那須連山ハイキング

前回に続いて1泊でのハイキングでした。紅葉は、稜線部はすでに終わっており、山の中腹に下りてきておりました。2日目は生憎の雨となり、当初予定を変更し、峰の茶屋を通る最短コースで山を降り、温泉を楽しみました。感想文書いてくださったので掲載します。

ロープウェイの中から鬼面山の紅葉を撮影しました。紅葉はすでに標高1000m近くまで降って来ていて山の稜線付近は終わっていました。

以下お寄せ下さった方々の感想文を掲載します。

         那須ハイキングの感想
                          中島正夫

ハイキングの初心者は、実感した。懸命に歩いても前を行く人に遅れをとる。また、疲れる。何故かな? 下山治子さんは、自分は山歩きは、早くないという。
遅れがちな私と列の後方で談話。彼女は、歩幅が狭いと疲れないと助言をしてくれた。確かに自分の足の平の歩幅でチョコチョコトと小刻みに歩くと1ストライドに使うエネルギーが少ないので楽になった。
因みに、山歩きのベテランの下山和彦さんの初日の歩数は、約22,000歩、小生は、21,000歩であった
(註:22000歩は川本さんの歩数でした)
マラソンのストライド走法が、ピッチ走法に道を明渡したことがうなずける。
装備、道具が大切!
涼しいので、長袖シャツとベストで登り始めた。暑い!汗ダクダク!
小休止、ヒンヤリ!暫くして、クシャミ!それからが悲惨!鼻水がタラタラ!
どうに止まらない。(リンダのヒット曲を思い出す。)汗を吸い込んだ木綿の肌着がその原因。

2日目は、雨。皆さんが、リュックにカバーをかけている。私は、持っていない。三斗小屋で45リッターのゴミ袋を貰った。リュックの肩掛けベルトを通す穴を開けて包むとよい防水カバーになるよ!小佐野さんが助言をくれた。サンキュウ!
また、フードが見つからないので、雨はたいしたことはないだろうと自分で決め付けて、持たずに家を出たが生憎の雨。
浪野さんから綺麗な花柄の傘(奥さんのもの?)を借用。
尾根は、風が強い。結局は、スーパーの荷物袋を頭からスッポリ!濡れずに快適だったよ!発案者の治子さんにありがとう。

下山して、湯本の鹿の湯で41度、43度、46度の湯に浸かり、大矢さん、浪野さんから貰った風邪薬を飲んだら、大矢さんの運転する車の中で眠気をもようした頃に、鼻水がピタリとおさまった。
忘れないで、言っておきますが、景色はきれいで、空気も美味しかったよ!皆さん、本当にありがとう。ハイキングのビギナーからアベレージになれるように努力します。

翌朝になっても、足の筋肉疲労はなく、部品のガタツキもないのでハイキングは、なんとか続けられそうだ。また、よろしく!

小佐野さんの感想文

一日目は、天気に恵まれ、茶臼岳の展望もすばらしく、ハイキングの楽しさを満喫できたと思います。
三斗小屋(大黒屋)の岩風呂に大勢で入り、湯の温度がぬるいのでとなりの大風呂が早く男子用に変わらないかと待ちどうしかったことも楽しい思い出となります。(時間で男子、女子と入れ替わります)

二日目は、朝から雨となり、真っ直ぐに降りることになり、カッパを着て歩きましたが、峠の茶屋への道は紅葉で彩り、雨の中でも充分景色を楽しみました。

写真は2日目、峰の茶屋の小屋内で休憩中の所の中島さん、小佐野さん。


茶臼岳から峰の茶屋に下る途中、朝日岳、三本槍を背景に記念撮影をしました。

川本さんご夫婦は全く山歩きに嵌っています。いつも参加して頂いて有難う御座います。

           川本さんの感想文

今回のハイクでは、三斗小屋温泉に泊まれるのを楽しみにしていました。夕方2回、朝にまた入って山の温泉を存分に味わった。温泉の後の美味いビールと大矢氏ボッカのウィスキ−で話が弾み、いつもの仲間の楽しい夕げでありました。

