ぼとく山山遊び地図

今回報告する茨城の無名の名峰【ぼとく山】というのは地形図「大中宿」の中にある山で、明山の丁度南側で盛金富士からは東の諸沢地区の東側の山方町と水府村の境界破線上にある約440mの岩峰です。山頂からは北側に広がる奥久慈の山々が展望できて中々良い眺めのです。竜神大吊り橋も眺められます。

ここへは南側、西側、北側と三方向から登りました。一番歩き易いのは南側からのアプローチで、駐車場所から1時間程で山頂へ行けます。

ぼとく山−南側からのアプローチ

南側から登るには水府村天下野から割石・赤岩方面に入る林道を車で入ります。割石の先で左への分岐に入ると荷鞍山△445.7の電波鉄塔の所まで車で入れます。
私が最初に歩いた時は割石の先の左分岐を入った所に広場があり、そこに駐車し歩きました。
その時はそこに遭難者の看板がありました。ここから先の林道は舗装されておりません。途中左側に鳥居があり、そこから・446への登り道があり山頂に祠が祭られています。
電波鉄塔から先の道を進むと下って道のある鞍部に出ます。ここに営林署の設置した赤い煙草の吸殻入れがあります。北へと小さなアップダウンを繰り返しながら進みと岩壁の上の道に出ます。
ここは西側の展望の良い所で一服休憩にも良い所でしょう。そこからは岩の上を歩いたりしながら山頂まではすぐです。山頂は西峰と東峰の双耳峰となっています。
尚,地形図にある荷鞍山から先の破線の道はよく判らなくなっています。私は別の藪道を歩いて見ましたが、赤い吸殻入れのある近くに出ました。


*************************************************

ぼとく山−北側からのアプローチ

ぼとく山の最初に登ったのは北側からでした。地形図で事前にルートを調べて行きましたが、ほぼ予定のコースを歩くことが出来ました。尾根上は大体踏み跡がありました。
三葉峠から亀ヶ淵に至るハイキングコースの標識のある所に駐車し、ハイキングコースには入らずに沢の左岸沿いの道を行くと最奥の民家の下に出ます。そこからは沢沿い又は沢の中を歩いて途中から右側から流れ込む支沢に入り、道のある鞍部まで登ります。そこからは踏み跡に従って△416.5を越えて急斜面の縁沿いにぼとく山の下の鞍部まで歩きます。この鞍部からは西側の沢に下る道があります。正面の急崖登りは踏み跡があるが、危険のため途中でギブアップ。
結局ぼとく山には東側に延びている尾根の途中に取り付き(踏み跡あり)、最後は西峰の北側を巻いて山頂に登りつきました。

**

ぼとく山−西側からのアプローチ

ぼとく山への登山道の途中に所々西の下に見える宝明集落側へ降りる道があったのでこちらから登って見ました。標高差約200mほどの登りで尾根上の道に登り着きます。
登りに使った尾根道は急登の痩せ尾根なので注意が必要です。遭難者があったルートのようで「合掌」と書かれた尾根上の立ち木の所に登り着きます。下りの沢は地形図上破線の道のある所ですが、入り口、出口付近にしか踏み跡がありません。

[山リスト] [山行記]