◎概要 尾瀬にはもう20年位前より10回以上訪れていますが、雪のある時期に訪れた ことがなく今回が初めてである。 景鶴山は登山禁止の山だが、残雪の連休のこの時期だけ登る事が黙認されて いる。今回は山の会の特別企画で無事に登ることができました。
|
5月5日 竜宮小屋へ |
左:鳩待峠到着 右:山の鼻に向けて出発
|
左:山の鼻到着 右:山の鼻を出発し竜宮へ
|
木道はほとんど隠れていました。橋を渡っている所です。
|
水芭蕉の群生地があり、寄って見ました。この場所は、
至仏山を背景に水芭蕉を撮す展望ポイントです。
|
今日は至仏山は見えておりません。残念!
|
水芭蕉も芽を出していました。
|
宿泊する竜宮小屋が見えてきました。
|
この日は曇り空の小雨模様の天気で展望がなく残念でした。竜宮小屋にゆっくりと宿泊。
5月6日 景鶴山に登る |
朝6時40分、竜宮小屋の前で出発準備。スノーシューです。
|
板が外されているヨッピ吊橋を緊張して渡る。
|
樹林帯の雪原を歩く。
|
ケイズル沢を登る。ガスが晴れてきて景鶴山が前方に見えてきました。
|
段々傾斜が急になり、沢の奥で二股に分かれています。右股にデブリが見える。
カーソルで画像に触れると拡大写真が見られます。
二股は左に進み、その後急な右斜面(左岸)に取り付く。
|
登ってきた沢と斜面を振り返る。
|
頂上の稜線が見えてきました。雪原と青空、葉を落とした木の景色は最高!
|
地形図の等高線から計算すると平均33度の傾斜でした。
|
やっと頂上稜線が近くなってきました。
|
頂上直下の稜線です。山頂までは数百メートルの所です。
|
空身で山頂まで往復します。背後に燧ヶ岳が見えていました。
|
山頂からの展望風景(1)です。こういう角度からの展望風景はこの山に
登らなければ見る事が出来ません。(燧ヶ岳〜尾瀬ヶ原〜至仏山)
カーソルで画像に触れると拡大写真が見られます。
山頂からの展望風景(2)です。(燧ヶ岳)
カーソルで画像に触れると拡大写真が見られます。
山頂からの展望風景(3)です。(尾瀬ヶ原)
カーソルで画像に触れると拡大写真が見られます。
山頂からの展望風景(4)です。(至仏山)
カーソルで画像に触れると拡大写真が見られます。
山頂からの展望風景(5)です。(平ヶ岳)
カーソルで画像に触れると拡大写真が見られます。
山頂での記念写真です。カーソルで画像に触れると別の写真が見られます。
山頂からの降り風景です。
|
帰り道は与作岳経由です。
|
与作岳山頂です。
|
与作岳付近からの展望風景です。真ん中が至仏山、右端のピークが景鶴山です。
カーソルで画像に触れると拡大写真が見られます。
与作岳からの下り途中で見える風景です。会津駒ケ岳方面から燧ヶ岳の山の連なりです。
カーソルで画像に触れると拡大写真が見られます。
景鶴山の遠望です。(ズーム)
|
所々に急な斜面の降りがありました。
|
遠くに日光白根山が目立って見えていました。
|
尾瀬ヶ原に下って帰り道です。
|
景鶴山を振り返って見ました。
カーソルで画像に触れると山頂部や登った斜面が拡大して見られます。
雪の尾瀬ヶ原から見る燧ヶ岳です。
カーソルで画像に触れると拡大写真が見られます。
至仏山に向かって歩いている光景です。
カーソルで画像に触れると至仏山の拡大写真が見られます。
やっと山の鼻に近づいた所で燧ヶ岳を振り返りました。
|
至仏山も目の前となりました。
|
山の鼻に到着して一息入れている風景です。
|
鳩待峠に登る途中で日が陰り、至仏山の上空が夕日で明るくなりました。
鳩待峠には何とか明るいうちに到着、楽しかった一日が終わりました。
|