ニュージーランドの山旅
**ルートバーントラックとマウントクック10日間**

出発まで】【クイーンズタウンへ】【ルートバーントラックの概要と行程
ルートバーントラックへ】【快晴の展望ハイク】【ルートバーントラックの終点へ
ベン・ローモント山登山】【マウントクックへ移動】【マウントクックのハイキング
快晴のマウントクックハイキング オークランドへ移動】【帰国

Keysummitにてアルパインツアーサービス(株)のツアーに参加してニュージーランドの山を歩いてきました。

【概要】

  1. 期間 2000年1月30日〜2月8日
  2. 費用 ¥518,000
  3. 参加者 14名+添乗員(島方健次さん) 我々は妻と2人で参加。
  4. 行動日程概要

【出発まで】
冬場は雪山をやらないのでいつも茨城の低山歩きで気を紛らわしているが、そう言えばニュージーランドはこちらの冬が夏なのだ。暇な冬場に行くには丁度よいとカミサンも言うので出掛けることにしました。アルパインツアーサービス(株)から説明資料等取り寄せて見るといろんなコースがある。
人気のコースであるミルフォードトラックかルートバーントラックを歩いて見たいと思ったが、私の好みはどちらかと言うと山岳展望コースであったのでルートバーントラックとした。
これとの組合せでトンガリロ山麓ハイクと言うのがあったのでこれだ!と思って聞いてみると申込者は"0"であり施行が危ぶまれる状況。止む無くマウントクックとの組合せに決めた。
実は別の社ではもっと安く行けるようだが、面倒なので前にも世話になったアルパインツアーで行くことにした。特別に準備するものも無く前日にバタバタと用意して出発。

【クイーンズタウンへ1月30日〜31日まで】
成田へ集ると参加者は14名で名簿が渡された。3名は関空からでクライストチャーチで合流すると言う。取り敢えず初対面の挨拶。皆気が良さそうな人達で安心。夫婦連れは5組10人と多い。
ニュージーランドまで10時間余、寝て行くつもりなのだが、すぐ寝られるわけも無くやはり退屈なので少しニュージーランドの俄か勉強をする。
何よりビックリしたのは面積は日本の約75%なのだが、人口は約350万人と30分の1以下、しかし羊が7000万頭とすごい数が居るという事でした。もう一つは「飛ばないほどの鳥天国」ということでした。元々ニュージーランドには固有の哺乳類は2種の蝙蝠だけで、勿論蛇などは居ませんので天敵のいない鳥達は羽が退化して飛べなくなった種類まで出来てしまった位の鳥天国でなのです。そんな訳でバードウオッチングも盛んなようである。
そんなことを読んでいるうちに何時の間にか寝こんでしまい、朝の機内食で起こされました。

予定通り11:20北島のオークランド着。
入国に結構時間がかかり昼食をする時間も無いまま南島のクライストチャーチへ行き、更に乗り継いでクイーンズタウンに予定通り15:35着きました。空からの眺めも楽しみました。

天気も上々、飛行場から見える廻りの山々の景色やホテルから見えるワカティプ湖などの景色が美しい。

4:30ホテルに着いた後、この日は5時からルートバーントラックの説明会(英語のビデオ他、一緒に歩く外人達も一緒)、7時から食事とびっしりと予定が入っていて何も他にする暇もない。
明日は7時にルートバーン出発なので早々に寝る。

こちらは時差が3時間、それにサマータイムで1時間早くなるので時計を4時間進める。9時くらいまで外は明るかった。(ガーデンパークロイヤルホテル泊)

 

