釈迦ヶ岳ハイキング ツツジと新緑

高原山釈迦ヶ岳の南麓には、日本名水百選に選ばれている尚仁沢湧水がある。山はブナの原生林で、初夏にはアカヤシオやシロヤシオが新緑の中に咲いて綺麗なのだ。
当初は5月23日に行く予定であったが、天候が悪く5月29日に延期。参加者はハイキング初参加の浪野さんご夫婦、常連の小林啓治さん、川本一俊さん、下山夫婦の6名となった。

3人の方の感想文を掲載しますので写真と共にご覧下さい。感想文を読めばどんな具合であったか想像できると思います。初参加の浪野さんにはちょっと厳しかった・・・。

登山口に行く途中に名水パークがあり寄る。ここは湧水地点から大分離れているが、たくさんの人達が連日ポリタンクで汲みに来るので名水を引いてきたようだ。
汲んで帰るのは、帰りに寄ることにしてちょっと味見とペットボトルに汲む程度にして行く。

 

           初参加浪野さんの感想文

今朝は心地よい充実した目覚めでした。苦戦の跡をうかがわせるももの筋肉痛、泥にまみれた雨具、リュックサック、靴などを洗い、妻の手料理のヒラタケの味噌汁を頂き、尚仁沢の名水でコーヒーを沸かし美味しくいただきました。
 昨日は皆さんに大変サポートして頂き有り難う御座いました。スタートして間もなく両太ももの筋肉痙攣に見舞われ、一時はどうなる事かと思いましたが、皆さんの心温る、御援護に助けられ、曲がりなりにも予定のコースを縦走出来た喜びでいっぱいです。リュックまで背負って下さいました、小林さん有り難う。
赤松を思わすような白やピンクの古木の八潮ツツジの群落、あまり自然を傷めていない登山道の木々のトンネルをくぐりぬけ、1,795mの釈迦ケ岳の頂上での昼食も爽快でおいしかった。
中岳、西平岳とガスで遠望は望めませんでしたが、苔むした地表や可憐な石楠花が咲き、自然の見事さに圧倒されました。
初心者の私には少々(?)ハードでしたが、自然の素晴らしさ、完走した充実感、人間関係の暖かさなど、言うに言われぬよさがあり、これにこりず参加させて頂きたいと思って居ります。これには、脚腰を鍛えてパワーをつけないといけないと思っております。さすが、日ごろから山を楽しまれて、訓練されている皆さんの持久力のすごさには感服いたしております。川本さんには名水公園から登山口間の悪路を同乗頂き有り難うございました。

<翌々日の状況を追加>
今腿の筋肉痛でパンパンです。妻は今回の登山で自信がついたといっており、比較的元気にしております。あすのおおみかゴルフコンペは雨でたぶん月曜に延期になるのではないかと期待しております。
私も自然が大好きで、これからも一回でも多く参加できるよう体力を鍛えておきたいと思っておりますので宜しく御願いいたします。
                            浪野 忠博


前山で記念撮影。まだこの時は足がつっていなくて御機嫌です。

山頂での昼食風景

中岳頂上付近のシャクナゲ

 

