湯沢源流の源を求めて
「山渓10月号」の「ニッポン・アルプスMAP」というのに常陸アルプスが出ていた。男体山から櫛が峰、鷹取岩、篭岩にかけての岩稜帯だ。いま、男体山近辺は紅葉真っ盛りであり、そろそろ地元の山に出掛けなくてはと常陸アルプスに出掛けてきました。といっても、湯沢源流の源を極める目的もありアンコの部分だけでしたが・・・。
*********************************************************************************
【登山日】1997年11月8日(土)
【山 名】鷹取岩、460m三角点ピーク、55?m無名ピーク
【天 候】晴
【コース】西金駅8:40−佐中1軒家9:35/37−不動滝上国体コース分岐9:46−見晴岩10:25
/40−釜沢越10:53−466mピーク11:05−スグサリ越11:17−鷹取岩11:33/12:00
−フジイ越12:06−460m三角点−下山分岐のある鞍部12:18−湯沢源流−源流終点
−源流終点の山ピーク(55?m)12:43/13:00−小草越13:12−大円地民家裏14:00−
男体トンネル−林道終点14:35−曽根分岐−曽根−入湯沢15:10−西金駅15:40
【メンバ】単独
【地形図】1/25000「大中宿」
********************************************************************************
【今回のコースと目的は?】
今回の目的は男体山の紅葉を見に行く事は勿論であるが、その他に湯沢源流を最後の源流地点までつめることと小草越から古分屋敷に下ることの二つとしました。家を出る時も今日のコースはまだ確定しないままであった。
水郡線からの景色も今はキクの花と柿の実が目につきます。西金駅に下りると今日は20人位の人が降りた。普段に比べて多い。
R118を横切り湯沢温泉ホテルまでの間もどんどん車が入って来る。今日は男体山は混みそうだな〜ということでここから右へ分岐して篭岩方面に行くことにした。やはりこちらは静かだ。これで大体コースが決まった。【不動滝を経て釜沢越】
佐中の1軒家までは道々農家の庭先などのマユミ、ムラサキシキブ、ピラカンサス、ウメモドキ、ザクロ、カキ等の実や山茶花の花、周りの紅葉を見ながらのんびり歩く。こちらには誰も歩いてきていないようだ。
篭岩/湯沢源流への登山道に入りすぐに不動滝に着く。水がほとんど涸れてチョロチョロ落ちている程度。左を巻いて滝の上に出た所に釜沢越に抜ける国体コースの分岐がある。今日はここから一旦湯沢源流から分れ、源流の右岸の岩稜の尾根に登る。やがて篭岩展望台が見えるようになり周りの紅葉がとてもきれいだ。いつものように見晴しの岩の上で休憩。ここに座っていると高所恐怖症ではないのだが、お尻の方がゾ、ゾ、ゾーとする。
下の湯沢源流から人声が聞こえる。さあ、出発。釜沢越に下りたが誰もいない。【鷹取岩へ】
ここから常陸アルプスの岩稜コースを行く。まず地形図の466m標高点に登る。湯沢源流はこの岩稜コースの右下の谷を流れており、前に鷹取岩の先まで辿り岩稜コースに上がってしまったので、まだ源流の終点まで行っていないのだ。466mの先のピークを登って降りた鞍部がスグサリ越だ。ここからは曽根に下る道があるのでちょっと覗いて見たが、相当急な下りである。ここもいつか下ってみなくてはな。
また登りに掛り、少しアップダウンを繰り返すと岩峰の上に着き鷹取岩到着。先客5名が昼食中。ここからは入道岩の先に男体山が正面に見える。景色を眺めながら昼食休憩。今日は遠くの日光連山等は残念ながら見えない。【湯沢源流に降りて源流終点へ】
鷹取岩から5〜6分でフジイ越に着く。すぐ右下に湯沢源流が見える。もう少し先の、かむろさん達が湯沢源流から岩稜コースに上がった辺りまで岩稜を歩くことにする。標高460m4等3角点のピークに登り、下ってまた登り下りして着いた鞍部から右下の湯沢源流に降りた。この鞍部には縦走路の標識があり、またここから古分屋敷に下る道がある。
湯沢源流は少し右に曲がり後はまっすぐに延びている。今は水はなく時々倒木が行く手を塞ぐので乗り越えながら行く。10数分位歩くと正面の尾根に突き上げるようになり、二つに分かれすぐ上で消えている。ここが源流終点ですね。やっとたどり着きました。
この正面の尾根に登り、尾根を左に行けばまた縦走路に出られるので、二つに別れた谷の真ん中の斜面を登る。55?mある2つのピークの鞍部に登りつくとちゃんと踏み跡がありました。
ついでなので右のピークに登ってみると山頂は岩の上で東京営林局境界見出標の赤い札が掛かっており、赤い杭が打ってある。そう言えば地形図上では1点破線の区界の表示が通っている。
時間は1時前なのでこれからどうするか思案する。男体山まで行けそうだが今日は混雑してそうなので止め、やはり小草越から下ろう。【小草越から古分屋敷へ下るつもりが・・・】
元の鞍部に戻り、まっすぐ左のピークに登り踏み後にしたがってここから下ると小草越の少し手前で縦走路に合流した。
小草越には下り方向に「駐車場へ25分」の標識がある。笹をかき分けて行くと谷状になった岩場の下りとなる。落ち葉も溜り倒木も一杯。最近は誰も歩いた形跡がない。おや、ここは?と想うような所は捜すと巻き道がある。
小草越からの道は旧い地形図には破線があったが、今持っている平成2年版には無くなっている。確か谷から離れ左にトラバースして古分屋敷の方に下りようになっていたと思う。
急な下りで足元が滑る。そのうち道が分からなくなってきた。谷から左にトラバース道らしき跡があるので100mほど歩いてみるがどうもはっきりしない。
元の谷に戻るがこちらも道はない。地形図を見て谷を下ることにする。適当な所を選んで下っていくと3m位ある滝に出てしまった。左は岩壁で下れないので右の尾根の急な斜面を登ると道があった。ラッキー。
ここを下っていくと男体山登山口手前の大円地の民家の裏庭に出た。結局小草越からの道はよく判らなかった。もう廃道になっているようだ。25分という時間の倍近く掛かってしまった。【林道探索から曽根を経て西金駅へ】
帰りの電車は西金駅15時52分までないのでまだ時間がある。男体トンネルから先に続く延長中の林道を調べてみよう。しかし、なんでこんな道を作っているのだろう?(勿論地形図にない)
男体トンネルを潜り、古分屋敷橋を渡り斜面に沿ってクネクネとした道を30分程歩くと行き止まりとなった。スグサリ越の下あたりだ。
ここまで来たんだから、今日は地形図に破線のある曽根から入湯沢に降る道を下ろう。少し戻ると左へ車の通れる下へ降る道があるのでこの道に入る。
篭を背負ったおばさんに会ったので道を聞く。T字路に出て右に行けば駅に通じる道へ出る。左に曲り少し行った先の農家に入る道に右折し、農家の裏を通る登山道を下る。振り返ると鷹取岩や入道岩などズラズラと眺めが良い。誰も通らない静かな山道を入湯沢まで下る。後は朝歩いた道を西金駅まで戻った。15時40分駅着。
今日の電車は立っている人が沢山いる。こんなことは初めてだ。皆行楽帰りの人のようだ。紅葉シーズンですね。幸い座れたので、例によって帰りのお楽しみ、リンゴとミカン、アンパンを食べて、ココアと紅茶の2杯も飲んで無事帰宅しました。