【ルートバーントラックの概要と行程】

ルートバーントラック地図

ルートバーントラックの概略地図
ルートバーントラック入口の標識

  • ルートバーントラックは、フィヨルドランド国立公園からその北側に隣接するアスパイアリング国立公園へ抜ける全長約43kmのトレッキングコースで、山岳展望に優れ、渓谷から山上の湖へ、ブナの森から稜線の峠越えへと変化に富んだ自然の景観が素晴らしい所です。
  • 2泊3日で歩きます。
    1日目:約14km
    デバイド峠−ハウデン湖−キーサミット(往復)−イヤーランド滝−マッケンジー小屋
    2日目:約18km
    マッケンジー小屋−ハリス峠−コニカルヒル(往復)−滝の上の丘(往復)−ルートバーンフォールズ小屋
    3日目:約11km
    ルートバーンフォールズ小屋−ルートバーンフラット−吊り橋−ルートバーンシェルター
  • 行程
    1日目:ホテル発7:00(バス)−テアナウ9:37/10:05(バス)−デバイド峠着11:37
    デバイド峠発12:00−キーサミット分岐12:55/13:00−キーサミット往復−キーサミット分岐13:50/13:55−ハウデン小屋14:05/37−イヤーランド滝16:00/10−マッケンジー小屋着17:50
    2日目:マッケンジー小屋発9:35−オーシャンピークコーナー11:00/25−ハリス峠13:08/40−コニカルヒル往復−ハリスサドル小屋15:10/30−ハリス湖下休憩16:20/45−丘往復(約50分)−ルートバーンフォールズ小屋着18:20
    3日目:ルートバーンフォールズ小屋発9:35−フラット小屋10:38/11:20−昼食休憩12:04/40−ルートバーンシェルター着13:45
    ルートバーンシェルター発14:00(バス)−グレーノーキー14:40/15:10−クイーンズタウンホテル着15:50

【ルートバーントラックへ 2月1日】
今日はルートバーントラックへの出発日だ。5時半にモーニングコール、6時から食事や荷物出し、7時バスで出発と忙しい。今日の予定はテアナウ経由歩き始めるデバイド峠までバスで行き、そこからキーサミット、ハウデン湖、イヤーランド滝を通ってマッケンジー小屋まで歩く。
ホテルで4人の現地のガイドの方々(1名は女性)の紹介があった。一人は日本語が堪能な方である。今回のトレックは、我々14名の他8名の合計22名で歩く。「速く歩きたい人は速く、ゆっくり歩きたい人はどうぞゆっくりと歩いてください」とのこと。先頭と最後尾にガイドが付くので途中はばらばらでも良いのだ。

フィヨルドランド地方のマップ フィヨルドランド地方の地図とバス移動

よい天気でバスの中から湖や雪を被った廻りの山々、牧場などの風景を眺めているうちにテアナウに着いてティータイム(コーヒー,紅茶等のサービス)の小休止。
大きなテアナウ湖の辺にあり、大きなユーカリの木がたくさん湖畔に生えている。
夏とは言え外気は結構寒く、我々は長袖、長ズボンだが現地の人達の中には半袖、半ズボンの人も居る。

デバイド峠までの途中、ミラーの様に山々を写す湖の辺で降りて展望をしたり、Knobs Flatでトイレ休憩をしたりしてルートバーントラックの始まるデバイド峠に着いたのはもう昼近い時間であった。

1日目のルートマップ

1日目のルートマップ 小屋で少々のエネルギー補給と出発準備をしてルート入口に集り歩き始める。
すぐにブナと羊歯と苔の生い茂る原生林の中となり、徐々に高度を上げていく。
一面の苔の様子は北八つの雰囲気を思い出させる所だ。

キーサミットは3つの大きな川が発する地点にある展望絶佳のポイントである。分岐に荷物を置いて往復する。
標高が900mを越えると樹林帯の上に出て360度の展望だ。途中幾つかのが咲いていたが、白と黄色の花しかない。
ハウデン湖の辺の小屋で昼食休憩。ガイドの一人が先行してお湯を沸かしたり、ジュースや飲み物を用意してくれていた。
ここからはまたブナの原生林の中で、山腹のトラバース道を進みイヤーランド滝で休む。この滝は上の湖から絶壁を一気に落ちてくるもので落差が約80mとのこと。水量が多かったり風がある時には滝の近くに近寄れず巻道を通ると言う。

