荒沢岳
2日山登りを続けたので21日は休養日ということで銀山平に入り宿泊。開高 建の記念碑を見たり、丸太沢にある温泉に入ったりでのんびりと過ごす。釣人がたくさん来ている。橋の上から見ると魚がうようよと泳いでいるのが良く見えました。
次の日はカミサンは引き続き休養で奥只見ダムなど遊覧船に乗って観光、私は朝早く起きて荒沢岳に向かいました。この日は生憎の曇空で山頂はガスがかかりっぱなしで残念ながら展望なく、早々に下山しました。噂に聞く前ーの鎖場は手掛かり足掛かりが多くそれほどのものではありませんでした。山頂には一番乗りで下りでやっと登山者に会いましたが、この日の登山者は14名でした。
*********************************************************************************
【登山日】2000年7月22日(土)
【山 名】荒沢岳(1968.7m)
【天 候】曇
【コース】登山口5:25-前山6:00/05-前ー下6:50/7:05-前ー中間7:27-前ー7:54/8:05-
途中休憩8:55/9:10-荒沢岳山頂9:30/10:00-前ー10:48/11:00-前ー下11:43/50
-前山12:18-登山口12:35
【メンバ】単独
【地 図】エアリアマップ「越後三山」
*********************************************************************************
【晴れてくれないかな・・・】
伝之助小屋の前で今朝早く群馬から来た登山者がいた。同じく荒沢岳に登ると言う。この人とは明日の平ヶ岳も一緒であった。伝之助小屋を出て右側の電光掲示板の所にある登山口に行く。そちらなんですか?と聞かれたが、前山へ登り口は2ヶ所あり、こちらはエアリアマップに載っているのとは別の道であるが、こちらの方が歩き易い。
空は曇空で前山に上がると荒沢岳の上のほうはガスに覆われている。晴れてくれないかな〜。前山から前ー下まではブナの林で歩き易い道。一休みしてから前ーに取りつく。
越後駒ケ岳に登った時の朝の晴れた荒沢岳
雲の下辺りが銀山平で、登山道のある前ーのある尾根がよく見えている。【前ーから山頂へ】
「ここから岩場注意」の看板の後、梯子や鎖場が出てくるが特に恐い所もなく尾根上に出る。ここは展望の良い所で登ってきた銀山平方面やこれから登って行く前ーの鋸歯状の岩壁が目の前に見える。
岩壁の基部に近づくと上の岩にロープが見えた。まさかあんな所は行かないよね〜と近づくと道は岩壁の左下をトラバースしてすこし下る。その後急斜面の岩場を登る道があり鎖が付いていた。この辺りの岩場には花が多く咲いている。
斜面にキンコウカがきれい。クルマユリやオオバギボウシ、シモツケなど色んな色の花だ。手掛かり足掛かりの多い岩場なので鎖は余り使わないでも登れる。尾根上に出てすぐに前ーの表示があり、ここで小休止。
左写真:前ーの鋸歯状の岩壁。
岩壁の基部から左下にトラバ-スした後登るが、写真の左側に鎖場の登路が見えている。この辺りに花がたくさん咲いている。写真右:キンコウカ。
鎖場の左右の岩場にたくさん咲いている。【往路を戻る】
後から登って来た人が来たので出発。これから登って行く尾根筋が良く見える。下に雪渓がありそこから滝が落ちていた。相変わらず山頂付近はガスが掛かったままだが、それでも一瞬はれて山頂が見えた。東西に伸びる尾根上に出るとニッコウキスゲが点々と咲いていた。ウツボグサもきれい。2つのピークを越えて行くと山頂。標識の前でセルフタイマーで写真を撮る。
暫く晴れるのを待つが一向に晴れそうにないので下ることにする。展望なく残念。結局この日はずーっとこのような状態で晴れてくれませんでした。小屋に戻るとカミサンはまだ戻っていなくて車がない。着替えなど積んでいたんだが仕方なく裸になって小屋の前の水場で汗をぬぐう。さっぱりして小屋で蕎麦を作ってもらい食べながら待つ。小1時間程してやっとカミサンが戻ってきたのですぐに温泉に行きさっぱりして今日の山行を終えた。