              釈迦ケ岳雑感      2001.5.29作成 東行小師

「下山学校」の山仲間が着実に増えている。今回の新入生は浪野さんご夫妻である。
集合場所の馬頭「道の駅」へ一時間も早く到着して、ルンルン気分で待機していた。
宮本武蔵気取りで、集合時間間際に到着したのがチョンガー二人[川本さん、小林啓]。
リーダー下山ご夫妻は、流石しかるべき時に着いて、初参加者に手解き中なり。
全員集合したところで、下山さんの車の先導により栃木県塩原の登山口まで、最短コースで一時間余り。ゴルフなら、さしずめ、「ショウト.カット」丹念に研究されているのに脱帽。名水パーク「日本名水百選.尚仁沢湧水場」でおいしい天然水をたっぷり頂く。登山届をだして歩きはじめると、タラノメがまだ名残を留めている。
しばらくすると、キノコの群生に遭遇。正式名称は知らねども、下山リーダーの食べられるのジャッヂにより、全員、無我夢中でキノコ採集に熱中することしばし。
初参加の浪野さんご夫妻曰く 「こんな楽しい山行き」 はやめられない。
シロヤシオ、山ツツジ等観賞しながら、写真を撮ったりして、談笑しながらあるく。
ところが、アクシデント発生。初参加者に厳しい洗礼が待ち受けているとは?
足の筋肉が痙攣して歩くのが辛いらしい。 奥様方の懸命なマッサージにより、なんと三本足が元気になり、一路山頂へ。釈迦ケ岳(1,795m)にて昼食開始。
浪野さんからドッサリ出ること。缶詰、ソーセージ、漬物等こんなにボッカしたら疲れますよ。まあ、釈迦力にならず、ゆっくり余生を楽しみましょうと釈迦ケ岳の主に諭されて下山。雨に煙る樹木に別れを惜しみながら、全員無事帰還の一日でした。


中岳頂上の松の木の間から顔を覗かせて記念写真

アカヤシオは中岳にありますが、もう時期が遅くてほとんど散っていました。僅かに残っている所を撮影しました。

釈迦が岳の頂上にはお釈迦様が鎮座しています。

 

             川本さんの感想文

目覚まし時計のセットミスで発車予定時間にやっと目覚めて、15分の準備時間で我家を出発。平均時速60km/hでぶっとばして集合時間ギリギリに到着した。
ぐっすり眠ったお陰で、結構長い行程にもかかわらず、今日は元気に歩けた。
登り始めに大きな倒木にキノコがびっしりと生えていた。下山先生に「これはウスヒラタケといって結構うまいよ」と言われて、「今日はさいさきがいい」と皆でワイワイ騒ぎながら大喜びで収穫した。後で分けてもらったら、我家分だけでビニル袋一杯あった。
登り下りのいたるところで、シロヤシロが満開で出迎えてくれました。ほかにも、アカヤシオ、コヨウラク、ミツバ、などのツツジ類や、ミネザクラ、ムシカリなどの花も咲いていて目を楽しませてくれた。
お天気が曇後小雨で、釈迦ケ岳自慢の山頂からの展望は今一つだったが、きれいな花にいっぱい出会えて嬉しい山歩きでした。
尚仁沢名水パークでは大勢の人がいっぱいポリタンクを持って名水を汲んでいた。流れ出る水量が豊富なので人が多くても待ち時間は短い。コーヒやお茶の味がぜんぜん違うよと自慢げにおっしゃていた。帰途、用意してきた20Lのポリタンクを満タンにしてお土産にした。
我家に帰ったら、体調不良で今回も参加できなかった奥さんがご機嫌ななめでお出迎えだったが、たっぷりのキノコのお土産を見て急にニッコリ。早速、名水を使ったキノコの吸い物とテンプラができ、美味しい夕食になりました。それでもまだいっぱい残ったのは含め煮に調理して数日賞味します。                        川本一俊


釈迦ヶ岳山頂で初参加の浪野さん夫婦を囲んで記念写真。

ニッコリと御機嫌の川本夫人

 

山裾の方は山ツツジが咲いていて中々良い感じである。
ここには秋に来たことがあるが、初夏に訪れるのは初めてである。
中腹になると今度はシロヤシオのオンパレードでシロヤシオのトンネルを潜るような具合で、皆さんを連れてきた甲斐があった。

右下の写真は下山家のウスヒラタケの夕食。川本家よりも少し品数が多く、ウスヒラタケのキノコ飯、ウスヒラタケの吸物、ウスヒラタケとコシアブラのテンプラであった。自然の恵みに感謝しつつ賞味した。
                下山


シロヤシオは五葉ツツジとも言い、葉が5枚である。この時期あちこちの山に咲くが、奥久慈男体山にもある。(今年は花付きが悪かった)

その他の釈迦ヶ岳山遊びの風景


まだ歩き始めて間も無いが、新緑の中を歩くのは気持がよい。

 


シロヤシオのトンネルの中を歩く。