ここを出てから空模様が怪しくなり、マッケンジー湖の辺にある小屋に着いた後激しく雨が降り出した。樹林帯の中にも小さな白い花が咲いていた。木々にはサルオガセに似た苔がほとんどの木に付いており、これも珍しい風景であった。また、日本ではミズゴケとして使われている苔もあちこちに沢山ある。
シャワーを浴びてさっぱりした後、自由に飲める飲み物やお菓子など食べながら団欒。夕食は7時半からでこれらもガイド達が作る。寝る所は2段ベッドの4人部屋だが、スペースもそれなりにあって快適に寝られた。

【快晴の展望ハイク 2月2日】
こちらは夜9時頃まで明るいので、朝は朝食8時半、出発9時半とゆっくりなのだ。
6時半に起きて
マッケンジー湖の辺りを散策する。エミリーピークの辺りはまだガスが掛かっていて残念ながら見えなかった。反対側のダーラン山脈の方は朝日に輝いていた。

昼食は、用意されている各種の材料で各自好みの中身を詰めてサンドイッチを作る。それにチョコレートやいろんなクッキー類、オレンジ,リンゴ等を自由に食べるだけ持っていくのだ。

2日目のルートマップ

2日目のルートマップ マッケンジー小屋を出ると、ブナの樹林帯の中を尾根上目指して斜めに山腹をトラバースして登る。
やがて樹林帯を抜けて、下のマッケンジー湖や小屋を見下ろすようになる。その頃にはこの谷の奥に聳えるエミリーピークもすっきりと晴れあがって眺めがよい。
岩場の尾根を越えると眺めのよいオーシャンピークコーナーに着いた。ホリフォードの谷とその向こうの雪を被ったダーラン山脈の眺めが最高だ。昨日歩いたキーサミットなどもよく見えた。

ここからは、標高が1200〜1300m位の樹林帯の上を、ダーラン山脈を眺めながら山腹トラバース道を進む。ダーラン山脈の右手、ホリフォードの谷の先にタスマン海が覗いている。
各人のペースで途中で休んだりしながらばらばらになって歩き、最後に登りとなって山脈を横切るハリス峠に着いた。ここでも先行したガイドさんが飲み物を用意して待ってくれていた。

エネルギー補給などをした後、目の前に聳える岩山のコニカルヒル(1515m)へ登る。頂上はハリス湖を眼下に見下ろす360度の展望台であった。
ハリス峠からはハリス湖の脇の崖を通り後は降りとなる。ハリス湖の色はエメラルド色でその上を吹きぬける風で立つ漣がとてもきれいであった。ハリス湖の下の谷は広がった緩やかな所で上から流れ落ちる水が滝状となって流れ落ち、よい眺めのところだ。

途中、フォールズ小屋の上の岩山に登る。往復約50分。突き出た岩山だが、鞍部は湿原状になっていて苔が美しい。下のルートバーンフラットの広がりがよく見える。

すぐ前に滝のある今日泊まるルートバーンフォールズ小屋にやっと到着。今日は結構歩いた。
この小屋は立派な小屋で、ビールも置いてあるので今日はビールが振舞われた。窓辺にいたずらもののケア(オオムの一種)が遊びにきていて餌をもらっていた。人懐っこい鳥だ。
今日もいろんな花や植物を見たが、これらは又別に纏めます。

夕食時フライパンで焼いたホットケーキをフライパンから後向きに投げ上げるのを、皿で受ける遊びをした。ナイスキャッチすると拍手喝采だ。今日はラムの厚切りのステーキでとても美味しかった。

【ルートバーントレックの終点へ 2月3日】
今日の出発もやはり9時半とゆっくりしたものだ。今日は少し中身を変えたサンドイッチを作った。小屋のある所から下の平らな河原はすぐ下に見えるのだが、降るのに約1時間かかった。広々とした谷間で、ここは二つの川が合流している。
ここにも小屋があり、用意された飲み物を飲みながらゆっくりと休憩。

