安達太良山

5/22〜23の2日間、くろがね小屋に1泊して安達太良山で遊んできました。まだ残雪が残っていましたが新緑がきれいで、ツツジや石楠花も咲いていました。写真は安達太良山山頂です。
5月22日 塩沢登山口−くろがね小屋

塩沢登山口出発は10時30分とゆっくりです。くろがね小屋4.2kmと書かれています。

歩き始めて1時間ほどで三階滝1kmの地点まできました。ミツバツツジがあちこち咲いています。

この辺りの標高では、もうアズマシャクナゲが咲いていました。

ムラサキヤシオツツジもあちこちに咲いていました。

コヨウラクツツジとムラサキヤシオです。
ショウジョウバカマもあちこちで咲いていました。屏風岩に11時50分頃付きました。
ここで滝を眺めながら昼食休憩しました。

屏風岩からは相恋滝がよく見えますが、この辺りは紅葉の時とてもきれいな所です。

相恋滝の直ぐ上流にある八幡滝ですが今日はとても水量が多いです。向こう岸へ渡る橋が流されていました。

この滝の上は、滑滝が続いており更に中の滝、霧降滝と大きな滝があります。

ここから八幡滝を登って霧降り滝経由僧悟台へ何度が登っていますが、警告看板があります。
廃コースとなっているので、熟知した人と共に万全な準備で臨む必要があるでしょう。

先日の雨と雪解け水で、湯川の水量はいつもより随分多いようでした。

増水時は橋の上を水が流れた形跡がありましたが、こちらは橋は流れていませんでした。

何度か川を渡ります。ロープが張られた所もありました。

所々にまだ残雪が残っていました。

初夏の花が咲いていました。タケシマランとタムシバの花。

天狗の庭にはミズバショウがぽつりと咲いていました。

勢至平からの道に合流

もうすぐくろがね小屋です。

くろがね小屋着14時過ぎとちょっと早かった。早速源泉かけ流しの温泉に入りました。

夜はいつものようにカレーです。(左写真)  右写真は5月23日の朝食。
5月23日 くろがね小屋−安達太良山−鉄山−箕輪山−笹平−僧悟台ー馬返し−塩沢登山口

朝6時20分頃小屋を出発して安達太良山へ向かいます。
昔、後の沢を通って鉄山へ登ったことがありますが、今は通行禁止です。

残雪の斜面を横切って峰の辻へと向かいます。

峰の辻に来て安達太良山の山頂が望めました。

7時30分山頂直下へ着きました。

山頂は風が強い。写真には見えていませんが、遠くに吾妻連峰が雪をつけて見えていました。

鉄山へ向かいながら安達太良山を振り返りました。稜線は風が強く、防寒着を着ました。

牛の背の辺りも風が強い。ごつごつした鉄山が近づいてきました。

今朝出発したくろがね小屋が眼下に見えていました。

沼の平と船明神から障子岩の稜線がよく見えました。

鉄山の登り

鉄山へ登る途中、今は立入り禁止となっている沼の平の全景がよく見えました。

鉄山へは左を巻いて登り、少し戻って山頂です。
山頂から振り返ると、安達太良山と並んで和尚山が大きく見えていました。

吾妻連峰をバックに鉄山避難小屋がポツリと建っていました。

鉄山の山頂です。

鉄山から箕輪山が大きく見えています。今日はあそこまで行く予定です。

避難小屋を出発。笹平へと下ります。

鉄山から降った鞍部の笹平には僧悟台への分岐があります。ここの標識には「僧悟台経由で
登山するハイカーへ」と題して注意書きが掲載してあります。(写真から読んで下さい)
私は何度か歩いたことがあるので、状況は判っており、今日はここから降るつもりです。

鉄山から降り笹平を経由して箕輪山まで登り(約1時間)、山頂で展望を楽しみました。

箕輪山から又笹平へ降って、ここでゆっくりと昼食休憩でした。珈琲が美味しかった。

鉄山避難小屋のノートに、21日僧悟台経由で巡視された方の記述があったのを読んだ。
「笹平近くは残雪が多いため注意」と言うことと「湯川の橋が流れていて水量が多いと渡渉できない」と
書かれていました。それと標識に「僧悟台経由で登山するハイカー」宛に注意書きがあったが、
このコースはこれまで何度か歩いていたので、状況を判断して注意しながらここを降ることにしました。

笹平から少し降った沢を通る辺りにはかなり残雪がありました。
用心のため持ってきていたアイゼンをつけて降りました。

ほとんどまだ通る人がいないのでトレースなど無く、地形図を良く見ながら方向を見定め、
雪渓からの出口の印(赤布)に注意して幾つかの雪渓を無事に通過しました。

大分降ってから振り返ると、結構残雪のあるのが判ります。

尾根に出てからは新芽や花芽が出たばかりの気持ちの良い新緑の中を快適に歩きました。

アズマシャクナゲ

オオカメノキ

イワナシ


ナナカマド

ブナの新芽

ダケカンバがきれいでした。

広い平らな僧悟台が下に見えてきました。

僧悟台と僧悟台の上の斜面には石楠花の木が沢山あります。とても大きな木も多いです。

この看板は湯川渓谷沿いの登山道にありますが、僧悟台にはネモトシャクナゲがあるそうです。
僧悟台ではまだ石楠花は咲いておりませんでしたが、ネモトシャクナゲを見にきたいと思いました。

僧悟台の霧降滝分岐の所に着きました。霧降滝方面にはロープが張られています。
今日は尾根通しで馬返しへ下ります。

色んな花や新芽、花芽を見るのは楽しいです。
ショウジョウバカマ、タムシバ、ミネザクラ、ヤナギ、ムラサキヤシオの蕾、コシアブラなど・・・

僧悟台からの降り途中には、ミツバツツジがあちこちで咲いていました。

降り途中、美しい沢を横切りました。

尾根を下ってから湯川を渡る所に架かっている橋が、紐で繋がっていますが流されていました。
まだ水量も多くて飛び渡ることができないので、靴のままジャブジャブと渡渉しました。
少しの間なので靴の中にはほとんど浸水しませんでした。
無事に登山口に戻り楽しい2日間でした。(終わり)