ニュージーランド北島
名峰ルアペフ山、タラナキ山登頂と
トンガリロ・クロッシング

         ニュージーランド北島の旅は下記の通りです。
   
北島の名峰ルアペフ山、タナラキ山登頂とトンガリロ・クロッシング9日間
           期間  2014年1月31日~2月8日
  • 1月31日夕 成田発。
  • 2月1日朝 オークランド着博物館見学。午後ロトルアに移動。
  • 2月2日 ワイオタプ地熱地帯観光。トンガリロ国立公園へ移動途中にフカ滝、タウポ湖などに寄り観光。
  • 2月3日 ルアペフ山登山。
  • 2月4日 トンガリロ・クロッシングを歩く。
  • 2月5日 ニュープリモス移動。
  • 2月6日 タラナキ山登山。
  • 2月7日 オークランドへ移動。途中ワイトモ鍾乳洞のツチボタル観光。
  • 2月8日朝 オークランド発、成田着
ニュージーランド北島には、タウポ火山帯があり幾つかの火山がある。それらは、トンガリロ国立公園内ではルアペフ山(2797m)、ナウルホエ山(2291m)、トンガリロ山(1967m)、またエグモント国立公園内にはタラナキ山(2518m)がある。
今回はルアペフ山登頂、ナウルホエ山の山腹を横断するトンガリロ・クロッシング、タラナキ山登頂と二つの国立公園の山を楽しみました。
ナウルホエ山、タラナキ山は火山であるので冨士山型をしており、日本人からはニュージーランド富士と呼ばれています。
以下ナウルホエ山、ルアペフ山、タラナキ山の写真を掲載しますのでご覧ください。


トンガリロ国立公園の山

タウポ湖から(東北方向から)見るトンガリロ国立公園の山。
左からルアペフ山、ナウルホエ山、トンガリロ山です。
カーソルで画像に触れると西側から接近した所より見る
同じ山の風景が見られます。(逆に並んで見えます)


ニュージーランド富士 ナウルホエ山

朝雲がかかっているナウルホエ山です。
カーソルで画像に触れると
昼間雲が晴れた状態の写真が見られます。

笠雲がかかったナウルホエ山です。
カーソルで画像に触れると夕焼けのナウルホエ山が見られます。


ルアペフ山

ゴルフ場からルアペフ山を見る。
手前は宿泊したベイビューシャトー・トンガリロホテルです。
カーソルで画像に触れるとホテルへ行く途中から見えるルアペフ山が見られます。


ニュージーランド富士 タラナキ山

下山してから帰り途中で見たタラナキ山です。
カーソルで画像に触れると下山途中で見上げたタラナキ山が見られます。
(ビジターセンターの近くです。すすきが綺麗でした。)



2014年2月3日 ルアペフ山登頂

ルアペフ山には幾つかのピークがあり、最高点はクレータレイクの後ろに聳える
タフランギ(2797m)と呼ばれるピークである。我々が登るのはドーム(Dome)と
呼ばれるピークで標高は2672mある。道路の終点からリフトを二つ乗り継いだ
標高約2000m地点から登り始める。登りと降りのルートは途中から違い、下りは
雪渓の残る谷間沿いに下りました。(下記の地図の矢印参照下さい)

登山口へ向かう途中から見るルアペフ山。登るのは右から2つ目のピークの奥です。
カーソルで画像に触れると第1リフトの終点付近の風景が見られます。

第2リフトの上から見る山頂方面。いかにも火山らしく、溶岩の冷えた塊が一面に見えます。
カーソルで画像に触れると東側の展望ですが、薄らとですがタラナキ山の姿が見られます。

リフト終点から岩がゴロゴロした斜面を登ります。
カーソルで画像に触れると振り返った展望風景が見られます。
富士山型の山はナウルホエ山、その後ろはトンガリロ山です。
今日は天候に恵まれ快晴ですが、日差しが強烈ですぐに日焼けします。

Summit Plateauの縁に登り着きました。Summit Plateauの風景です。
カーソルで画像に触れると少し進んで西側から見たSummit Plateauの風景が見られます。

Summit Plateauの外輪の小山に登りました。背後に見えるピークが
ドームピークで、左肩に避難小屋が小さく見えています。
カーソルで画像に触れると振り返って見た展望風景が見られます。

ドーム・ピークの山頂です。背後のピークが最高点のタフランギ(2797m)です。
下の池がクレータレイクで数年前(2007年)に噴火した所とのことでした。
カーソルで画像に触れると帰り始めの写真が見られます。

Summit Plateauの脇の稜線を下ります。展望がよろしい。

Summit Plateauの外輪の鞍部へと下ります。
カーソルで画像に触れると別の写真が見られます。

雪渓を下ります。落石がたくさんあります。
カーソルで画像に触れると
別の写真が見られます。

リフト終点が見えてきました。ルアペフ山登頂達成です。
カーソルで画像に触れると下ってきた雪渓の谷間を振り返った風景が見られます。



2014年2月4日 トンガリロクロッシングを歩く

マンガテポポ駐車場からケテタイ駐車場までの19.4kmを歩きます。
ナウルホエ山とトンガリロ山の間のサウスクレーターからセントラル
クレーターを通って展望を楽しみながら歩きました。

トンガリロクロッシングの入り口の看板です。19.4kmと書かれています。
カーソルで画像に触れるとナウルホエ山が近づいてきた風景が見られます。

サウスクレーターへの登りです。
カーソルで画像に触れるとクレータリムまで登ってきた風景が見られます。
この近くからナウルホエ山への登路があります。

サウスクレーターの中を歩きます。カーソルで画像に触れると
サウスクレーターから見たトンガリロ山方面の景色が見られます。

サウスクレーターを通過して振り返った風景です。

サウスクレーターから抜け出ると目の前にレッドクレーたの荒々しい
光景が広がります。
カーソルで画像に触れるとレッドクレーターが
見える所まで近づいていく光景が見られます。

