳小屋へ。
4日目 大キレット越えて満足。もう降りよう。
裏銀座コースの写真集も掲載しておりますので下記をクリックしてご覧下さい。
北アルプス4(裏銀座コースと大キレット)
ブナ立尾根はきつい!野口五郎まで頑張る。
【1日目の出発,ブナ立尾根へ】
急行アルプスで大町着5:05。高瀬ダムまでのタクシーは電話で予約していたが,ゲートが開くのが6:30のため出発したのは6時前であった。この日は高瀬ダム方面へは約10数名と少なく,相乗りして行った。(約\7800で\2000/人)

20日が海の日の休日で18日はすごい混雑だったとか,1日ずらして正解であった。後で聞いた話しでは各所の山小屋も大混雑だったとか,今後ともこの連休の初日のお出掛けは避けるべきだ。ゲート前で10分くらい待つ間に登山届けや水汲みを済ませて出発。
烏帽子岳方面はガス。
七倉ダム,高瀬ダムはロックヒル式のダムで珍しい。高瀬ダムの堤防の上へは岩を積み上げた堤防をジグザグに登って行きダム上で下車。トンネルを通り,吊橋を二つ渡ってブナ立尾根に取りつく。白竜の滝は結構水が多かった。最初はブナの樹林の中の登りで展望がないが,陽射しを遮ってくれるので有り難い。途中三角点があるが,ピークでもないし展望もない。上になるに連れて針葉樹となってくるが,全く登り詰めでアゴ出し尾根の異称も肯ける。急にポンと尾根上に飛び出すとお花畑。また少し樹林の中を下って烏帽子小屋着,12時前に着いた。小屋の前にはイワギキョウがきれいだ。山々の展望も広がった。
予定では烏帽子岳を往復して烏帽子小屋泊まりであったが,烏帽子岳方面はガスがかかって見えないのでどうするか思案する。結局明日のことを考えて野口五郎まで足を伸ばすことにした。一人山旅は気侭でよいな〜。(写真は野口五郎岳方面の稜線)
水晶岳が見えてきました。

【野口五郎小屋へ】
稜線を歩き出したが,午後はガスがかかったり,時折晴れたりで展望は今一つだ。
三ツ岳の辺りはコマクサがきれいだ。段々疲れて足が重くなってきたが,イワツメクサやイワキキョウが慰めてくれる。寂しくない程度に時々人に出会う。
岩ゴロゴロの斜面を下るとやっと小屋に着いた。今日はここで宿泊だ。
今日は20数名と空いている。例年なら雪渓があって水も心配ないのだが,今年はもう雪が無くなって水不足で天水だけが頼りとか。水も0.5Lしか売ってもらえない。
次の水晶小屋も水は売っておらなかったが,幸い沢山水を持ってきていたのでよかったのだ。今日は夕方はガスに取り囲まれて展望無しであった。残念。

2日目へ続く。

水晶岳は山々の展望台だ
【2日目 水晶岳へ】

小屋で同じ方面へ行く方々といろいろ話しをする。今日は出来れば双六小屋まで行こうと言うことになった。特にその中のT氏とは最後まで一緒であった。夫々自分のペースでばらばらと出発するが,小屋とか休憩地ではまた一緒になり前後しながら進む。
まず,野口五郎岳へ登るが残念ながらガスが取り巻いていて周りの山は見えない。
(写真は野口五郎岳山頂)

花々を愛でながら水晶小屋の下に着いた時突然ガスが晴れ渡り,山々が姿を現した。

早速カメラを取り出して写真を撮る。

水晶小屋にザックを置いて水晶岳往復約1時間。途中にはヨツバシオガマ,イワキキョウ,クモマクサ等々いろんな花が一緒に生えていて花が多かった。

山頂から360度,山また山の景色を楽しむ。ここは1日で到達できない本当に山の真ん中だ。

水晶小屋は本日から営業開始だが,水不足で水は売っていなかった。

【鷲羽岳から三俣山荘そして双六小屋へ】

水晶小屋から鷲羽分岐までは気持ちの良い稜線歩きで,祖父岳,高天が原,黒部の源流の一つの岩苔小谷など眺めながらつい足が進む。これまでの所歩行時間は,小休止時間を含めてエアリアマップのコースタイム以内で歩ける。(写真は黒部源流方面を眺める)

岩苔乗越へは降りず,途中からワリモ岳,鷲羽岳方面へ分岐する。登りがきつい。(右写真は鷲羽岳方面の稜線)

鷲羽岳頂上に着くが,残念ながらまたガスに囲まれた。辛うじて鷲羽池が見えた。

晴れるのを待つが逆に小雨が降ってきた。早速退散し小雨の中を三俣山荘へ。

水晶岳方面を振り返る。
鷲羽岳への登り
鷲羽岳山頂

三俣山荘には喫茶室があり,ここは昼食も出来るしコーヒーなども飲めて中々良い。

暫く休み,雨の中を双六小屋に出発。三俣蓮華,双六岳もパスして巻道を通る。

激しい雨で稜線の小屋は水が溜り助かることだろう。

宿泊者は約140名で布団一枚に1人でゆっくり寝られた。この小屋は水が豊富で使い放題である。明日の天気予報を見るが余りパッとしない不安定な天気のようだ。