茨城の山リスト(地形図別)

[八溝山][町付][磐城片貝][川部][大子][袋田][里美牧場][大津]
[
馬頭][常陸大沢][大中宿][竪破山][高萩][烏山][上小瀬][山方]
[
町屋][日立][野口][常陸大宮][常陸太田][日立南部][中飯][徳蔵]
[
常陸久慈][岩瀬][羽黒][笠間][真壁][加波山][岩間][筑波][柿岡]

No. 山名 標高 地形図2.5万 一言コメント
1 八溝山 1022.2 八溝山 3県(茨城、福島、栃木)に跨る茨城の最高峰
4 池ノ平 879.7 八溝山 八溝山に連なる尾根上の山(八溝山から縦走)
2 高笹山 921.5 町付 八溝山に連なる尾根上の山(八溝山から縦走)
9 大神宮山 746.2 町付 八溝山に連なる尾根上の山
12 花瓶山 690 町付 栃木との県境にあり。一部道不明瞭。
13 見張山 679.1 町付 昔、営林署の見張り小屋があった山。林道からすぐ。
23 天狗岩 592.4 町付 全山植林帯の山で登山道はなし。八溝山の枝尾根上。
24 高戸山 581.3 町付 山頂には送電鉄塔があり、点検路を利用して登れる。
26 戸屋山 565.0 町付 植林の山。三角点は杉林の中で展望なし。
84 宮古山 339.5 町付 峠からすぐに登れる。見晴しはなし。
85 高峠山 324.3 町付 杉檜の植林の山。山頂北側は伐採されていて展望あり
3 栄蔵室山 881.6 磐城片貝 独立峰でないので道が判り難い。タラノメ採り。
6 三鈷室山 870.6 磐城片貝 私の山菜採りの山。山頂から展望良し。
7 和尚山 804.0 磐城片貝 林道からすぐに登れる。山頂に小さな石の祠。
8 花園山 798 磐城片貝 栄蔵室山すぐ東の山で山麓に花園神社あり。
27 鷹巣山 559.4 川部 水沼の奥に見える山で水沼から登山道あり。
56 高帽山 430 川部 山頂部へのアプローチは登山道なし。展望は良くない
46 稲荷山 461.0 大子 杉植林の山。一部道不明瞭。山頂展望無し。
47 堂山 460.4 大子 登山道あり。春にはイワウチワが咲く。
60 石尊山 420.8 大子 杉植林の山。一部道不明瞭。山頂展望無し。
69 妙見山 390.3 大子 林道が山頂直下まで通じている。山頂は樹林の中。
91 天狗山* 305.8 大子 名前の割に穏やかな山。小さな瘤の尾根の連なり。
95 大室山 274.9 大子 送電線点検路で尾根に登れる。雑木が残っていてよい。
105 愛宕山 245.3 大子 山頂は樹林の中で何も無し。道不明瞭。
33 花立山 518.4 袋田 山頂下を矢倉林道が通っている。東側伐採で展望良。
35 観音山 514.6 袋田 山頂下を矢倉林道が通っている。県境尾根上の山。
48 高見山 460.3 袋田 山腹は牧場の山。
61 立神山* 420 袋田 生瀬富士とセットで登る山。山名標識あり。
63 生瀬富士 410 袋田 頂上は岩峰で展望良し。格好よい姿。
66 月居山 404 袋田 山頂は城址で大きな石碑あり。
16 妙見山 652.5 里見牧場 小さな祠のある静かな山頂。道不明瞭。
144 天妃山 21.2 大津 海岸に突き出た小山。太平洋の展望良し。神社。
45 鷲子山 468 馬頭 山頂に大きな鷲子神社。車で登れる。
36 南山 511.6 常陸大沢 杉植林の多い山。道一部不明瞭。山頂展望無し。
37 尺丈山 511.5 常陸大沢 山頂に神社と東屋。よく整備されている。
41 新田山 493.2 常陸大沢 植林の山。よい道が通じている。
44 愛宕山 477.2 常陸大沢 栃原金山近くの杉植林に覆われた山。登山道不明瞭。
51 太郎山 447.3 常陸大沢 山頂は広いが電波塔で占有されている。
73 鷲巣山* 380 常陸大沢 鷲が住むという岩崖の上のピーク。
76 井戸沢山 373.8 常陸大沢 太郎山から派生した尾根上の展望無ピーク。
15 男体山 653.9 大中宿 茨城の名峰。1等三角点。
19 白木山 616.3 大中宿 牧場からすぐ登れるが道不明瞭。格好は良。
22 高崎山 594.4 大中宿 山頂はのんびり昼寝によし。一部道不明瞭。
28 中武生無名峰* 554.9 大中宿 武生で気になる大きなピーク。紅葉きれい。