初日はまずまずの天気で、ロープウェーからの一面の紅葉展望と茶臼山頂からの360度の山々の展望を楽しむことができた。南月山への途中から眺めた沼原湖と雲海に浮かぶ墨絵のような山々が美しく、姥ガ平では池塘に噴煙を上げる茶臼と一面の紅葉が奇麗に映っていてとても印象的でした。

二日目は朝から小雨模様で、隠居倉から北温泉へと歩くのは取りやめになり、直接峰の茶屋を通って下山したが、途中の小雨に霞む紅葉もまた奇麗でした。下山後は、鹿の湯の40℃から46℃の色々な温度のお湯をゆっくりと楽しむおまけまでつきました。(48℃のお湯に一分間も入っていた猛者も現われ皆を驚かしました)
                             川本一俊・和子


白笹山の向うに遠く燧ヶ岳(中央遠く)が見えました。

小雨に霞む紅葉

大矢さん、季節を変えて又那須を楽しんで下さい。いつ頃何処が良いかは情報提供します。

              大矢さんの感想文

初日のケーブル使用〜茶臼岳〜南月山〜姥ガ平〜三斗小屋のコースは 初めての行程でしたので、大変楽しくハイクができました。
季節を変えて、再度行って見たいものです。ミネザクラ、シャクナゲ、の頃に 一度コースを取り組んで計画したいと 思っています。

翌 17日は雨天、今までに 雨天のハイクの経験がなかったので今回は と半分期待?していたのですが、リーダーの安全第一の信念で 強行策は中止。少し物足りなさも感じられましたがさすが リーダーと 大変勉強になりました。断念する勇気が大切なことと 実感しております。
その恩恵での鹿の湯でのゆったりとした温泉でのひととき。これまた楽しい思い出になりました。どうもありがとうございました。次回もまた 楽しみにしております。
                            大矢秀夫


茶臼岳を後に南月山山頂手前から。

今回浪野さんの奥さんは残念ながら都合で不参加となりました。

               浪野さん大奮闘

今回浪野さんは三脚を片手に持って写真を撮りまくっていました。
峰の茶屋の手前で小休止した時も、ザックも降ろさず早速三脚を立てて皆さんを仕切っています。
どんな写真が撮れているか楽しみですね。

この日は風もほとんどなく穏やかな日で、ここから茶臼岳の裾を廻って牛ヶ首に出て、南月山に向かいました。
1日目の歩行数はやく22000歩だったとか、それほどアップダウンもない道だったので標準的なハイキングでした。

その他の風景


峰の茶屋手前で小休止。向かいに見えるのは隠居倉です。翌日のは三斗小屋から
ここへ登って来る予定でしたが、生憎の雨で行けませんでした。。

那須はまだ活火山で墳気口のすぐ下を登山道が通っています。岩を触ると暖かいです。


牛ヶ首のすぐ手前に沢山の噴気口があります。ここから姥ヶ平の眺めがよろしい。

南月山の山頂付近にお地蔵様がありました。こちらから見る茶臼岳は眺めがよろしい。

南月山の山頂祠で記念撮影をしました。


少し時間も遅く山頂は人影もなく静かでした。
この辺りまでは皇室の方々も時々ハイキングされるコースですね。

姥ヶ平の池に写る逆さ茶臼は中々よい眺めでカメラマンが時々撮影にきています。両方をカメラのレンズに入れるのはぎりぎりでしたが、ちょっと巾がなくて残念です。
姥ヶ平にはお姥様の石像があります。ちょっと恐い顔をしています。


2日目、宿泊した三斗小屋温泉「大黒屋」の前で撮影しました。雨具がカラフルで綺麗です。
今回は新館に泊まれましたのでまだ新しくきれいでした。でも普通の旅館と違って浴衣などは出ませんので山小屋の積りで出掛けられた方が良いでしょう。