八郷の富士山
茨城には富士山と付く山が9つありますが、今回はその中の一つで八郷町の柿岡のすぐ南にある標高わずか153mの山です。この山にはピークが二つあり、高い方の頂上には神社記号(鳥居マーク)、低い方には135.8mの三角点があります。
民家のすぐ裏山ですし頂上には神社もあるため何本かの道が山頂に登っていました。展望は神社のあるピークからは西側のみで筑波山などが見えますが、三角点ピークはは笹薮の中なので展望なしでした。
*********************************************************************************
【登山日】1999年6月5日(土)
【山 名】富士山(153m) 三角点は135.8m 茨城県新治郡八郷町
【天 候】晴れ
【コース】道路脇駐車場所10:35-祠のあるピーク(・153)10;55/11:12-三角点ピーク
11:29/55-駐車場所12:20
【メンバ】単独
【地形図】1/25000「柿岡」、「八郷の富士山Map」
********************************************************************************
柿岡から南へ県道42号(笠間筑波線)を少し下り、富士山の裾にかかる民家の脇の道路際に駐車。山頂に神社がある山なので多分民家脇から登り道があるはずだ。
神社マークの北側尾根に山に入っていく巾1mほどの道があるのでここを登って行く。この道は二つのピークの鞍部へと登って行く道のようだ。標高100mくらいの所から等高線に沿って右折する道があるのでこちらへ入る。暫く行くと山頂の神社の方へ登る道が分岐しているので左折する。登りつくと祠のある山頂広場に出た。
祠は大きなものと小さなものと二つある。西側が開けていて北西方向に筑波山が見えた。西側からは今登って来た道よりしっかりした道がついていた。
廻りを見ると立ち木に時々見かける「KUMO」さんの「富士山」と書かれた私設山名標識があった。次に三角点のあるピークへ向おうと神社の裏の鞍部の方向の道を探す。少し入るとビニールテープがあり3mほどもある背の高い篠竹の密集した中に小道があった。細い隙間を掻き分けて30mほど下ると普通の道になり鞍部に上がってきている太い道に出た。地形図にある破線の道だ。(新しい地形図には谷を登ってくる道は途中までで載っていません)
ここからは三角点のあるピークから北へ下っている地形図の破線の道を辿る。三角点はこの道から笹の刈払われた右分岐があり、少し登ると刈払われた広場の真中に三角点があった。ここで昼食休憩し後は尾根道を下って駐車場所に戻った。
余り面白い山でないのに「KUMO」さんはなんで登ったのだろうか?なんて考えながら帰りました。