荒島岳

関西へ帰省した帰り道に少し寄り道して荒島岳に登ってきました。麓から眺める山の姿はなかなか立派なものでしたが、下から山頂に見える瘤のようなものは何だろうと思っていたら、登って見るとコンクリートの人口構築物でちょっと幻滅でした。
急いでいたので下からの山の姿を写真に収めるのを忘れてしまいました。
11時過ぎてから登り始めたため、スキー場のゲレンデを登るときは本当に暑くて閉口しましたが、美しいブナ林に入り日差しを遮ってくれてホッとしました。山頂では遠くは見えませんでしたが、正面に白山が見えそれなりの展望を楽しめました。
写真は山頂の荒島大権現の奥宮
*********************************************************************************
【登山日】2000年9月6日(水)
【山 名】荒島岳(1524m)
【天 候】晴れ
【コース】勝原登山口駐車場11:16-リフト終点11:56/12:10-尾根上休憩13:13/25-
     シャクナゲ平13:41-荒島岳山頂14:40/15:15-シャクナゲ平15:49/16:00
     -登山口駐車場16:40
【メンバ】シモンと妻の二人
*********************************************************************************
【登山口出発時間が遅くて暑い,暑い】
和歌山を5時に出たが、勝原の登山口駐車場に着いたのは11時である。登山届を出し、登山マップの看板を見てスキー場のゲレンデを見上げながら出発。日差しを遮るものがないのでカンカン照りのなかの結構急な登りは堪える。兎に角休もうにも日影がないので閉口。
ここを登って行く内に2人の下山者に出合う。「もう降りでいいですね〜」どうも我々が今日の最後の登山者らしい。休み休みやっとリフトの終点に着いて水分補給やらで小休止。

ここから数分で樹林の中に入る。美しいブナの森である。日差しを遮ってくれるので涼しく感じる。急登でないので助かる。途中で降ってくる数人の登山者に会う。時々立ち枯れなどを覗く。見つけたのはもう古くなったウスヒラタケ。残念。なかなかシャクナゲ平に着かないので途中でまた小休止。階段の急登を登って暫くでシャクナゲ平。この辺りでは木もネマガリになっている。

【やっと山頂へ】
「ここから山頂まで約1時間」と声に出して頑張って登って行くとやがて展望が広がり始める。山頂が見える所に出ると人口構築物が見えた。何だ、あれは?
ここで最後の下山者に会う。「もう少し待てば良かったな〜。誰もいないので写真を撮れなかったですよ」と残念そう。
やっと山頂に着いて祠にお参りした後、白山の方向を向いて三角点に座って展望を楽しむ。登山届の用紙と共においてあった荒島岳の簡単な登山説明書には「山頂は、360度の展望が良く北アルプスの峰々から白山、美濃、福井県内の山々を一望することが出来、荒島岳の雄大さを感じることが出来ます」と書いてあったが、残念ながら遠見は効かず北アルプスは見えない。白山山頂部には雲がかかっていた。山頂付近にはそれでもリンドウやトリカブト、トモエシオガマなどの花が咲いていた。


山頂にて山頂標識、三角点と共に。

山頂付近に咲いていたトリカブト

【下山】
もう時間が遅いので往路をやや急いで降る。この日の夜は九頭龍湖の辺で泊まり汗を流して翌日茨城へ帰宅。

どちらかと言うと恵那山のように地味な山の感じでした。やはり山は朝早くから登るに限ります。暑くて立ち止まったり、休んでばかり、時間はかかるし疲れが違いますね。登山口にあった簡単な登山説明書には3つの登山コース(勝原、中出、佐開)が書かれていましたが、いずれも登りは3時間10分、降りは2時間(中出コースは2時間30分)で余り変わらないようです。