2005年9月1日から4日まで北アルプスに行ってきました。折立から入り、薬師岳、雲の平、鷲羽岳、黒部五郎岳と1周するルートで又折立に戻りました。その時の写真を二つの分けて掲載します。
★9月1日 折立−太郎平−薬師岳−薬師岳山荘(泊)
★9月2日 薬師岳小屋−太郎平−薬師沢−雲の平−雲の平山荘(泊)
★9月3日 雲の平山荘−祖父岳−岩苔乗越−鷲羽岳−三俣蓮華岳−黒部五郎小舎(泊)
★9月4日 黒部五郎小舎−黒部五郎岳−赤木岳−北俣岳−太郎平−折立
★9月1日 折立−太郎平−薬師岳−薬師岳山荘(泊)
薬師岳は大きな山であった。遠くから見てもその大きさがわかるが、近づくと山頂が見えなくなってしまう。
薬師平から少し登った所から薬師岳山頂方面の風景です。ここから見えるのは東南稜の分岐のあるピークで、山頂はまだ見えていません。薬師岳山荘も見えていませんが、向って左の稜線の途中です。
前日の夜は折立登山口の駐車場で車中泊。朝はガスに包まれていましたが、登るに連れてガスも晴れてきて、樹林帯を抜けて三角点まで来ると段々展望が開けてきた。草原が広がる斜面の中の道を歩くのは気持が良い。所々木道が設置されていて歩き易い。やがて太郎平の小屋も見えてくると、太郎平はすぐであった。
眼下に有峰湖が見えていました。 |
もう太郎平の小屋が見えてきました。 |
大分登って太郎平に近づいた所からは、薬師岳山頂部まで見えるようになりました。
薬師岳への登りだが、太郎平からキャンプサイトのある薬師峠までは平だが、ここからは沢沿いの石がごろごろした歩きにくい急坂を登る。やがて薬師平に出て展望もよくなる。薬師平から少し左に回りこんで尾根通しの道を登って行くが、ここからは山頂部は見えず、東南稜の分岐のあるピークが山頂のように見えていました。この途中から振り返ると太郎の小屋と辿ってきた道が良く見えました。
薬師平から又少し傾斜が急になり、尾根上を登って傾斜が緩くなり小ピークに着くと案内板があり、山荘まで8分と書かれていました。山荘着12時15分で受付をしてから暫し休憩。13時に山頂に向けて出発しました。雨具と水だけ持参でしたので楽でした。(13:45山頂着) 生憎山頂付近は丁度ガスが流れて展望なし。祠の前に付くと親子連れの雷鳥が遊んでいたので暫し観察。祠にお参りした後、下のカールを眺めたり、三角点を見つけたり、暫く遊んで14時過ぎに山頂を後にしました。
|
|
|
|
|
|
|
祠の前で雷鳥が遊んでいました。 |
夕方になるとガスは無くなり晴れてきました。雲や山肌も段々赤く染まって来ました。
南方向の北俣岳などの遠くの山々もきれいに見えました。
夕日です。
★9月2日 薬師岳小屋−太郎平−薬師沢−雲の平−雲の平山荘(泊)
山荘を5時30分頃出発。ガスが流れているが、槍ヶ岳方面が見えました。
段々明るくなり、薬師平を過ぎる頃には山々がよく見えたが、太郎平まで降ってしまうと槍ヶ岳は見えなくなる。太郎平に別れを告げて薬師沢へと下って行きますと所々お花畑があります。夏の花は終ってトリカブトなどの秋の花となっていました。気持の良いカケッベヶ原の笹原の道を過ぎれば薬師沢の小屋に着いた。ここで大休止。
|
沢を3本ほど渡ってゆきますが、皆立派な橋がかかっています。沢沿いですのでお花畑が続いており、夏に来ればきっとたくさんの花が咲いてきれいだろうと思いました。
|
|
|
薬師沢から雲の平への登りは、標高差が500m余りある急な登りで、おまけに石がごろごろした歩きにくい登山道ですので相当きつい所でした。やっとアラスカ庭園に着いてほっとしました。チングルマの咲き柄ややコバイケイソウの花の実の光景がとてもきれいでした。
祖母岳に登った後に雲の平山荘に行き、宿泊の受付をする。この日は結局宿泊者は私共二人だけの貸し切り状態でした。夕方になるに連れて山々にかかっていたガスも取れて晴れ上がってきて、360度の展望が素晴らしくなってきました。夕焼けの山々や夕日を見るために、高天原方面に向う登山道を登って、向かいの小高い山に登って美しい夕焼けを見ることが出来ました。下の写真は雲の平山荘から東側の風景で、左から水晶岳、ワリモ岳、祖父岳、三俣蓮華岳です。
段々空と山が焼けてきました。水晶岳とその左につながる赤牛岳です。更に左の遠くの山は、立山・剣方面です。
南方面の光景です。左から祖父岳、三俣蓮華岳、黒部五郎岳で丁度間に笠ヶ岳が見えるのですが、生憎雲で隠れています。
雲の平山荘と黒部五郎岳です。
岩の上で夕焼けを眺めていました。水晶岳も赤く染まっています。
360度山の中で美しい夕焼けを見る機会に恵まれラッキーでした。
|
|
落日です。
夕焼けを背景にチングルマの穂