平ヶ岳

越後の山の最後の4つ目の山は平ヶ岳である。鷹巣からではアプローチが長いのでカミサンの要望もあり裏口からである。中の岐林道経由の平ヶ岳登山は登り3時間で、山頂では1時間程度の余裕もあり、ゆっくりできた。
幸い今回の山行中で一番の快晴となり、大展望を楽しめました。ラッキー!!!
前日も平ヶ岳の送迎があったが、残念ながらガスで何も見えなかったようだ。個人申し込み者がある程度集れば適宜実施されているようで、今回は伝之助小屋以外に奥只見山荘からも車が出ていた。今年になって4回目とのこと。九州から来た人もいたが、昨年申込んで今年になったと言っていました。参考までに送迎料は宿泊代の他に¥3500でした。
*********************************************************************************
【登山日】2000年7月23日(日)
【山 名】平が岳(2141)
【天 候】快晴
【コース】林道終点登山口5:30-五葉松5:58/6:17-途中休憩7:04/15-木道7:50-玉子石
     7:55/8:05-鷹巣分岐8:30-キャンプサイト分岐8:36/50-平ヶ岳9:10/10:00-中の岐
     への分岐10:45-玉子石10:50/55-中の岐分岐11:00-途中休憩11:20/35-
     五葉松12:10/20-林道終点登山口12:50
【メンバ】シモンと妻の二人
【地 図】エアリアマップ「越後三山」
*********************************************************************************
【登山口まで】
朝4時にマイクロバスが伝之助小屋をでるので3時過ぎに起床。我々はこの日は桧枝岐方面に帰るので自分の車で中の岐林道の分岐のある雨池橋まで(約15km)先行する。ここにはゲートがあり、ゲートを管理している夫婦もののおじさんが住んでいるので空き地に駐車させてもらう。
登り口の風景
話によるとこの中の岐林道沿いの谷は58人衆の共有地で私有地である。山菜取りや漁業等の権利など昔から生活するための権利として確保してきているらしい。
後から来たバスに乗り換えて林道に入る。荒れた林道で普通の車では厳しい。途中に山菜小屋らしき小屋が2つあった。支沢が道路上を流れている。1ヶ所中の岐川に雪渓がブリッジとなって残っている所があり、ここは上の崖尾根から落下してくる雪が堆積して残っているようで7月16日にやっと雪を除けて林道を通れるようにしたばかりとのこと。勿論落石も一杯ある。
最後の500mほどは抉れた道でやっと林道終点の広場に着いた。この林道は約13kmあり1時間ほど掛かる。途中路側にはウドなどがたくさん茂っていて確かに山菜の宝庫のような所である。
正面上方に滝が掛かり、左上尾根に大きな五葉松が見える。今日は快晴の空で眩しいくらいだ。

【樹林帯を通って山頂の木道へ】
伝之助小屋からは総勢27名、最後尾は若いお兄ちゃんが頼まれたようで無線を持たされる。各自ばらばらの行動だが、1時から1時半位までに戻るように言われて出発する。バスはそれまで待機しているのだ。
道は刈り払いがしてありしっかりしている。沢沿いを少し進んだ後、平ヶ岳沢を橋で渡り尾根に取り付く。沢に近い所はサンカヨウの群生地だがすでに花はなく実となっていた。ツバメオモトも同じ。
越後三山
大きな五葉松の所で朝食用のお握りを食べながら休憩する。そこからはブナ等の樹林帯で路傍には結構小さな花が咲いている。ミヤマカタバミ、ミツバオウレン、マイズルソウ、ゴゼンタチバナ、ユキザサ、ホウチャクソウ等々。標高をあげるとサンカヨウも咲いていた。
ほぼ同じくらいの傾斜が続き、やがてシラビソの林になる。やや傾斜が緩くなりやがて風衝帯となって小木となると後方の展望が開け越後三山が見え始める。もう少しで木道に出るはずだ。突然前が開けワタスゲの咲く湿原に出た。

【玉子石】
木道を右に行くとすぐに玉子石がある。もっと大きいかと思っていたが案外小さかった。それよりも景色が素晴らしい。下に見える池塘をちりばめたキスゲとワタスゲの咲く湿原、その向こうに越後三山から連なる山々の景観に暫し見とれる。
玉子石を入れて写真を撮る。帰りにもう1度寄る事にして平ヶ岳に向かう。

玉子石と私

【平ヶ岳】
谷の向こうに広々とした平ヶ岳の山頂が見える。途中の雪渓を通って池ノ岳の方へ向かい、鷹巣から来る道にぶつかり、この分岐右に折れて平ヶ岳に向かう。
途中シャクナゲが咲いている。湿原を良く見ると小さな花だがタテヤマリンドウ、ヒメシャクナゲ、トキソウ、イワイチョウ、モウセンゴケ等々色々咲いている。ワタスゲを入れて羽を広げたように広がる荒沢岳を撮る。燧や至仏山、その向こうに上州武尊、遠くに日光白根や皇海山など日光の山々が広がっていた。


左:池の岳方面から平ヶ岳
右:ワタスゲと燧ヶ岳、その右に日光白根など。

池塘と荒沢岳平ヶ岳の三角点に寄って更に奥へと進んで池塘の辺でどっかりと腰を下ろして再び山々の景観に見入る。遠くは浅間山だろうか?谷川岳、巻機山、丹後山の小屋等も見えるのだ。この辺りではまだチングルマが咲き残っていた。これだけの景色が見られて大満足であった。
10時になったのでそろそろ腰を挙げる。もう廻りはほとんど人もいなくなったが、しんがりのお兄ちゃんがまだ居るので安心だ。

【再び玉子石に寄る】
帰りはショートカットしてキャンプサイトを通り、雪渓を登って再び木道に出る。中の岐への分岐を過ぎて再び玉子石に寄る。もうここも人が居なくなっていたのでもう1度ゆっくりと見て写真を撮って帰路についた。

【帰路】
時間調整のためゆっくりと休み休み下り、1時前に林道終点に着いた。後7名と言っている内に残りの人達も戻ってきて1時に予定通りバスは出発。
あらためて林道沿いの様子を見るが、落石のありそうな結構恐い崖の下など通っている。山の上から駆け下る滝なども見える。無事にゲートの所に着いてバスを降り、自分の車に乗り換える。桧枝岐までは細いうねうねとした道でスピードを落として慎重に運転する。途中正面に燧ヶ岳が見える。桧枝岐で温泉に入ってさっぱりとして茨城の自宅に無事帰りつきました。今回は5日間で4つの山に登りましたが、さすがに疲れました。しかし、精神的には多いにリフレッシュされ気分は最高で満足した山旅でした。