3日目のルートマップ

3日目のルートマップ

ここからは川沿いに緩い下り道を下っていくので楽だ。途中の河原で昼食休憩。水はとてもきれいだし、名前の判らない鳥等も飛んでいてなかなかよい雰囲気だった。
吊り橋を2つ渡って道路の来ているトラックエンドにやっと着いた。

もらった完歩証待っていたバスに乗ってクイーンズタウンに戻るのだが、途中のグレーノーキーで休憩。皆ビールとかアイスクリームとか好きなものを注文して、テーブルを囲んで楽しかった山旅を語り合った。
ここでこのトレックを一緒に歩いた全員の記念写真を撮る。(後で配ってくれた)
ここからは大きなワカティプ湖沿いにクイーンズタウンのホテルへ直行。夕食までの時間、町を一回りしてくる。羊毛製品などのお土産店や登山用具店などが多くある。

今夜は、今回一緒に歩いた全員の夕食会が催され、その時に全員に各人の名前入りの「完歩証」をガイドから渡されて皆さんニッコリ。此れでルートバーントラックは終わった。

【ベン・ローモント山登山 2月4日】
今日は一応フリーなのだが、オプションとしてクイーンズタウンの街の北側にある山の一つベン・ローモンド山(標高1746m)登山があるのでこれに参加した。
8時40分にホテルロビーに集合し出発。町外れにあるスカイラインゴンドラで一気にボブズ・ヒル(標高812m)に登る。標高差450m、全長730mのゴンドラでクイーンズタウンの街やワカティブ湖、廻りの眺めが一気に広がった。ここにはレストランや遊戯施設もあって観光の名所だが、ベン・ローモンド山への登山道もここから始まる。晴れあがった空で気持がよい。9時40分出発。

尾根を左に巻いて越えるとベン・ローモンド山の全景が見え始める。緩やかな尾根上の登りを1時間ちょっとで草原状のコルに着く。ここからは左へ曲がり山頂へのちょっと急な登りとなる。途中の岩の上で眺めもよいのでエネルギー補給も兼ねて小休止。

ちょっと空模様が怪しくなって風が吹き小雨が降ってきた。結構寒い。最後は右に巻いて山頂に到着(12時30分)。ルートバーントラックでも見た白い立派な花が咲いていた。
又空も晴れてきて360度の展望をゆっくり楽しむ。クイーンズタウンの街が小さい。

帰りは往路を戻る(13:05→15:25)。レストランでビールを飲んで一息つきホテルに戻る。夕食はフリーなので海鮮レストランへ伊勢海老を食べに行った。生きた海老を生簀から取り出してすぐに料理してくれ、とても美味しかった。

【マウント・クックへ移動 2月5日】
今日は午前中は自由行動、午後マウントクックへ移動の日だ。
クイーンズタウンは人口約15000人の小さな街だが、ほとんどが観光関係者らしい。まずホテルすぐ近くのガバーメント・ガーデンズに行く。中央のバラ園や南極探検家スコットの記念碑などを見ながら一回りした。
次にKiwi Birdlife Parkへ行く。キーウィと言えばフルーツを連想するが、飛べない鳥の1種なのだ。この鳥は夜行性なので暗くした鳥舎に入れられているが、目が慣れるまで少し時間がかかる。結構大きな嘴の長い鳥でトコトコと歩いていた。ここにはその他10種類くらいの鳥が飼われていて見られた。
後は登山用具店で登山靴とアンダーウェアなどを買った。日本よりは安い。

今日もよく晴れていてマウントクックに移動する飛行機からの景色もきれいだった。Mt.Cookも上から眺められた。飛行場は広々とした谷間の中にあるのだが、ここからの景色も氷河を頂いた山々が見えて感激した。