30 鍋足山 529 大中宿 岩の鍋足三峰。猪鼻峠に縦走できる。
38 篭岩 501.4 大中宿 山頂は笹薮の中。途中の岩場はスリルあり。
39 長福山 496 大中宿 杉林の山。山腹に長福観音。
49 武生山 458.9 大中宿 武生神社あり。三角点は林道のすぐ傍。
50 明山 457.4 大中宿 竜神吊り橋の見える狭い山頂。格好よし。
52 荷鞍山* 445.7 大中宿 山頂下まで林道。藪の山頂。
53 ぼとく峰* 440 大中宿 ぼとくさんの見つけた茨城の低名山。岩山。
59 鍋転山* 422.7 大中宿 男体山−袋田縦走路途中の展望台。
83 亀ヶ淵無名峰* 340 大中宿 亀ヶ淵後ろにそそり立つ三角形の岩峰
14 竪破山 658.3 竪破山 太刀割岩など不思議な岩が一杯。
20 土岳 599.7 竪破山 山頂は芝生の広場(元牧場)。道は整備されている
40 東金砂山 494 竪破山 山頂近くに立派な東金砂神社がある。
71 横根山 389.4 高萩 送電線点検路を利用して登れる。
138 龍子山 57 高萩 松岡城(竜子山城)があった山で今は山麓が公園。
139 滝神山 50 高萩 滝神社がある。高萩市の展望がよい。
87 高岩山 317.3* 烏山 山頂に大きな岩と祠がある。
67 青麻山 394.9 上小瀬 山頂には青麻三光宮が祭られている。
80 赤城山* 344.7 上小瀬 山頂直下まで林道あり。電波塔がある。
97 小舟富士 273.1 上小瀬 かざぐるますぐ前の山。
111 高館山 229.3 上小瀬 城跡がある山。道は不明瞭だが踏み跡あり。
116 陰陽山* 216 上小瀬 山頂に男女を表す一対の陰陽石。
58 鷹取山 424.4 山方 山頂は展望無し。道は一部不明瞭。
62 西金砂山* 412 山方 立派な西金砂神社あり。森林浴コースが整備された
82 盛金富士山* 340.7 山方 イワウチワの群生地のある山。展望良し。
107 雷神山 241.4 山方 山腹まで民家あり。山頂は樹林の中。
123 要害山 185.6 山方 山頂は山入城跡。発掘調査跡あり。
18 高鈴山 623.6 町屋 よく歩かれている日立市背後の山。雨量観測所の塔
21 神峰山 598 町屋 山頂に神社。高鈴から縦走路あり。展望良し
42 御岩山* 492 町屋 高鈴山北の尾根の小ピーク。岩山で山麓に御岩神社
57 大室山 427 町屋 高鈴山の支尾根のピーク。杉林の山。石の祠あり。
78 大白峰 360 町屋 神峰山の支尾根の小ピーク。
92 国見山 291.6 町屋 常陸太田の裏山。南側の展望は良。
43 羽黒山* 490.8 日立 神峰山の支尾根の小ピーク。神峰公園への縦走路
72 石尊山 386.3 日立 車道が通じている。
104 鞍掛山 247.6 日立 神峰山の支尾根の小ピーク。神峰公園への縦走路
79 高取山 355.9 野口 仏国寺裏山。以前タングステン鉱山のあった。
86 津室山 320.9 野口 井殿山と共に周回登山が出来る。静かな山。
88 井殿山 315 野口 津室山と共に周回登山が出来る。静かな山。
90 住谷山 308 野口 山頂に石の祠あり。参道として道は整備されている。
94 赤沢富士 275.5 野口 途中道が一部荒れている。遠くからもよく見える山。
103 三王山 253.2 野口 車で行けるので登山にならない。山頂に展望台あり。
117 白山(神社)* 213 野口 山頂に立派な神社あり、参道として道は整備されている
121 片倉山 190 野口 栃木との県境。山腹に牧場あり。道一部不明瞭。
126 富士山* 183.0 野口 山裾に青少年旅行村がある。展望良し。
133 御前山 150 野口 那珂川大橋近くの昔のお留め山。富士山までハイクコース
143 梵天山 29 常陸大宮 県下第2の前方後円墳の山。島の百穴などもある。
89 四つ峰 311 常陸太田 高鈴山から南に延びる尾根上の小ピーク。
93 真弓山 279.8 常陸太田 同上。真弓神社あり。杉林は太くて立派。
106 風神山 241.9 常陸太田 同上。日立市や太平洋の展望台。
140 焼付山 32.9 常陸太田 民家裏の小山で山頂に送電鉄塔,畑あり。
