篭岩と湯沢源流

篭岩と湯沢源流は、調べてみると、最初に行ったのは18年位前で、子供達を連れて行っていました。最近では5年位前に西金から大円地越えに登りそこから縦走して、抱返しの滝を下りて西金まで歩いたことがあります。最近は抱返しの滝の下の道が薮になってしまったと聞いておりましたが、最近また整備されたと聞きましたので行ってみることにしました。
*********************************************************************************
【日程、天候】1996年5月26日、晴れ 
【山名】篭岩と湯沢源流
【コース】西金−(車)−佐中9:45−不動滝−篭岩10:25/10:45−湯沢源流分岐−
     抱返しの滝11:35/45−湯沢源流(途中昼食12:00/12:40)−釜沢越え−佐中13:40
【メンバ】シモンと妻
【地形図】1/25000「大中宿」
*********************************************************************************5月25日は出張で浜松に行っていましたが、午後時間があったので「花の百名山」にある葦毛湿原に寄ってきました。カザクルマとミカワバイケイソウが咲いていました。25日も良く晴れて暑い日でしたが、26日も天気の方は良さそうなので、近くの男体山に出掛けることにしました。
【篭岩と篭岩展望台へ】
車で1時間ちょっとで佐中に着きました。途中40名位の団体が西金から湯沢方面に歩いていました。駐車中に後から3〜4台の車が到着し、また15名程度の団体です。今日は沢山の人が来るようです。
少し登ると不動滝に着く。不動滝は今は水が少なく、滴り落ちるに近い状態でした。不動滝の上に登り、沢を飛石伝いに登る。所々指導標が整備され、新しくなっている。途中釜沢越えに直接抜ける国体ルートがある。湯沢源流の途中で、国体ルートを通って我々と逆に戻る人にも出会いました。このルートにも一度行ってみたいと思いました。
やがて篭岩と湯沢源流との分岐に出る。ここから湯沢源流のごろごろした大きな流石の沢に下りるところには「通行止 湯沢源流」と書いてあるが、昔は沢を登って行ったように記憶しています。今は巻き道が出来たようですが、今も沢を通る人は、結構いるようです。
我々はまず篭岩に行くことにしていたので、まっすぐ急な登りを鎖を頼りに篭岩までたどる。篭岩には、上山から降りて来られた人にも出会った。
篭岩の上の岩窟には高い梯子を登るのですが、前回来た時にも登ったので、今回も登ることにした。梯子の下の方は、空中を登るので結構恐い。カミサンも登ってきた。
しかしここからの眺めは大変よろしい。ここで少し休み、展望台に寄ってまた湯沢源流まで急な道を下りる。

【湯沢源流へ】
湯沢源流は、巻き道を行き、やがて沢に下りる。大きな石の間や岩角を掴みながら石を越えて行くが、ちょっと行き方を間違えると、登れないところへ行ってしまい行きつ戻りつしなければならない。巻き道が所々あるが、よく気を付けないと見落としてしまう。でもこの石の沢を登るのが好きな人もいるようです。
やがて抱返しの滝に出る。ここも水がちょろちょろという状態である。滝の脇に付けられた鉄梯子を登り、滝の上に出る。この先も少しの間、石がごろごろしているので沢の脇を通り、倒木を過ぎた辺りで沢に下りる。沢の中は水も少なく、風も涼しい。昼になったので途中の涼しいところで休憩。沢の深くなって水の溜まっている所で何匹か10cm位の魚を見つけた。

谷が浅くなり、右側に小屋が見える少し手前に、左側に道標があり、ここから沢を上がり少し行くと釜沢越に着く。右に行くと鷹取岩を経由して大円地越方面だ。
ここから杉林の急坂をジグザグに下り、佐中まで下りる。途中で蕨取りの道草をして夕食分くらいは確保する。

今日は暑くて大分汗を流した。帰りの湯沢温泉で汗を流すのもよいが、今日はまっすぐ帰ることにしました。