登山第5日 登頂日。ホロンボハットまで降る
2005年3月6日
今日はキリマンジャロのキボ峰への登頂日。午前0時頃起床し、カップラーメンの軽い朝食を食べて、防寒着を着るなど準備をして、午前1時頃ヘッドランプを点けて出発する。本当は見上げるような急斜面なのだが、暗闇なので見えなくて幸いであった。
今日はまずギルマンズポイント(5685m)まで登り、更に余裕のある人は最高点のウフルピーク(5895m)まで行くことになるのだが、できれば皆行きたいと思って出発している。しかし、段々登るにつれ、やはり標高5000mでは酸素の量は平地の半分近くと少ないため、息苦しくなる。段々足も遅くなり、1歩1歩大きく息をつきながら歩く。途中休み休みだが、それでも先を歩く人と、遅れて後を歩く人に自ずからわかれてくる。ハンスメイヤーズケーブまで登った所で大休止。ここでポレポレ組とスーパーポレポレ組の班編成となった。ポレポレ組はウフルピークを目指す組で、先行して歩くことになりましたが、私はポレポレ組に、カミサンはスーパーポレポレ組に入って歩きました。ギルマンズポイントのごつごつした岩場が見えてきた頃、段々東の空が明るくなり始め(6時頃)、やがてマウェンジ峰の肩から出るご来光を迎えました(6時30分頃)。暫し振り返って眺めていました。そこからギルマンズポイントまでは15分ほどで登りつきました。
ヤッホー!!!大きなクレータと氷河が見えました。
ご来光です。 左写真:東の空が大分明るくなってきました。(6時10分頃) 山の黒い影はマウェンジ峰です。 右写真:6時30分頃太陽が出始めました。
日の出は6時33分頃完全に太陽が昇りました。今日はほとんど雲がありません。
6時45分頃ギルマンズポイントに到着し、看板の前で記念写真をとりました。後方は北側で、遠くに氷河が見えています。感激の一瞬です。太陽があがるまではやはり寒く、防寒対策はバッチリです。
ギルマンズポイントの西側方向の風景です。山頂の大きなクレータの周りの外輪が見えていますが、その一角の最高点がウフルピークです。ここからは外輪の山を辿って行きますが、一旦少し下りますので最後の登りが標高差で300m近くあり、一番苦しい所です。15分ほど休憩した後、先着した5名とツアリーダー、ガイド2名の8名でウフルピークめがけて出発しました。カミサン達の後続組はまだ到着しておりませんでした。
40分程降り気味に歩くと、外輪の切れ目のような鞍部に到着し、氷河や外側の眺めなどが見えるようになりました。Lここで小休止しました。写真は外輪の南側にある氷河の末端付近です。
外輪の内側を歩いてきたのでマウェンジ峰が見えなかったのですが、外輪の切れ目に来たので又全景を眺めることが出来ました。下側のサドルの部分が広々としています。
歩いてきた方向を振り返って見たところです。ここまでは外輪の内側を歩いてきましたが、外輪の尾根に出て外側が見えました。。岩のない所の足元は、ご覧のような砂礫帯です。
歩いてきた方向のクレータ内を振り返って見た風景です。

これから歩いていく最高点のウフルピークとクレータ内部の景色です。まだ最高点までは1時間くらいの登りです。ここからが厳しい所ですが、1名は氷河も間近で見たので、ここまででもう充分ということで、1名残して出発しました。

周りの景色を眺めながらゆっくりと外輪を登って行きましたが、空気が薄いのでとにかく登りはとても息苦しくなり堪えますが、頭が痛くなるとかという高山病の兆候は皆無で、ちょっと立ち止まっている分には景色も良いしとても気分は宜しい。外輪の南側に氷河が延々と続いていました。

先ほど休んだ所から30分余り歩いた所で小休止をしました。大分高度も上がり、クレータ内部もよく見え、歩いてきたルートも良く判ります。(最初は右端の外輪の内側を通り、その後外輪の尾根を登る)

これから登って行く最高点の方向の風景。あと20分くらいかな・・・。
氷河が溶けて水溜りが出来ていました。氷河の向こうには麓でサファリを楽しんだメルー山が見えます。
遂に最高点ウフルピークの看板が見えてきました。
最高点の看板の所で記念写真。感激の瞬間です。
ウフルピークは、勿論360度の展望です。ウフルピークの看板方向は大体西の方向ですが、その他の方向のパノラマ写真を掲載します。

大体北東方向から東の方向に掛けての景色で、一番左のやや高くなっている所は内部の噴火口で、写真では良く判らないでしょうが、ここに大きな窪地(噴火口)があります。右の端にの方にギルマンズポイントとその右にマウェンジ峰が眺められます。

東から南方向へ掛けての景色です。マウェンジ峰の右に登ってきた外輪があり、更にその右下に氷河が連なっています。

南から南西方向の景色です。氷河が一旦途切れています。氷河の右に見える山はメルー山で、我々が下で泊ったホテルはその麓にあります。

帰りにギルマンズポイントに戻ってきて、登ってきた斜面を見下ろしました。下のサドルまでは標高差で1000m以上ある雄大な眺めでした。斜面は急ですが、岩場を降りた後は、砂礫の急斜面を富士山の砂走りよろしく砂埃をたててざくざくと駆け降りましたので、1時間ほどで降ってしまいました。
キボハットに帰りついた後は、1時間ほど休息した後昼食を食べ、その後その日の宿泊場所のホロンボハットまで降るため出発しました。ホロンボハットに着いたのは4時過ぎ、今日は朝午前1時から行動開始したので約15時間の行動時間となりました。
そう言う訳でこの日は早々と寝てしまいました。