ぼとく山《宝明集落経由−西側から》

先日偵察した宝明側からのルートを早速歩いてきました。赤ペンキ立ち木の所へ登りつくルートは、遭難ルートの恐れがあり、下るのは危ないと思いこちらは登りに使い、下りは地形図の谷を下る破線のルートとしました。
登りのルートはやはり痩せ尾根の急登で所々岩もあり、滑って滑落すると下まで落ちてしまいそうな所でした。
谷ルートの下りは入り口、出口だけは道があるが、途中は道が消滅していました。
********************************************************************************
【登山日】2000年2月13日(日)
【山 名】ぼとく山(約440m)、 茨城県山方町/水府村の境
【天 候】晴れ
【コース】宝明集落10:50-尾根上赤ペンキの立ち木11:25-ぼとく山11:40/12:40
     -谷へ下る分岐鞍部12:59-宝明集落13:20
【メンバ】単独
【地形図】1/25000「大中宿」
「ぼとく山MAP」
********************************************************************************
【宝明集落から初めて登る新ルート】
地形図で予め登り口を見当をつけて車を走らせる。宝明の所で道が左に曲がり、坂道となっている手前に丁度よい駐車場所があったのでここに駐車。習志野ナンバーの車が1台止まっていた。
少し坂道を登って上を見上げながら地形図を広げて付近を観察。あの尾根を登るのか。急だな〜。
駐車場所の対岸の山裾をなにか工事中だ。駐車場所から奥の谷の方向に道があるのでここへ入る。と言っても道はここしかないのだ。
まず沢を渡る。途中幾つか分岐があるが、兎に角尾根上に行くように進む。途中からピンクテープが要所に付けられていた。これは「
青山を友とし天寿を愉しむ 合掌」と赤ペンキで書かれた立ち木のある尾根上まで続いていた。
急登の痩せ尾根で、所々岩もあり滑り落ちると下まで落ちそうなので慎重に木や岩を掴んで登った。ピンクテープも新しく付けたばかりなのでここが遭難ルートだったのだろう。
尾根上からはいつもの道を進み今日は双耳峰の東峰で休む。気持がよいので展望を愉しみながら1時間もいた。日光連山まで見えた。

【帰りは谷ルート】
鞍部に来て地形図の破線ルートに入る。下り口は急斜面に斜めに踏み跡があるが、そこから先は上から落ちてきている土や砂利で踏み跡が消えている。すぐに植林された杉林に入る。急斜面で足元がずるずると滑るがやがて斜度も緩くなり歩き易くなる。踏み跡は消滅しているが、煩い下生えも無くアオキ位なので歩き易い所を適当に沢沿いに下る。谷の出口近くなって又踏み跡が判る様になり、工事中の所に出た。沢を渡った所の分岐に出て駐車場所に戻った。今日は予定したルートを迷うことなくすんなりと歩くことが出来ました。
上の尾根上までは標高差約200mで、荷鞍山の方から登るよりも短い時間で山頂に着けます。ここは何度行っても気持のよいところです。ぼとく山にはこれで3方向から登ったことになります。

車の中で休んでいるとザックや手提げバック一杯に岩松や羊歯などの山野草を積めこんだ4人連れの人達が降りてきた。習志野ナンバーの人達だ。業者みたいだ。
こんなに山野草を採ってくるなんてなんて人達だと思ったが注意する勇気がなかった。
駄目だな〜。