4月24日 笠丸山とその周辺を歩く |
新高畑橋から出発し、地蔵峠に登りました。そこから楢沢方面へは標識が
ありましたが、しかし「ルート整備中のため、立入りはご遠慮願います」
との看板もありました。ちょっと偵察のため自己責任で標識に従って
尾根通しに1230ピーク辺りまで行くことにしました。1230ピークの辺り
は歩いた人の記録が有り、だいたい様子がh判り引き返しました。
地蔵峠に戻った後は笠丸山を往復して出発点の新高畑橋に戻りました。
今日は西上州のお山に詳しい群馬の山友達の方とご一緒して頂きました。
|
新高畑橋の登山口です。地図と案内標識が立っていました。
|
谷筋にはまだ雪が残っていました。今年は雪が多かったようです。
|
歩き出して暫らくで左上の岩山にアカヤシオの群生が見えました。素晴らしい!
|
地蔵峠に到着。笠丸山と反対側方向に塩ノ沢峠への標識がありました。
今日はこちらもちょっと偵察です。
|
ミツバツツジも咲き始めていました。
|
一つ目の1130mピークへの上りは急でした。ここからまた一旦下って上りとなります。
|
途中で芽を出したばかりのヒトリシズカとハルリンドウを見ました。
|
アカヤシオの花が所々で出てきますが、枯れた葉がついたままの木がありました。
何故でしょう?
|
振り返ると笠丸山の山頂部が見えていました。
|
次のピークの1230mP上には石の祠が祀られていました。
|
周りの山々の展望が素晴らしい。
御座山方面の展望ですが、八ヶ岳の白い先端が覗いていました。
|
浅間山方面の展望ですが、荒船山や毛無岩も見えています。
|
もう一つ先の1230Pへ行きました。ここにもアカヤシオの群落がありました。
歩いてきた方向を振り返ると通過してきたピークが見えています。
|
1230Pの少し先にある赤岩まで行き、今日はここまでの偵察で戻ることにしました。
ここの赤岩のもアカヤシオの群落があります。
下は切れ落ちた絶壁で、下の集落が眺められます。
|
戻り途中、赤岩をズームして撮った写真です。
|
笠丸山が見えてきました。
|
「ルート整備中・・・」の看板の所に戻ってきました。
今回の偵察で梯子が付いている所が2箇所ありました。
この辺りの整備が必要なのかも・・・。
|
地蔵峠の所の林道から笠丸山の山頂部がよく見えました。
アカヤシオが咲いているのがよく見えていました。
|
山頂に近づくにつれ、アカヤシオの花が近くに見え始めました。
|
笠丸山の山頂部が見えたり・・・
|
立ち止まって眺めたり・・・
|
上を向いて眺めたり・・・
|
花のトンネルです。
|
ロープのある岩場を登ると岩峰の上に出ます。
岩峰の上からは振り返ると今日歩いた尾根道がよく見えました。
|
両神山、赤岩尾根、大なげし、帳付山、諏訪山などの山々の展望です。
|
山頂三角点です。
|
日陰ツツジも咲いていました。
|
茨城にはないのでこちらに来なければ見ることができません。
|
岩峰の先端からの眺めです。正面の尾根は今日偵察した所です。
|
三角点と反対側にある神社の所に山頂の標識がありました。
前に来た時はここのアカヤシオが満開でしたが今日は蕾です。
|
下り道では逆光で美しく見えました。
|
地蔵峠からの下り途中で、思いがけなくカモシカと出会いました。
|
じっと私達の方を見ていました。
|
住居附(すもうづく)は珍しく、また読めない地名ですね。
|
登山口近くにある夕日を浴びたアカヤシオの群生。