141 峯山 32 常陸太田 山頂に神社のある小山。昔館があったとか。
142 泉が森 30 日立南部 読んで字の如く泉が湧いています。
55 鶏足山 430.5 中飯 栃木との県境の山。三角点の先に見晴しのよい岩山。
68 国見山 391.8 中飯 山頂近くまで国見林道があり。三角点は藪の中。
75 花香月山 378.2 中飯 栃木県境の山。山頂に電波塔。鶏足山から縦走可。
81 八瓶山 344.5 中飯 山頂に八つの瓶が埋められている。
119 朝房山 201.1 徳蔵 山頂に石の祠。登山口は幾つかある。
132 盥ヶ峯 151.8 徳蔵 低山ながら人の歩かぬ藪山。
145 天神山 10 常陸久慈 民家の裏山だが竹林と藪の山。
77 富谷山 365.1 岩瀬 山腹に富谷観音がある。採石場で山が壊されている。
110 御嶽山* 230.9 岩瀬 山頂に神社。岩瀬駅から関東ふれあいの道。
114 城山 218 岩瀬 山腹はゴルフ場となっている。(筑波学園GC)
115 丸山 218 岩瀬 登山道はなし。麓から多少の藪漕ぎで登れる。
32 高峯 519.6 羽黒 岩瀬駅の北に聳える。仏頂山から縦走可。
54 仏頂山 430.9 羽黒 山麓に楞厳寺がある。関東ふれあい道で山頂へ。
96 鍬柄山 274.5 羽黒 石切場の山。送電線点検路から登れる。電波塔。
98 前山 271.0 羽黒 吾国山から張り出した尾根上のピーク。石の祠。
99 棟峰 263.7 羽黒 福原駅の西北の藪山。羽黒山に尾根続き。
108 羽黒山 240 羽黒 山頂に神社があり。参道は時々刈払いされるよう。
109 唐桶山 232.1 羽黒 雑木林の山で尾根縦走は道もしっかりしていてよい。
125 富士山 183.2 羽黒 福原駅南東の藪山。
128 三峰山 177.8 羽黒 破線の道はまだ健在。展望は望めない。
120 山内山 200.0 笠間 愛宕山と峰続きの山。三角点は波線路より入る。
124 高峠 183.7 笠間 頂上近くまで林道が通じている。山頂は樹林の中。
127 城山(佐白山) 182.1 笠間 山城が築かれた山。山頂は三角点より高い(209)
130 愛宕山 160 笠間 山頂に不動明王祠あるが、今は登る人なく道は藪。
134 富士山* 144 笠間 ツツジ園のある山。つつじ祭りが行われる。
137 十文字山 112.1 笠間 山頂は県の教育研修所。
129 羽田山 170.3 真壁 山頂に石の祠。
10 加波山 709.0 加波山 加波山神社がある。山腹は石切場多し。
11 燕山 701 加波山 加波山の尾根続きすぐ北側。展望良し。
17 足尾山 627.5 加波山 加波山から南に連なる尾根上の山。足の神様の神社
25 丸山 576 加波山 加波山から南に連なる尾根上の山。
29 難台山 553.0 加波山 よく歩かれるハイキングコース。広い登山道。
31 きのこ山 527.9 加波山 岩瀬駅から加波山を越えてふれあい道が続く。
34 吾国山 518.2 加波山 カタクリが咲く。山頂に神社。展望良。
65 雨引山* 409.3 加波山 山麓に雨引観音。
64 加賀田山* 410 岩間 宍戸アルプスの山。吾国山まで縦走がよい。
100 愛宕山 257.8 岩間 山頂に愛宕神社。桜の名所。
101 館岸山 256 岩間 展望のない杉林の中の山頂。一部道は藪。
112 金毘羅山 228.4 岩間 名前の割には登られていない藪山。
118 鐘転山 210 岩間 難台山から連なる尾根先端のピーク。
135 石倉山 129 岩間 麓はゴルフ場。
136 富士山 128.1 岩間 石倉山の隣。登り口に鳥居あり山頂に石の祠。
5 筑波山 875.9 筑波 日本百名山である茨城の名峰。
102 椎尾山* 256 筑波 筑波山の山麓。薬王院の裏山。登山道あり。
70 剣が峰* 390 柿岡 桜の名所。筑波山の展望良し。
74 峰寺山* 379.6 柿岡 西光院の裏山。遊歩道あり。
113 閑居山* 228 柿岡 山腹に百体観音あり。
122 龍神山 190 柿岡 石切場で山が真二つに切り裂かれてしまっている。
131 富士山 153 柿岡 山頂に神社。

[茨城の山リスト(標高順)] [ロケーション地図] [茨城の山へのご案内] [先頭へ]