ここはVillageと言われているが、人口は約250人でハーミタイジ(Hermitage)と呼ばれる大きなホテルの他には、モーテル、ユースホステル等しかないところである。ホテルからは正面にMt.Cookとフッカー谷、Mt.Footstoolの氷河などが見えて眺めがよい。夕焼けを見る。

夕食はヴァイキング形式でいろんなものがあるが、やはり肉が美味しい。生カキやムール貝なども食べ放題。ワインは9ドルで飲み放題。兎に角色々あって全部は食べきれない。

【マウント・クックのハイキング だが雨が、風が・・・ 2月6日】

マウントクックルートマップ
マウントクック付近のルートマップ

まだ一部青空が見えていたが、今日は天気予報では曇り/雨のようだ。案の定出発する頃には雨が降り始めた。予定では、Mt.Cookを仰ぎ見ながらフッカー谷を氷河湖まで行くか、またはMt.Seftonの氷河を間近に見るセアリーターンズまでのハイキングなどであった。

出発して約50分でセアリーターンズの登り口に着いたが、風が強くなって吹き飛ばされそうなのでこの尾根登りは中止して、氷河の見えるケアポイントへと引き返す。

その後、フッカー谷コースを進むが、風で転倒する人もいて第1吊り橋のところから引き返し今日のハイキングは終わりとなった。残念。

ホテル発8:40-分岐9:15-セアリーターンズ登り口9:35-ケアポイント往復-分岐10:30-避難小屋10:37/50-吊り橋11:20-避難小屋11:45/12:10-ホテル12:50

ホテルへ帰ってからは、濡れたものを乾かしたり、洗濯や荷物の整理などで過ごす。ホテルの売店などもゆっくりと見て少々の買い物などをする。夕食は前日と同じであった。

【快晴のマウント・クックハイキング オークランドへ移動 2月7日】
今日はオークランドへ移動する3時半まで自由行動。朝起きると風も穏やかな快晴の絶好のハイキング日和となった。我々は8時10分にホテルを出てフッカー谷を目指す。
昨日休んだキャンプ場の傍の避難小屋の先に
アルパインメモリアルが立っているので寄る。遭難者の記録も書かれていた。
正面にMt.Cook、左手にセフトン山の氷河を眺めながら進み、吊り橋を二つ渡りシェルターに着き休憩。ここから氷河湖までは20分程で着いた。氷河湖の端に青白い氷河の先端が見える。氷河湖の中には氷が浮かんでいた。
Mt.Cookの眺めを堪能して往路を引き返す。

キャンプ場の小屋に戻ったのは12時40分頃であった。まだ時間があったので急げばセアリーターンズまで行って来れそうなので、カミサンと別れて単独で向う。
セアリーターンズまでは標高差500mほどの急な登りであるが、登るに連れて大展望が広がり楽しい。氷河湖まで見える様になる。小さな湖の辺に着いてセアリーターンズ到着。
目の前に
セフトン山の氷河が間近に見え素晴らしい。
時間がないのでゆっくりも出来ず、急いでホテルまで戻る。(15:10着)

ホテル発8:10-第1吊り橋9:05-第2吊り橋9:25-シェルター9:51/10:03-氷河湖10:23-
上流10:33/11:10-キャンプ場12:40/47-セアリーターンズ13:55/14:00-ホテル15:10

出発が早まり3時半にバスに乗り空港に向う。クライストチャーチ経由オークランドまでだ。今日でニュージーランドの山旅は終わったが、天候にも恵まれ楽しい旅であった。

今日のオークランドでの夕食は打上会で、一緒に歩き親しくなった中間達との楽しい歓談となり、ニュージーランドでの最後の夜は終わった。

【帰国 2月8日】
出発までの時間、近くのアルバート公園を散策する。綺麗な花壇、花時計などがあった。
機中はやることもなくひたすら睡眠をとる。予定通り19時10分成田着。一気に寒さが身にしみた。                      END

  [山の写真館]  [花の写真館]