オーキッドはラン科の植物で、西オーストリアには約200種のランがあると言われています。西オーストラリアのランに関しての資料は日本には少なく、形や色も類似なものまでありますので、私には同定するのが難しいものがあります。形や色が特徴のあるものはある程度判りましたが、掲載したランの写真の中には記載した名前が間違ったもの、名前不詳のものもあるかと思いますのでご容赦ください。もし、正確な名前をご存知の方は是非教えてください。 並べ方は順不同です。 ★カウスリップ・オーキッド ![]() ![]() ★ピンクエナメル・オーキッド。色の濃い、薄いがあるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ★パープルエナメル・オーキッド ![]() ![]() ![]() 花びらの裏から見ると模様がありました。ひとつ前の写真を見ると模様が薄く見えています。 ![]() ★ハンマー・オーキッド:受粉のため巧妙な形態に発達したこのランには驚きました。ハンマーは受粉するハチのメスの形をしているとか。 ![]() ![]() ★flying duck orchid 飛んでいるアヒルの姿をしたランなのだが、写真の撮り方が下手でもう少し横から撮らなければならなかったようである。このランも下側にある黄色い花粉を虫に運ばせるため、虫が来たらアヒルの頭の部分で下へ押さえつけて花粉を付けるような仕組みとなっている。 次の写真はアヒルの頭が下へ(花粉の所へ)押さえつけた状態となっています。虫が来た直後のようです。 ![]() ![]() ★brookton highway bee orchid :ハチの形からの名前です。 ![]() ★donkey orchid :上のbee orchidと形は似ていますが、こちらはロバの顔のようです。 ![]() ![]() ★spider orchid :スパイダー(蜘蛛)ランはその種類が多く、西オーストラリアでは136種類生息していると言われております。色や形が微妙に違いますので、その名前を正確に同定することは私には出来ませんが、分かった範囲で名前を記載します。間違っていたらご指摘ください。 ◎king spider orchid たくさん見ることが出来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◎white spider orchid ![]() ◎giant spider orchid? :名前に自信がないです。 ![]() ◎leaping spider orchid ![]() ![]() ![]() ◎butterfly spider orchid ![]() これもバタフライなのか? ![]() ◎mantis spider orchid :さらに細かい分類があるようですが… ![]() ![]() ◎pink spider orchid :残念ながら時間切れでピントが合いませんでした。 ![]() ◎私にはよく同定分類できない spider orchid ochre spider orchid,gureen spider orchid,margaret river spider orchid,rusty spider orchid,karri spider,orchid,green spider orchid等々色々有りそう。 撮った写真は沢山ありますが、よく分からなくて残念です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★bulue lady orchid ![]() ![]() ★lemon scented sun orchid(vanilla orchid) ![]() ![]() ![]() ★scented sun orchid ![]() ★rattle beak orchid ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★jug orchid ![]() ![]() ![]() ★snail orchid(カタツムリのラン。 多分 hairry stemmed snail orchid) ![]() ★midge orchid(蚊のラン) ![]() ![]() ★bird orchid :鳥のラン。もう少し横から取らないと鳥の形に見えない。 ![]() ![]() ★zebra orchid :縞の模様が特徴 ![]() ![]() ![]() ![]() ★pink fairies orchid ![]() ![]() ★white fairies orchid ![]() ★この種の orchid は何? ![]() |