女峰山・羽黒尾根のツツジ観賞
(2015年5月14日)

★羽黒尾根のツツジが素晴らしいと山仲間から聞いて、妻と二人で出掛けました。聞きしに勝る
本当に素晴らしい所で、ヤマツツジ、シロヤシオなどが尾根上切れ目なく続く所でした。
★私が羽黒尾根と呼んだのは羽黒滝のある田母沢の右上の尾根のことです。この尾根には登山道
がありませんが、上部で女峰山の黒岩尾根登山道と標高1530m辺で合流します(下図を参照)
★登山道がない所なので来る人はほとんどいない静かな山歩きが楽しめました。新緑の中青空と
ツツジ、周りの山々の展望しながら歩く様子など写真でご覧ください。

尾根末端から黒岩尾根登山道の合流地点まで往復しました。下りは尾根を外さないように注意です。
出発8:10尾根末端-登山道合流地点11:10-(途中昼食)-下山13:20
 行動時間:5時間10分

登り始めの尾根末端です。杉植林の中の急斜面を150mほど登ります。
画像にカーソルで触れると急斜面を登るが見られます。

杉植林帯を抜け傾斜が緩むとヤマツツジのオンパレード。・936からは尾根の幅も広く
緩やかな傾斜で山ツツジが続きました。ヤマツツジの風景をご覧ください。

山ツツジの風景。

山ツツジの尾根を歩く。

所々で立ち止まって周りの風景を楽しみました。

標高1100mを過ぎてからシロヤシオの木が現れてきました。

シロヤシオの花です。今年は不作かと思っていましたが結構咲いていました。

シロヤシオの木が多くなってきてヤマツツジとの共演です。

山ツツジは蕾が多くなってきました。笹の葉が鹿に食べられた跡が沢山あります。

所々で山の展望ができます。山は大真名子山です。

シロヤシオのトンネルです。この辺は鹿の糞がいっぱいありました。

男体山です。

標高の高い所ではミツバツツジが所々で咲いていました。山ツツジは蕾です。

途中にある雨量観測所です。

標高1400mを過ぎるとシロヤシオも蕾ばかりとなりました。前方の山は女峰山です。

男体山と大真名子山です。手前の大きなシロヤシオの木はまだ蕾でした。

黒岩尾根の登山道に合流しました。

帰りは尾根を外さないよう注意しながら降りました。
贅沢なことながらもう山ツツジは見飽きたね~と言いながらの降りでした。