大山

今回、関西への帰省のついでに鳥取まで足を延ばして大山に登りました。兵庫の三田市から大山登山口まで約3時間半と意外に近くでした。
登山口の駐車場で車中泊をして朝6時頃から登り始めましたが、お天気にも恵まれなかなかの展望で一面の雲海に山頂で1時間程のんびりと展望を楽しみました。

写真は下山後米子方面から見た大山
*********************************************************************************
【登山日】2000年8月31日(木)
【山 名】大山弥山(1711m)、 鳥取県
【天 候】晴れ
【コース】夏道登山口5:55-1合目6:15-2合目6:30/38-3合目6:48-4合目6:58-5合目
     7:09/20-6合目7:33-7合目7:45/50-山頂8:25/9:50-岩室経由6合目10:24/37
     -元谷分岐10:45/50-大神山神社奥宮11:30-登山口駐車場12:30
【メンバ】シモンと妻の二人
【地 図】エアリアマップ「大山・蒜山高原」
*********************************************************************************

【前日は登山口車中泊】
前日米子道溝口ICを降りると大山がよい眺め。橋の脇にある登山口駐車場を確認した後、食料調達しようとしたがそれらしい店はない。橋の脇にある食堂に入り夕食をして食料調達場所を聞くと大山町にあるJAのお店を教えてもらった。時間もあるので食料調達に行く。こちらから眺める大山もなかなか。
朝食べるお握り弁当を食堂で作ってもらい8時頃には寝たが風が強かった。

写真はICを降りた所から見た大山で、伯耆富士といわれる如く富士の形でした。

【晴れて良かった。山頂へ】
昨日は頂上部には雲が流れていて引っかかっていたが、今日は晴れている。空はもう秋の空だ。
登りは夏道登山道を登る。合目表示と標高の表示があるが、合目表示は標高差で付けているのかななんて考えながら歩く。ブナの林は気持がよい。6合目までは後から登ってくる人達に追い抜かれていたが、ここで休んでいる人達が多く又追い抜く。
6合目辺りから展望が開けてきて崩落の激しい北面の眺めや下の日本海などよく見える。あれが最近有名になった中海かな。
木道に出る辺りでダイセンキャラボクの林に出る。樹高はもっと大きいかと思っていたが意外と小さい。赤い実を付けた木もあった。


小屋(売店)の上の山頂標識の所についた。ザックを降ろすのも忘れて廻りの景観に見入る。まだ、山頂には人はほとんど来ていなくて静かだ。
ここから先はロープが張られていて通行禁止となっている。すぐ先に三角点ピークがあるようで70mと表示されていた。そこまでは難なく行けそうだな。
サンダル履きのおじさんがきた。売店のおじさんで帰りにコーヒーなど飲んでと宣伝。三角点まで行っても良いかねと聞くと周りを見まわして我々ともう一人の福岡から来た単独行の男性だけなのでついておいでとサンダル履きのままで連れて行ってくれた。剣ヶ峰の方面の眺めはやはりこちらからの方がよい。時々ガスが流れて晴れたり隠れたり。写真を撮ってすぐに戻る。

写真は三角点にタッチして御機嫌の私。


剣ヶ峰方向への縦走路だが、今は崩落激しく通行止めになっていた。
左の三角点のあるピークまで行き引き返しました。





展望板が設置されていて石鎚山とか剣山とか四国の山の名前まで書かれていたが判ったのは三瓶山くらいであった。雲海がずーっと広がりとても気持がよい。1時間半ほどの時間は瞬く間に過ぎてしまった。


山頂避難小屋と米子方面。

展望板と雲海。
【帰路】
帰りは岩室経由で周って元に戻り、途中から行者コースに入り元谷に降った。昔は岩室の所へ登ってくる道が主登山道だったようだが、今は閉鎖されているようだ。
元谷から見上げる北壁は迫力ある眺め。途中、大神山神社や大山寺で遊びながらのんびりと駐車場に戻った。帰り道でウスヒラタケを少々ゲット。満足した1日でした。入浴、昼食をして夕方兵庫県三田市に帰りつきました。

写真は元谷から北壁を見る。崩落が激しく、落ちた岩礫が流れてきており、大掛かりな砂防工事がされていました。