二ツ箭山(2001年4月26日晴)
矢のように立つ二つの岩峰。急峻な岩場が連続する上級者向けコース。
日立9:30−日立南IC−いわき中央IC−根本登山口11:20−御滝−11:55〆張場12:00−12:35クサリ場−12:50男体山13:00−13:15女体山13:40−13:55三角点−14:10月山14:15−15:10〆張場−御滝−15:35根本登山口
昨年の昨日、下山夫人から「今二ツ箭山がアカヤシオが真っ盛りだからお勧めだ。岩場も慎重に登ればたいしたことないよ。」との電話を頂いた。
その時はスペインツアーから帰国したばかりで、ゴルフの予定が立て込んでいたり大学の講義の準備などで忙しくて果たせなかった。今年こそはと同じ日に天気もいいので出かけてみた。
駐車場からすぐに沢筋を歩いて10分で〆縄を張った小さな御滝につき、この横の岩を攀じ登って、さらに30分ほど岩交じりの沢道を歩いて分岐点の〆張場に着いた。
左の急坂を登って出た尾根を右に曲がるとすぐに男体山女体山の岩峰の付け根に出た。目の前に斜度80度、高さ35mという岩場が屹立している。
「たいしたことない」なんてとんでもない。鎖を使って何とか登り切ったら、そこは二峰の鞍部で、男体山と女体山にはまた同じぐらいの岩登りだった。
まず、男体山に攀じ登ったが、岩頭からの眺望は見事で、大滝根山などの阿武隈の山々の向うに太平洋まで見通せ、すぐそこの女体山の岩峰の姿も奇麗だった。
男体山を下りて女体山に向かったが、岩場は登りよりも下りの方が気持ちが悪い。もたもたして女体山の取付けに着いたら、妻はもう女体山の中腹を登っていた。元気のいい奥様ではある。
女体山頂上にはアカヤシオの花もあり、男体山同様の眺望があり、楽しみながら昼食をとった。二ツ箭山の三角点は、ここからアカヤシオの道を進んだ先にあり、展望はないので証拠写真だけとってニ峰に対峙する月山山頂に回り込んだ。
ここからアカヤシオの花越えに見る男体山と女体山の岩峰の眺めは見事だった。ここから〆張場への下り坂は急坂だったが、まだ咲き残っていたイワウチワなどの花を愛でながらゆっくり歩いた。〆張場から登山口までは往路を引返した。