レッドクレーターの所でナウルホエ山をバックに記念写真です。
カーソルで画像に触れると少し手前で撮った別の写真が見られます。

レッドクレーターの外輪を進むと、エメラルド湖が下に見えてきました。
カーソルで画像に触れると火山特有の砂礫の斜面を下る風景が見られます。

エメラルド湖の辺まで下ってきて振り返った風景です。
カーソルで画像に触れるとセントラルクレーターを歩いている風景が見られます。

セントラルクレーターを通過してリムへ登り振り返った風景です。
カーソルで画像に触れると進行方向目の前のブルーレイクの景色が見られます。

ブルーレイクの所からは下り道で、遠くにタウポ湖が見えました。
カーソルで画像に触れると少し進んだ所からの風景が見られます。

2012年に突然噴火し今も噴煙を上げる噴火口が見えました。
ヘリコプターは登山道を修復している工事用のものです。
カーソルで画像に触れると山腹を延々と下る様子が見られます。

ケテタイ駐車場に到着。出発して約8時間30分のトレッキングでした。
ガイドとの記念写真です。
カーソルで画像に触れると
トンガリロクロッシングの看板での記念写真が見られます。

途中で見たニュージーランド固有のtuiという鳥です。首の所に白い
ぼんぼりがあります。この鳥の名前はビールの銘柄になっていました。
カーソルで画像に触れるとtuiの銘柄のビールの写真が見られます。

ニュージーランドの固有種のrobin(駒鳥)です。
カーソルで画像に触れるとtuiの別の写真が見られます。
白のぼんぼりがよく見えます。止まっている花の蜜を吸うとのことです。



2014年2月6日  タラナキ山登山

登り口は「The Plateau(1172m)」からで2518mの山頂まで標高差で
約1350mの登りでした。下りは途中から別の道でビジターセンターのある
ノースエグモントへ下りました。最初潅木帯から急斜面の砂礫の道、
頂上に近くなるにつけ傾斜は急な岩の道となり、厳しい登りでした。

「The Plateau(1172m)」の駐車場に到着、ここから
歩き始める。空はまだ暗く、山はガスで隠れていました。
カーソルで画像に触れると歩き始めてから暫くして
振り返った朝焼けの空の光景が見られます。

山腹トラバース道を歩いている光景が見られます。
周りに白い花を付けた低潅木がびっしりとあるのでガイドに聞いたら
レザーウッドだと言う。しかし、タスマニアで見たレザーウッドとは花が
違うしどうなのだろうか?この低潅木はこのタラナキ山で初めて見たように
思うし、結局よく分からないままとなりました。
カーソルで画像に触れると低潅木の花の写真が見られます。

今日は現地ガイドが3人で、小屋のある所までは我々の後ろからのんびりと
歩いていました。(小屋の所から始まる急な登山道の所からは先導します)
カーソルで画像に触れると暫く歩いた所で青空が見え始めた光景が見られます。

標高約1500mの小屋が見えてきました。小屋には約2時間で到着です。
カーソルで画像に触れると小屋から見た下界の風景が見られます。
薄く見えている山はルアペフ山などのトンガリロ国立公園の山々です。。

小屋の所から見えたタラナキ山の山頂部です。溶岩の岩山です。
カーソルで画像に触れると小屋から登り始めた風景が見られます。
谷間を通ってその先は急な階段道が続きます。

階段道を登ります。カーソルで画像に触れると別の風景が見られます。
階段が終わる頃には息切れしてきました。皆さん早く元気です。

足場がズルズルする火山特有の砂礫の道でおまけに急斜面なので歩き難い。
カーソルで画像に触れると別の風景が見られます。

登ってきた斜面を見下ろした風景です。カーソルで画像に触れると
横から斜面を見た風景が見られます。30度位の傾斜が続いています。

山頂に近づくと大きな岩がゴロゴロした岩石帯となりました。
カーソルで画像に触れると雪渓の脇の急斜面を登る風景が見られます。

落石がゴロゴロした雪渓の登りとなりました。山頂は
右側のピーク上で雪渓を詰めてから右斜面に取り付きます。
カーソルで画像に触れると雪渓を詰めた所の風景が見られます。

タラナキ山山頂での記念写真です。360度の大展望でした。海が見えています。
カーソルで画像に触れると救助ヘリの写真が見られます。
山頂に負傷者がいてヘリが救助に来ていました。

ヘリが山頂に接近して砂埃を巻き上げています。
少し離れて見ていましたが、砂が飛んできました。
カーソルで画像に触れると負傷者を吊り上げた風景が見られます。

山頂で1時間ほどゆっくりしてから下りです。雪渓を見下ろしながら降ります。
カーソルで画像に触れると山頂から下り始めた風景が見られます。

下を見下ろすと転げ落ちそうな感じです。
カーソルで画像に触れると中間辺りまで下ってきた風景が見られます。

ズルズルした砂礫帯の下りです。展望も良いのですが足元注意でした。
カーソルで画像に触れると休憩中の風景が見られます。下に小屋が見えてきました。

やっと小屋の所まで下りつきました。ここからは道も良く傾斜も緩やかです。
カーソルで画像に触れると
公衆トイレの前で撮った風景が見られます。

ビジターセンターに通じる車も通れる道を下っている景色が見られます。
カーソルで画像に触れると到着したゴールの看板での風景が見られます。
出発してから約10時間20分でした。