篭岩山から竜神峽・武生山神社

篭岩は、これまでも何回か行っておりますが、篭岩山にはまだ行ったことがなかったので、今回は篭岩山に登ると共に山越えして竜神峽の亀ヶ淵へと下り、またそこから武生山の武生神社へと登り、水府村へと下りました。篭岩山も岩場のある面白い山でした。
*********************************************************************************
【登山日】1997年3月2日(日)
【山 名】篭岩山(501)、武生山(468)
【天 候】晴後曇り
【メンバ】単独
【コース】西金駅8:40−湯沢温泉8:55−佐中の一軒家9:35/40−尾根展望台10:25/40−
     釜沢越10:55−篭岩山11:30−次のピーク11:40/12:20−上山集落12:50−
     竜神峽分岐13:10−三葉峠13:40−竜神峽亀ヶ淵14:05/20−宝剣洞展望台15:00
     /05−武生山・武生神社15:12/20−武生林道−武生神社入口(バス停)15:52
【地形図】2万5千地図「大中宿」
********************************************************************************
【西金駅から登山口へ】
また、いつものようにいつもの時間に水郡線に乗って西金駅に降りた。降りた人は私の他に取手から来た人が男一人、女二人の三人連れで、男体山から袋田まで縦走するとのこと。2月9日の時と同じ様に湯沢温泉ホテルの所で右と左に別れた。登り口まで入湯沢を経て約1時間です。
梅の花や道端にオオイヌノフグリやホトケノザが咲いています。里はもう春ですね。

【国体コースから釜沢越】
篭岩山へは篭岩の赤い展望台の所から登るルートもあるが、今日は釜沢越から入り北側の裏側から登ることにし、2月9日と同じ様に不動滝の上から国体コースに入る。また、岩の展望台(自分で勝手に付けた名)で休む。今日は遠くは見えない。

【篭岩山山頂へ】
釜沢越からは湯沢源流に入り、右岸を上流へと進み、谷が二股となった所で沢を右に渡り、本流と外れ右側の谷に入る。倒木のある谷を詰めて尾根に上がり、尾根を右へ笹薮の中を登っていくとやがて篭岩山山頂に着く。笹薮の中から顔を覗かすと、山頂は笹薮に囲まれた小さな広場で、10人ほどの一団が食事中で一杯です。栃木(県境近く)から人達でした。立ち話もそこそこに上山集落方面へと出発。

【上山集落へ下り竜神峽分岐へ】
山頂を過ぎるとすぐに展望のよい岩稜の上を過ぎ急な下り。また登り返して展望のよい昼食場所を次のピークに確保し一人静かに展望を楽しむ。空が曇ってきた。
また、筑波の方から来た夫婦連れの方が登って来た。不動滝から篭岩経由登ってきたとのことで「ここは結構険しいですね」との感想。裏側からは淡々とした登りだったがこちらの上り下りは険しそうだ。
ここからの下りは確かに険しい。次の登りは垂直に近い10m位の岩場の登りで太いフジ蔓を頼りに登る。ここからの下りは歩き易い緩やかな道となる。途中幾つかの分岐があるが、地図上からは多分抱き返しの滝の上や篭岩方面に行く道のように思える。
上山集落の方に行くので南へ南へと下りやがて右下に人家が見えて来る。こちらへは下らずに更に南へと進み、やがて左側に人家が見えてきて人家の裏に出て車道に出る。車道歩きの途中庚申塚があり、壊れかけた休憩所と字の消えた倒れた道標がある。新しい道標で竜神峽の標識もあるので更に進むと「三葉峠・亀ヶ淵・竜神峽」と書かれた登山道に入る標識がある。途中ネコヤナギやミツマタの蕾が膨らんでいた。

【亀ヶ淵へ】
ここからは峠への登りで、登るに連れて周りの山々がまた見えて来る。男体山も頭が見える。右に明山が聳えて見える。この山も険しそうで登って見たい山だ。三葉峠のピークから明山との鞍部へ下り、そこから東に支尾根に入り次に右の谷に下り、後はひたすら下っていくとやがて亀ヶ淵に着く。家族連れが竜神ふるさとむらの方から川沿いに来ていた。

【武生山・武生神社へ】
この竜神峽は、亀ヶ淵から上流は奥竜神と言い、厳しい沢歩きのコースで、持方まで約10km、8時間?位の行程のようだ。(実はもっとかかる)
以前30分位入ったことがあるが、大きな石のごろごろした所で上流は道がないベテランのみが入る所のようです。1度は行ってみたいと思っています。

ここから武生神社までは又ひたすら登りである。途中奥竜神を経由して上山集落に抜ける分岐がある。まだ、この道も歩いたことがない。最初沢沿いの道から尾根に取付き、40分位の登りで山上を通っている武生林道に出る。こんな山の上にも集落があるのだ。昔来た時には蚕を飼っていた農家に寄ってお茶をご馳走になったことがありました。
三階建てになった宝剣洞展望台があり、正面に明山が見える。少し戻り武生神社にお参りをする。ここに推定樹齢800年の水府村指定天然記念物の太郎杉がある。幹周り5mくらいの大きな杉だ。

【武生林道から武生神社入口のバス停へ】
ここからは武生林道を水府村の県道33号線まで下る。地図上には林道を通らず途中から登山道があるようであるがよく判らず、車道を約2.5キロ位下るとバス停に着いた。
バスの時間は調べてこなかったので時間を見ようとした時タイミングよくバスが来た。
ラッキー!!!
これを逃すと実は6時頃までなかったらしい。その時はどうしただろうかな?1日楽しい山歩きで、春の息吹が感じられるようになりました。登山道脇にはシュンランが蕾を付けていました。まだまだ沢山歩いていない所があるな〜と言うのが実感でした。