ぼとく山《荷鞍山経由−南側から》
最近茨城の山を歩くのも標識の無い人のめったに歩かない藪道ばかりとなっているが、これはこれでとても楽しい。人に出会うことはほとんど無い。今回は最近ぼとくさんが出かけられた荷鞍山からのルートを歩いてきました。荷鞍山とは地元で呼ばれている名前で地形図上には山名が無い。地形図「大中宿」の一番下(南)の△445.7の山である。ほとんど山頂近くまで林道が通じている。
*********************************************************************************
【登山日】1999年3月24日(水)
【山 名】荷鞍山(445.7m)、・446m峰、ぼとく山(440m) 茨城県久慈郡水府村
【天 候】晴れ
【コース】割石林道駐車場所10:46-途中の・446立寄り10:55/11:02-荷鞍山三角点11:27-
タバコ吸殻入れのある鞍部12:14-岩のテラス12:35/13:10-ぼとく山13:22/14:00
-林道終点14:40-駐車場所14:55
【メンバ】単独
【地形図】1/25000「大中宿」「山方」「ぼとく山MAP」
*********************************************************************************
【荷鞍山へ】
天下野の岩ノ草へ入る入り口の判り難い細い道を入る。赤石方面への林道がすぐに左へ分岐するが、荷鞍山へはこの道を入る。入り口には工事中通行止めの看板があるが、200m程登った所で工事中。しかし今日は測量だけなので通過OKの確認を貰って通る。一部路肩が崩れていた。
割石の集落を過ぎて少し行くと荷鞍山方面への左分岐がある。分岐を入って150m程で広場があり舗装道路の終点となり、ここからは無舗装となる。
石のお地蔵さまが祭られている祠がありその脇に駐車。少しは歩かなくてはとここから歩くことにする。ここから下の民家への下り道がついていた。
しかしここでまず目に付くのは「遭難者のお尋ね」の立て看板だ。内容は「H9.7.5荷鞍山林道の終点に軽のワゴンを残し行方不明。特徴 72才男、160cm、58kg」、その他服装や持ち物について書いてある。心当たりの方は常陸太田警察署へ連絡下さいとあった。
茨城県での山での遭難者は山菜採りや植物採りの人が一番多いと聞いているが、岩から落っこちてしまったのだろうか?ここからは林道歩きで、途中鳥居があったので・446に立寄る。頂上には小さな石の祠あり。ダンコウバイが回りに沢山咲いていた。林道に戻り荷鞍山に行く。途中2ヶ所分岐がある。最初は・446の南面を巻く林道でここにも「遭難者のお尋ね」の立て看板がある。次は赤岩方面へ下る林道で少し降ってみるとぼとく山が谷を挟んで正面から眺められる。
荷鞍山はNTTの小さな電波塔がある所の裏を登った所で三角点があるだけの小さな山頂でした。ここからぼとく山の岩の双耳峰を見る。【ぼとく山へ】
又林道に下りて林道終点まで歩く。ここから南西に降る道があるがぼとく山へ行くには少し回り道のような気がする。そこで林道を少し引き返して荷鞍山との間にある北西方向への急斜面の踏み跡に入る。境界破線の一つ手前の尾根だ。
最近は藪っぽい踏み跡の所に入るのに何の抵抗も無くなってしまった。地形図を頼りに歩くのは面白い。尾根の分岐を左へ、左へと行き最後は道が無くなったが沢に下りる。沢を渡って杉林を登るとすぐに境界破線の尾根に出た。思った通りここにはちゃんとした道が通っている。近くに赤い営林署のタバコの吸殻入れが設置されており、ぼとくさんが言っていた尾根から降った地点だ。
ここからは西側が急斜面の眺めの良い尾根歩きとなる。やがて岩壁の上に出て気持の良い岩のテラスがあったのでここで展望をしながら昼食休憩とする。しかし50cmほど先が切れ落ちた岩壁なのでお尻がむずむずして落ち着かなかった。
岩壁の岩の上を歩いて行くが特に危険な所はない。最後は双耳峰の中間に登りつく。今日は東峰の上で休む。少し先の岩場の上まで歩いたり竜神大吊り橋や男体山方面を眺めたりしているとすぐに時間が過ぎる。
帰りは西峰に寄る。西峰から降ったところにある岩場から下へ降る踏み跡がある。前回北側からここへ来たときに登ろうとしてギブアップした急斜面だ。少し降ってみたがやはり怖くなって止めた。
帰りは正規の道を通り吸殻入れの所から尾根に取り付くと林道終点に出た。約1年振りに出掛けた最新情報です。
久し振りにぼとく山に行きました。なんどさんが1月9日に行ってきたとのことなので私もまた行きたくなり、余り天気がよいので午後になっていたが出掛けることにしました。ルートは荷鞍山からです。今回は宝明側からの登り口の偵察も兼ねてでした。*********************************************************************************
【登山日】2000年1月26日(水)
【山 名】ぼとく山(約440m)、 茨城県山方町/水府村境
【天 候】晴れ
【コース】荷鞍山駐車場所14:40-ぼとく山15:25/45-荷鞍山駐車場所16:28
【メンバ】単独
【地形図】1/25000「大中宿」
*********************************************************************************
【遭難者は見つかったのか?】
なんどさんが折角清掃登山をされたのに、またゴミが散らかり始めていた。
前に行ったのは10ヶ月ほど前だが、前と変わっていたのは荷鞍山方面から入る道筋にあった遭難者の看板が無くなっていたことです。その代わり「入山者へのお願い」として看板が立っていました。
「この辺りは道に迷い易く、落石、転落などの事故がありますので、危険な場所には入らないで下さい」と書かれていました。
それと荷鞍山から下りてピークを3つ越え、4つ目の登りの途中の立ち木に大きく赤ペンキで「青山を友とし天寿を愉しむ 合掌」と書かれていました。そのすぐ傍にピンクテープが幾つも付けられた急崖の降り道がありました。
もしかして遭難者はここで転落したのか?と思いました。
なんどさんが行かれた時にはなかったとのことなのでつい最近書いたばかりのようだ。その場所の崖下で発見されたのではないかと推察されます。合掌です。宝明からの登り口を偵察しながら歩いたが、一つは赤ペンキの立ち木より少し手前の鞍部で地形図に破線の道がある谷を下るところです。ここには下りの踏み跡がありましたが、少し下ると道は消滅していました。
もう一つは先ほどの赤ペンキの立ち木の所で、こちらは急な尾根を登ってくる所である。ここが遭難した所なら要注意の所だ。相変わらずよい眺め。山頂で男体山方面の写真を撮る。今日は時間が遅いのですぐに山頂を去った。近々宝明側からの新ルートを登って見ようと思っています。