鷲羽岳・黒部五郎岳

9月3日 雲の平山荘−祖父岳−岩苔乗越−鷲羽岳−三俣蓮華岳−黒部五郎小舎(泊)
朝起きると今日も良い天気らしい。ガスが漂っているがすぐに晴れてくるだろう。
朝食を済ませてすぐに出発する。朝露がいっぱい降りてたくさんあるコバイケイソウの実についている。今年はコバイケイソウがこれまでにないほど咲いた年とのことで、たくさんの実が結実しており、この風景はこれまた絵になります。向うに雲の平山荘が小さく見えます。雲の平山荘がやがて見えなくなり、少し降るとキャンプ場が見え、その先に祖父岳が大きく迫ってきました。近づくと結構な登りがあるのでした。
祖父岳の中腹まで登って後ろを振り返ると、これまで歩いてきたくもの平らの全景が下に広がっていました。すぐ下にキャンプ場が見えていますが、ここには美味しい湧き水が出ており汲んで来ました。
雲の平の向うには薬師岳が見えますが、ガスが流れています。
祖父岳の山頂直下に祖父岳分岐があり、三俣との分岐です。ここからは山頂まではすぐで、登り着くと山の向こう側の展望が一気に広がりました。槍の穂がきれいに見えていました。

眼下に有峰湖が見えていました。

もう太郎平の小屋が見えてきました。
以下、祖父岳山頂からの360度の展望です。槍ヶ岳方面ですが右手前に三俣蓮華岳、その右向うに笠ヶ岳が良く見えました。

笠ヶ岳から更に右の南の方角の展望です。黒部五郎岳が見えております。

目の前の鷲羽岳は逆光なので省略して、その左側に連なる水晶岳と赤牛岳です。

西側には雲の平らと薬師岳の展望です。
展望を楽しんだ後、岩苔乗越へと向いました。ここへ登ってきている沢が黒部の源流です。

岩苔乗越からワリモ岳へと登る。稜線まで登り着くと北西方面は中々良い展望でした。
通ってきた祖父岳と岩苔乗越が良く見えます。

北側には裏銀座の縦走路が展望できます。左の山は水晶岳、右に野口五郎岳への縦走路が続いています。

ワリモ岳を通過すると目の前に鷲羽岳の山頂が見えています。以前ここへ来た時は、ガスで展望なしでしたので、今日の天気は有難いです。
三股蓮華の小屋が見えました。
やがて鷲羽岳の山頂に着いた。さすがここは百名山なので10人ほどの人がいました。山頂近くにトウヤクリンドウが咲いていました。山頂から少し降った所から鷲羽池が良く見えるので、槍ヶ岳を入れて鷲羽池の写真を撮りました。
三俣蓮華小屋への下り道からは、正面に黒部五郎岳、真下に黒部源流が眺められ、中々展望がよく時々立ち止まって展望を楽しみます。もう少し降ると、今度は三俣蓮華岳が正面になり、三俣蓮華の小屋が良く見えるようになってきます。近くに見えるのだが、中々時間がかかりました。
三俣蓮華の小屋では昼食兼コーヒータイムとし、ラーメンとケーキセットを取って、暫く休憩しました。
今日は黒部五郎小舎までなので三俣蓮華岳を越えてゆく事にしました。暫く行ってから振り返ると、やはり鷲羽岳は大きい。
巻き道を行った方が早いのだが、今日は良い天気なので三俣蓮華岳に登りました。
三俣蓮華岳と黒部五郎岳との間の鞍部にある黒部五郎小舎へは、小屋の手前の下り坂が意外に石ごろの急坂、途中巻道もありました。小屋に着いて暫くして夕立があり、暫くして止んだが、濡れる事がなくてよかった。
黒部五郎のカール地形の説明をきれいに書いた看板がかけてありました。夕立上がりの空は晴れて遠くに笠ヶ岳がきれいに見えていました。
9月4日 黒部五郎小舎−黒部五郎岳−赤木岳−北俣岳−太郎平−折立
黒部五郎岳には尾根コースでなく、カール地形の中を登る道を選びこちらを登りました。朝早くはガスが流れて展望なしでしたが、朝日がさし始めて段々ガスがあがってきて黒部五郎岳の姿が眼前に広がってきました。

黒部五郎の肩の稜線に登って行くと、段々と展望が広がってきました。

山頂に着く頃には雲も上がって大展望です。

山頂からの展望:槍穂高から笠ヶ岳にかけての展望です。

山頂からの展望:薬師岳、立山・剣方面、赤牛岳、水晶岳などの展望です。

これから歩いてゆく北俣岳と薬師岳の展望です。

途中リンドウがきれいでした。
北俣岳の稜線です。
秋の終わりの花たちに出会えました。
やっと太郎平の小屋にもうすぐ着きます。
15時頃折立の駐車場に降り、今回の山旅は終りました。山麓の国民宿舎に泊りましたが、車で移動中に雨が降り始めました。今回は天気にも恵まれた山旅でした。