
大日岳登山
1996.7.27 新室堂乗越−奥大日岳−前大日岳−大日平−称名平−帰宅
朝ロッジの前で、扇沢経由で帰宅する妻と別れて、大日岳に向かいました。新室堂乗越までは、雪渓の多い登りでした。稜線まで登りつくと奥大日への登り尾根が見えてきました。

暫く登ると中大日や前大日岳が見えてきます。

山裾を見ると称名川の切れ込んだ渓谷が見えました。

奥大日岳へは途中から斜面をトラバース気味に登ります。段々と前大日も近く見えるようになります。

お花畑も出てきました。

キヌガサソウの群落もありました。

奥大日山頂に着きました。

今日は剣岳はご機嫌斜めなのかガスがかかり始めていました。

奥大日を過ぎて七福園手前のお花畑にもキヌガサソウの群落がありました。

ちょっと軸の赤いキヌガサソウでした。

オオレイジンソウです。

オオバミソホオズキ。

中大日岳、前大日岳の展望が良い。

七福園の岩屋を過ぎて大日小屋も近くなってきました。

大日小屋が見えました。

大日平方面を俯瞰する。

大日小屋で虫取りスミレの情報を聞いてから、前大日岳の山頂へ登りました。登山者が一人居られたので記念写真を撮ってもらいました。小屋に戻ってから虫取りスミレを探しましたが、見つかりませんでした。

大日平から称名の滝へ駆け下り、称名の滝を見に寄ってから(13時30分頃)帰宅の途に付きました。何とかその日の内に茨城の自宅に帰り着くことが出来ました。
