恵那山

保古野湖と恵那山関西へ帰省した帰りに恵那山へ登ってきました。当初は関西帰省のついでに鳥取の大山に登るつもりだったのだが、生憎天候不順のため急遽帰りに恵那山へ出かけましたので、事前の情報収集が出来ませんでした。
おまけに天気予報とは違い生憎の雨とガスに阻まれて展望無しでした。まあ、その所為で植物、樹木の観察などじっくり出来ました。そんな訳で帰ってからオサムシ@瑞浪さんのHPで展望や登山道の様子などを改めて楽しませて頂きました。「懲りずに恵那山」というREPも面白かったです。
百名山にしては人が少なく静かで山頂は誰もいない独占状態でした。

*********************************************************************************
【登山日】1999年8月19日(木)
【山 名】恵那山(2191m)
【天 候】曇り、一時雨 中腹よりガスの中
【コース】黒井沢登山口5:30-休憩小屋6:05/15-野熊の池避難小屋7:20/50-山頂小屋9:50
     -頂上三角点10:00/05-山頂避難小屋10:15/11:00-野熊の池12:30/13:00-
     黒井沢登山口14:20
【メンバ】シモンと妻の2人
【参考書】アルペンガイド「中央アルプス・御嶽山・白山」
*********************************************************************************
【登山口へ】
登山口標識
神坂峠と黒井沢の二つの登山口があるが、どちらにしようかな。黒井沢の方が水場も多いし楽そうなのでこちらに決めた。前日午後高速から降りて恵那峡など観光しコンビニで買い物をしてから登山口へと向う。一時夕立、恵那山の頂上付近には雲がかかっていた。
林道入り口から少し入った所に威勢良く管から水の出ているところがあった。止まって見ると看板があり、地下50mからくみ上げているミネラルウォーターでご自由にご利用下さいとある。**会社のものでミネラルウォーターを製造する予定らしい。早速手や顔を洗い水を飲んでペットボトルに汲んだ。
恵那神社はパス。途中下山してきたと思われる車四台とすれ違う。
黒井沢登山口の広場で今日は車中泊。ゲートを開けて工事車が帰ると誰もいなくなった。
今日のうちに登山届を出しておく。
夜夕立があったようだが知らずに寝ていた。毛布がないと寒い。

【山頂へ】
早く寝たので4時頃には目もパッチリ。起き出して空を眺めると雲が流れ青空も覗く。
看板を見たりしながら付近を歩くとキフネツリやヨツバヒヨドリの花が咲いていた。
4時半頃タクシーが1台到着。夫婦連れの登山者だ。すぐに出発して行った。
我々はのんびりと朝食を済ませて5時半に出発。フシグロセンノウが咲いている。
林道を歩いて通行止めの所から山道へ。仮設のパイプ橋で黒井沢を渡り薄暗い樹林帯に入る。上流で大きな工事をやっているようだ。
木に樹木名が付けてあるので一つ一つ見て歩く。やがて休憩小屋。これから先も樹木名があるので見ながら歩く。
ウワミズザクラ、イタヤカエデ、ハリギリ、イヌザクラ、サワラ。ダケカンバ、ミズナラ、サワグルミ、カツラ、ヒノキ、ユモトマユミ、センノキ、シナノキ、ミズメ、ブナなど。
野熊の池の辺に咲いていたマルバダケブキ
大体知っている木だがハリギリとセンノキは同じ筈なのに別標識だった。ユモトマユミというのは帰ってから調べたらカントウマユミのことで普通のマユミのことだった。ミズナラやカツラ、サワグルミ等は結構な巨木である。
尾根先端の中腹を巻いて小沢を渡り、また左岸を高巻いて行く頃に雨が降り始めた。
アチャー。今日は駄目か〜。取り敢えず傘を出して行く。
また、沢の上流部に入るとトリカブト、オオバショウマ、アキノキリンソウ、カニコウモリ等の花が咲いていた。水場もあり、美味しい水が出ているのでのどを潤す。
雨が止まないので野熊の池避難小屋に寄って雨具を付けエネルギー補給をする。
すぐに野熊の池。ベンチもあるが雨のためパス。大きなマルバダケブキが1本だけ鮮やかな黄色の花をつけていた。
唐松林に入ると倒木が沢山。先行した夫婦連れが引き返してきた。あと3kmの標識の所まで行ったが、展望もなく余り魅力のある山でも無さそうだから引き返すとか。丹沢の麓からわざわざ来られたようだが仕方ないか。人それぞれ楽しみ方があるが、私は雨でも楽しい。頂上まで行くぞ。
山頂の山名標識
所で距離標識だが、頂上小屋までと山頂までのとが交互に出てきて、あれっ、さっき4.5kmがあったのに暫らく行くとまた4.5kmが出てきて何だこれはって感じでした。
唐松林を抜けると雨が止んだ。少し開けた所に出たが、しかし、ガスで展望はない。
シラタマノキがあるので花を摘んでつぶしてサロメチールの香りを嗅ぎ額に塗りつける。少しはスーッとするだろう。尾根上の見晴しの良さそうな所も展望無し。
「今日は展望は諦めだな〜」などとカミサンと話ながら又樹林帯に入る。稜線の少し下のトラバース道だが結構歩きにくい。シラビソの林の中は苔が一杯。今はセリバシオガマが所々白い花を咲かせている。ギンリョウソウの残骸が所々に残っている。
水場についたのでもうじき山頂だと冷たい水を飲んで元気をつける。立派な避難小屋に着く。丁度10時で登山届に書いた予定通りだ。今日は誰もいないのですぐに三角点にある山頂へ行く。神社にお参りして山頂標識で写真を撮りすぐに小屋に戻る。食料補給しながら11時まで休憩。ノートを見ると昨日は四人の記帳がある。熊本からとか皆遠くから来ているな〜。今日は我々だけか。

【往路を戻り登山口へ】
あとでオサムシ@瑞浪さんのHPで知ったのだが、最高点は三角点の所でなくて神坂峠側に少し行った所らしい。知っていれば行ってみたんだけれど・・・。
下りの途中
帰りは・1876の下辺りから下側のガスが晴れ始めて下の尾根や谷が見え始めた。あの辺りを降りて行くのだなと大体見当がついた。唐松林の中で思いがけなく今頃登ってくる単独行の人に出会う。避難小屋泊まりの縦走かな?
野熊の池の広場で大休止。池を覗きこむと綺麗な水。倒木が沈んでいた。
あとは登山口まで誰にも会わず静かな山旅は終わった。登山口で改めて看板を見るとこの周辺で熊を見かけていますので注意と書かれていた。ここにもやはり熊さんはいるんだな〜。

今日は保古野湖の辺の恵那山荘に1泊。翌日無事茨城に帰りつきました。今回の山旅は展望がなくて残念でしたが、いろいろ樹木の観察などしながらでしたのでそれなりに楽しめましたがやはり百名山の中では地味な山と言う感じでした。あと、オサムシ@瑞浪さんのHPでもう1度楽しめましたので感謝です。