小草越から奥竜神・持方・男体山
今日は奥竜神の沢歩きの偵察に行くために、山越えして小草越から安寺方面へ行き、途中奥竜神の沢に下りた所から持方まで沢歩きをして、裏から男体山に登りました。ヴァリエーションのある面白いコースでした。
*********************************************************************************
【登山日】1997年3月8日(土)
【山 名】奥久慈 男体山(653)、奥竜神
【天 候】晴
【メンバ】単独
【コース】西金駅8:40−湯沢温泉8:55−林道古分屋敷・曽根線分岐9:30−上の林道登り口
9:50−フジイ越10:40−鷹取岩10:45/11:05−小草越11:40−小草・上山線道路
11:45−(休憩12:00/40)−奥竜神(沢)12:55−橋(小草・上山線)13:55/14:00
−持方集落14:10−大円地越分岐14:25−男体山裏参道分岐14:30−男体山
14:55/15:25−大円地越15:50−持方16:00
【参 考】2万5千地図大中宿
********************************************************************************
【山越えの登り口】
先週と同じく水郡線で西金駅に降り、今日は大円地方面へと歩く。後で調べて判ったのだが、小草越に登るには駐車場の所からなのにもっと手前で右折してしまい林道古分屋敷・曽根線に入ってしまった。途中畑仕事をしているおじさんに聞くとこちらからは上の林道(工事中)に上がり、左に行けば行けるとのことだったが、入り口が工事をしたため判りにくいとのこと。更に上の林道から右折して少し先の谷から道はないが谷沿いに登れば登れないことはない、但し上の方では谷は登れなくなるので左の尾根に出ると登れるとか、余りはっきりしないがそちらから登ってみることにした。駄目なら引き返せばいいや。
正面には鷹取岩が見え、すぐその左が登っていく谷らしい。最初から前途多難。林道から離れ、民家の脇の小尾根の脇に道らしき跡があるので登っていくと工事中の林道に出る。途中フキノトウが出ていた。その続きの道がないかと少し付近をうろうろするが登山道らしきものはない。仕方なく林道を右方向に谷の入り口まで行く。入り口はわかったが、やはり道らしきものはない。【フジイ越へ】
登りはじめようとするとなんとなく手元が寂しいのでハッと気付いた。電車の中にストック忘れてきたのだ。すでに前科2犯であり、またカミサンにからかわれるな。でもこんな所での登りではレキポールは邪魔だから丁度いいと負け惜しみ。谷といっても水が流れている訳でなく、大きな石がごろごろした急な斜面。登れそうな所を選んで兎に角上へ上へと登り上のそそり立つ岩壁が木の間越しに見えてきた。岩や大きな石ばかりになってこちらからは上へ行けそうでないので左の尾根方向へトラバース気味に行くが、、所々に岩が露出した急な斜面で足場を確保しながら木や岩に掴まり1歩1歩登る。下を見るとゾッとする。足が疲れてガタガタしてきたが休むような所はなくひたすら登る。やっと稜線に近づいてきた所で踏み跡らしきものを見つけホッとする。足元が楽だ。それを辿り、やっと稜線に着いたので見るとフジイ越とある。
ああ、ここかと思った途端にバテバテで座り込みたくなったが、下り道を確認する。稜線から右方向にしっかりした踏み跡が見える。こんな道があるなら、何時か又この上から一度下って何処に下りるか確かめよう。疲れた体に鞭打って右のすぐ先に見える鷹取岩まで行って休息する。【小草越へ】
今日は出だしから疲れてしまった。北に見える男体山を眺めながら腹へ補給する。また、フジイ越を通り小草越に向かう。途中は出来るだけ巻き道を通り、三角点もパスする。上から、登ってきた場所と小草越に登るルートを確認する。
小草越に着く。ここは十字路でそれぞれ行く先の標識がある。今日はここから安寺と書いてある方向へ右折して登ってきた側と反対側に奥竜神まで下るのだ。【奥竜神へ】
車の轍の跡がある道を下っていく。地図上には林道がないのに、何でここまで車が来れるのかな?と思いながら5分くらい行くと突然舗装されていない林道に出る。あれ、こんなの地図にないよ。どちらに行けばよいのかなと少し左へ行くと小草・上山道路とある。この先は何処まで行っているのだろう。実は後で判るのだ。右方向は多分上山まで続いているのだろうか?(実は300mほど先で行き止まり)左折してすぐ先に谷沿いに右に下る道があった。地図を確認すると安寺へはこの道を行くようだ。谷の右上の斜面に付けられた道をドンドン進む。段々谷が下になって来る。12時になったので途中で昼食休憩。落葉した潅木の中の気持ちの良い所だ。マンサクの花が咲いている。
少し登り尾根の先端に出た。下に奥竜神の沢が見え、その先の山の斜面に武生林道が走っているのが見える。安寺へは奥竜神に下って、また林道まで登って行くのだ。斜面を下り奥竜神の沢に下りる。どちらの登り口にも赤いビニールテープがつけてある。【奥竜神から持方へ】
奥竜神ももうかなり上流なので、大きな石はごろごろしている訳ではない。湯沢源流よりはもっと巾広いが、水量が少ないので特に水に入って徒渉するような所はない。ウネウネと右に左にと曲りくねっている。水中には魚影が見えるが、小さな魚だ。掴もうとしたが逃げられてしまいます。
持方に近づいた所で長靴を履いてタモを持った人に出会った。魚はいるのかと聞いたが、余りいないとのこと。沢を横切る林道の橋に出合い、ここで橋の上に上がる。さて、どちらに行けばよいのかな。また、地図と磁石の方向で右と決め林道を辿りしばらく行くと向こうに持方の集落が見えた。やがて武生林道に合流する所に出た。ここに標識「小草・上山道路 4m幅」とあり、この道が小草越から下った所の林道に続いたいることが判った。
【持方から男体山】
持方集落は平家の落人という話もあり、山の中の山の斜面に家と畑が点在し、秘境と言われた所だ。今は車道が通じているが、昔は馬も通らぬと言われた所らしい。
梅がほころびかけている。小生瀬方面から来ている道路を男体山方面へと奥まで入る。裏から見る男体山は穏やかな丸い山で電波塔の突き出た山頂がすぐ近くに見える。左に田圃の中へ大円地越へ行く標識を過ぎ5分程行くと左へ男体山裏参道 1.3kmの標識がありこちらに入る。
大円地越から男体山へ登る登山道に合流し男体山にやっと着いた。時間的には大体予想通りだが、今日はいつもの西金駅発15時49分には間に合わない。【思いがけなく帰りは車で・・・】
山頂には水戸から来られた親子連れのみでした。(70歳と40歳位)
今日の山の話をお互いにしているうちに、帰り道の途中なので良かったら途中で降ろしてあげますとの有り難い話。車は持方に置いてそこから登ってきたので下りは大円地越まで出て持方に下る。帰り道は武生林道で山の上を武生神社の方に抜けた。車中から見える裏から見る男体山とそれに連なる山々が奇麗に見えました。親子連れの方は同じ会社の人で、私の家の近くにある健康保険の体育施設に寄り、風呂とサウナに入ってから帰るという事になり、家のすぐ近くまで送ってもらいました。ラッキー!私も家に帰ってからカミサンと一緒にそこへ行き風呂とサウナにゆっくりと入ってきました。今日はロングでしたが、変化のあるコースを十分に満喫してきました。いずれ奥竜神はフルコースを歩いてみようと思っています。