穂高連峰縦走の風景 今回計画した北穂高岳−涸沢岳−奥穂高岳−前穂高岳の縦走コースは3年前から計画していたもので、これまで実現しませんでしたが、天気予報をよく見て9月2日、3日に照準を当てて出掛けました。 幸いにも9月2日は前日の雨とは打って変わって珍しいほどの好天に恵まれ、難コースながら無事に縦走をすることができました。一緒に歩いてくれた妻にも感謝です。 ★計画した理由 ・北穂高岳−涸沢岳間は歩いたことがないこと。 ・前穂高岳には登っていないこと。 これで西穂高岳含めて穂高関連のルートは全て歩いたことになりました。 |
明神岳は昔は穂高岳呼ばれていたことを初めて知りました。それを示している明神に
ある看板です。この日は明神に泊まりましたが、山にはガスがかかっていました。
カーソルで画像に触れると明神岳の景色が見られます。
嘉門次小屋の岩魚の塩焼きです。とても美味しい。
|
9月2日朝、涸沢小屋の朝の風景です。
カーソルで画像に触れると拡大写真が見られます。
北穂高岳へ登る途中から涸沢を見下ろしました。
|
登る途中から見上げる涸沢岳、奥穂高岳、前穂高岳です。
カーソルで画像に触れると拡大写真が見られます。
大分登って傾斜が急な岩場の登りとなりました。青空がきれいです。
カーソルで画像に触れると救助ヘリが見られます。滝谷の方へ
向かったようです。この日は何回も飛んでいました。
やっと北穂高岳の山頂と小屋が見えてきました。
|
縦走路の分岐近くからのパノラマ展望です。私が2人居るのは
パノラマ合成した写真の為です。バックは今回の縦走路です。
カーソルで画像に触れると拡大写真が見られます。
槍ヶ岳方面の展望です。右の岩峰は北穂高岳と小屋があります。
槍からの縦走路と大キレットがよく見えます。
カーソルで画像に触れると拡大写真が見られます。
北穂側の縦走路最高点で暫し展望休憩しました。
縦走路がよく見えます。後ろ姿は妻です。
カーソルで画像に触れると拡大写真が見られます。
緊張が続く岩場の難路です。一歩一歩安全確認しながら歩きました。
|
北穂側から大分降ってきました。縦走路上には人が点々と見えます。
思ったより多くの人がこの縦走路を歩いていました。もうすぐ最低鞍部です。
|
涸沢岳側の厳しい登り縦走路が見えます。鎖や梯子が所々に設置されていました。
カーソルで画像に触れると拡大写真が見られます。
最低コルから涸沢方面の景色です。
|
岩場上りの様子です。
|
鎖場の通過風景です。
|
難所を乗り切った後、最後の登りが待っていました。
カーソルで画像に触れると拡大写真が見られます。
涸沢岳山頂到着し、奥穂高岳とジャンダルムを眺めました。
|
9月3日、穂高岳山荘で迎えたご来光です。
この日は奥穂高を越え、前穂高へ縦走し岳沢から上高地まで降る長丁場です。
|
奥穂高への登り途中から昨日通った縦走路がよく見えました。
槍の穂先も覗いていました。
|
ジャンダルムにガスがかかり始めていました。山頂に3人の人影が見えました。
カーソルで画像に触れると拡大写真が見られます。
奥穂高岳山頂ですが、ガスが流れて展望なしでした。
|
上高地方面の景色です。乗鞍、焼岳、霞沢岳など見えました。
吊り尾根は遠くから見た目とは違って険しい降りでした。
|
前穂高岳、明神岳方面の景色です。ガスがかかっていて中々晴れませんでした。
カーソルで画像に触れると拡大写真が見られます。
涸沢方面の景色です。左に北穂高の山頂が見えました。
カーソルで画像に触れると拡大写真が見られます。
西穂高岳から奥穂高岳に連なる峰々の景色です。
カーソルで画像に触れると拡大写真が見られます。
前穂高岳の登り分岐に荷物をデポして山頂往復しました。山名杭の他に
一等三角点がありました。残念ながらガスに包まれて展望なしでした。
|
紀美子平からの下り難所を通過し、岳沢までの重太郎新道は疲れた体には長く
感じました。お花畑に着いてやっと小屋に近づいたと感じました。
カーソルで画像に触れるとお花畑の風景が見られます。
岳沢小屋の標識です。前穂高から2.5kmだが急な下りで約3時間要した。
上高地まで4kmとあるが時間的には半分の時間で行けそうなのだ。
|
無事に上高地の河童橋に到着しました。山はガスっていました。
|