高土山【南会津の山旅 紅葉と雪】

3連休は天気予報を睨みながら何処に行くか決めかねていた。
結局,今年最後の南会津で紅葉とキノコと温泉を楽しもうということになり,出掛けてきました。結果は雪がおまけに付きました。
初日の高土山を除いて,あと何処の山にするかは天候の具合いで選ぶことにしましたが,2,3日目は快晴に恵まれ雪を被った山々の展望を楽しみました。まずは初日の高土山です。
高土山には2003.5.31に同じコースをもう一度登っていますが、この時は
残念ながら雨でした。
****************************************************************************
【登山日】1997年11月1日(土)
【山 名】高土山(1078)  福島県田島町
【天 候】曇り/雪
【コース】駐車場所10:25−登山口10:30−84号鉄塔11:30−85号鉄塔11:50/12:30−高土山山頂
     12:50/13:00−86号鉄塔−林道14:00−駐車場所14:25
【メンバ】シモンと妻の2人
【参考書】「南会津・鬼怒の山50」(随想舎)、地形図1/50000「糸沢」
*************************************************************
****************
【登山口へ】
自宅を出て西那須野の辺りからは日光連山,高原山辺りはよく晴れてくっきりと見えるが,大佐飛山辺りは上空に雲がかかり雲の下が白くなっており雪のようだ。那須はすっぽり雲の中。太平洋側が晴れで新潟方面は雨(雪?)/曇りであるので南会津の天気は微妙だ。
塩原から尾頭トンネルを抜けると曇り空,山王峠を越えると山々はガスの中だ。今は山の上は殆ど落葉しているが,街道筋はまだ紅葉が楽しめる。特に唐松の黄葉が美しい。
会津高原駅を過ぎて以前登ったことのある荒海太郎山へ入る道に分岐し,少しは行った所の道路脇の広場に駐車。時折青空が見え,日光もさしてくるが,標高1000m位から上の山はガスがかかっている。
今日の天候は余りよくないことを予想し標高も高くなく,時間も3時間程度の山を選んだ訳だが正解だ。
【キノコを探しながら85号送電鉄塔へ】
高土山の登山道は送電鉄塔の巡視路を利用したもので,84から87号鉄塔まで辿るものである。登山口はR352から荒海山への道へと分岐した所の橋の手前に巡視路の黄色い杭がある所だ。(1/50000の地形図の荒海山へ入る道は川を渡ってから分岐しているが,実際は川の手前である)
高土山はほとんどがコナラ,ミズナラ,ホウノキ,ウリハダカエデ,ヤマザクラなどの落葉樹の山でクリタケの出そうな所だ。
84号鉄塔までの道は斜面をジグザグに登っているが,登山道にかまわずあちこち切り株や倒木,枯れ木を見ながら登る。キノコ採りは宝探しのようで見つかると嬉しい。似た者夫婦というのかカミサンも大好きで見つけると「あった〜!」と声を掛け合う。
落ち葉がふかふかと気持ちがよいが,急な斜面なので結構足が疲れる。
もう旧いのが多かったが,それでもクリタケとムキタケが採れビニール袋一杯くらいになった。
84号鉄塔に着くころから白い小さなものがちらちらしてきた。見晴らしも周りの山だけとなってしまい,稜線上に見える85号鉄塔へと急ぐ。
展望のよいここで昼食休憩。日がさしたり,小雪が舞ったり変な天気だ。
【高土山山頂へ】
85号鉄塔の所からは,86,87鉄塔や高土山の山頂がよく見える。段々雪が激しくなりはじめたので稜線沿いに高土山山頂へと急ぐ。
山頂は87号鉄塔のに背を向けて登ればすぐの所だが,樹林の中に三角点と誰かの付けた小さな山頂標識があった。
【林道に下り駐車場所へ】
下りは86号鉄塔の所へ引き返し,ここから元の八総小学校跡(現在会津高原キャンプ場となっている)に下る。下りでもキノコ探索モードとなりまた,宝物を掘り当てました。
ここはガイドブックでは神奈川県野外教育施設とあったが,今は会津高原キャンプ場と三畑社会体育専門研修センタに変わっており,トイレ,炊事場もあり車中泊には良さそうな場所だ。
駐車場所まではグミの真っ赤な実,マユミの実,唐松の紅葉と周りの景色を楽しみながら歩きました。今日は登山中結局だれにも出会いませんでした。(当たり前か。こんな日にこんな所にくる人はいないでしょうね。)
この山は,ファミリーハイクやお手軽登山にはとてもいい山です。
車中泊も考えていたが冷え込みそうなので今日1日だけは湯の花温泉に宿を予約しておいた。温泉はいいですね。