5日目:大姑娘山登頂しベースキャンプへ降る

夜は最高に冷えて−3℃まで下がる。天の川がきれいでした。
今日(7月22日)は待望の大姑娘山登頂日、朝起きると昨日の小雨模様の天気とは打って変わって快晴の空、雲海が出来ていました。朝食を食べて準備をして7時出発し登り始める。
高所なので自分のペースでゆっくりと登るように注意されていましたが、特に高山病の兆候もなく快調な歩きで1歩1歩としっかりと歩く。お花もなくなりガレ場の登りから4600mの稜線(コル)に出ると素晴らしい展望が開けていました。ヤッホー! (8時45分から9時05分まで休憩)

登ってゆく稜線方向を見上げると、左側の稜線は朝日が当たって輝き、右側の大姑娘山山頂方向は岩壁が日陰となって見えていました。快晴の空で有難い。
歩き始めると登山道脇には高山でしか見ることの出来ない珍しい植物が生えています。ブルーポピーやコケのような植物の花です。
コケのような植物の花にも色んな色の花があって、幾つか写真を撮りました。


登りながら後ろを振り返ってみると雲海と谷を挟んで向こう側の山が見えました。


ガレ場の登り始めは、まだ桜草などの花が咲いていました。


岩場にはもうコケしか生えていませんが、黄色の花が咲いていました。


急斜面も登りきり、もうじき稜線上に着きます。


稜線上に登り着き早速ここで四姑娘山を背景に記念写真。
360度の展望はとても素晴らしく、一面の雲海の上に雪を被った山々が見えました。


東側には四姑娘山。ここから大姑娘山には目の前のガレ場をトラバース気味に
横切って左側から回り込むようにして山頂方向へと登ります。


北側には雲海の向うに山々の連なり。


上の写真の左側です。

西側には稜線尾根の連なりとその向う遠くに雪山が見えました。

雪山の連なりはミニヤコンカとのことでした。

登ってきた南側の風景です。

ガレ場を少し進むと四姑娘山全体が真近に見えてきました。

山頂方向を見上げると急斜面で、崖下をもう少し左側から回り込んで雪面へと登りました。

山頂直下の雪面です。空は紺碧、雪は太陽に照り映えて眩しい。

もうすぐ山頂だ!あと少し頑張れ!

5000m位なのに風もなく寒くない。この辺りになると、皆夫々のペースで登るのでばらばらと
なっています。この日は調子が良くて現地ガイドと先頭を歩いていました。

山頂に一番乗りで早速記念写真を撮りました。

大姑娘山山頂から稜線沿いに最高峰を見上げる。


パノラマ写真です。


北西方向をバックに山頂での記念写真。

高山病にならないように余り山頂に留まらないようにと言うので9時55分から
10時10分まで15分ほど山頂で展望を楽しんだ後下山を開始しました。途中雪原で
ハーモニカを吹いて見ましたが、息はあがりませんでした。

最後の展望を楽しんだ後、下ります。

ガレ場を降ればもうすぐ稜線からの降り口に着きます。

稜線上からC1キャンプのある下を見下ろす。ガスのかかっている緑のある辺りです。

12時にC1キャンプへの戻りました。一番乗りでだったので、他の方達が戻ってくるまで
大分時間がありましたので付近でたくさん咲いているブルーポピーや珍しい高山の花など
の写真を撮りました。(14時ベースキャンプへ向け出発)

C1キャンプからの降り途中です。後ろの一番へこんだ所が登り着く稜線部で
右側の高くなっている所が大姑娘山の山頂です。

ベースキャンプへと下ってゆく方向です。特に明瞭な道がある訳ではありません。
一面に色んなお花が咲いていて、思わず足を止めてしまいます。

お花畑の中をづかづかと歩いています。

もう少しでベースキャンプです。BC着16時30分着。天候は曇ってきました。
18時30分夕食。夕方から夜夕立あり、山に薄っすらと雪でした。