前日(2009.6.14)に浅草岳に登った後、今日は守門岳に登りました。2010年4月3日に登った時の風景と比べてみてご覧下さい。季節的に2ヶ月前まではキビタキ小屋は雪に埋もれていた所がもう全く雪解けしてしまっています。後から画像を見ていて、雪解け後には山のお花がいっせいに咲くのだということを改めて感じた次第です。
登山ルートは保久礼小屋近くの駐車場まで入り、そこから大岳経由で守門岳を往復しました。
保久礼の大きな駐車場の所から歩き始めます。背後の山は大岳です。少し降った鞍部に小屋がありました。
カーソルで画像に触れると拡大写真で標識の文字が見えます。(登山口 保久礼小屋(トイレ)と書かれています)
保久礼小屋です。(帰りに撮った写真です)
カーソルで画像に触れると「守門大岳2.5k」と書かれた標識が見られます。
降った鞍部からは階段道の登りです。カーソルで画像に触れると真っ赤なツツジの風景が見られます。
道沿いにツクバネソウが咲いていました。山菜も生えています。
カーソルで画像に触れると山菜のシオデ(ヒデコ)の画像が見られます。
1kmほど歩くと「キビタキ清水(水)」の標識がありました。
カーソルで画像に触れるとキビタキ清水の画像が見られます。
キビタキ小屋を通る道と直進して通らない道との分岐がありました。行きには小屋に寄らずに直進しましたが、
帰り道では寄ってみました。2010年4月に歩いた時には背の高い小屋なのにほんの頭だけ雪の上に
出ていた訳で、そんなに沢山雪が積もっているのかとちょっと驚きました。
カーソルで画像に触れると分岐の標識の画像が見られます。
大岳への登りの中間辺りに着きました。相変わらず滑りやすい道で樹林の中です。
やがて小潅木帯となり、空が開けてきました。カーソルで画像に触れると開けた空の風景が見られます。
不動平に到着しました。もう一登りで大岳山頂です。不動平の標識のすぐ先に
水場の標識がありました。カーソルで画像に触れると天狗岩屋清水の標識が見られます。
タムシバが咲いていました。やがて山頂の一角に到着。
カーソルで画像に触れると山頂の一角にある標識が見られます。
山頂には三角点と鐘と石の祠(我々の姿の後側)があり、記念写真を撮りました。
冬場にはこの鐘は撤去されているようです。2010年4月に来た時には、後の石の祠の頭が
見えていましたので、雪は1m程度、それ以上は風で吹き飛ばされてしまうようです。
カーソルで画像に触れると石の祠の風景が見られます。
山頂から登山道に沿って少し行った所からは守門岳の展望が広がります。
丁度ガスが流れていてすっきりとは見えませんでした。がいました。
カーソルで画像に触れると大岳山頂の風景が見られます。
大岳山頂で休んでいる間にガスが少しはれて残雪の残った守門岳の山並が見えました。
守門岳に向けて出発しました。カーソルで画像に触れると少し歩いて振り返った風景が見られます。
路傍には色んな花が咲いていて目を楽しませてくれました。シラネアオイです。
カーソルで画像に触れるとミヤマキスミレの画像が見られます。
コシアブラの木を見つけました。この山の上ではまだ食べられる新芽の状態です。
カーソルで画像に触れるとミツバオウレンの花が見られます。
カタクリの花です。カーソルで画像に触れるとショウジョウバカマの花が見られます。
バイカオウレンの花です。カーソルで画像に触れるとミズバショウの花が見られます。
所々雪渓を横切りながら進みます。やがて二口からの登山道分岐に着きました。
カーソルで画像に触れると標識の画像が見られます。
青雲岳に到着しました。先に見えるピークが守門岳頂上です。
カーソルで画像に触れると青雲岳山名標識での記念写真が見られます。
守門岳頂上に到着しました。虫がすごく飛んでいて虫除けネットを被っています。
カーソルで画像に触れると私の山名標識での記念写真が見られます。
山頂から向かい側に昨日登った浅草岳が良く見えていました。
カーソルで画像に触れると展望盤の画像が見られます。
大岳方面の風景です。一旦降って登り返します。
カーソルで画像に触れるともう少し降った所からの大岳の風景が見られます。
大岳に登り着いた所の風景です。
カーソルで画像に触れると大岳との鞍部を通過中の画像が見られます。
最後に守門岳を見納めて大岳から降りました。
降り途中樹木や花を楽しみました。楓の新芽です。
カーソルで画像に触れるとミツバオウレンの花が見られます。
タムシバの花の拡大写真です。カーソルで画像に触れると名前の知らない木の花の画像が見られます。
保久礼の登山口へ無事戻りました。
カーソルで画像に触れると大岳から降り途中の登山道からの風景が見られます。