【志津倉山】紅葉とキノコを満喫

今年は秋になって那須や妙義に行ったが、まだ紅葉やキノコに満足できないのでチョット遠いが南会津の志津倉山へ日帰りで出かけました。やはり行っただけの甲斐がありました。会津の紅葉は素晴らしい!!!
今年のキノコは遅いらしいが、クリタケ、ナメコ、ムキタケを?千円相当ゲット出来てこれも満足。今年の秋の山もこれで悔いなく終わりに出来ました。
*********************************************************************************
【登山日】1998年11月3日(火)
【山 名】志津倉山(1234.3m) 南会津
【天 候】曇り後晴れ
【コース】志津倉山登山口8:50-細肥土コース分岐-雨乞い岩分岐-水場
     (シャクナゲ坂入り口)10:10/20-ブナ平11:15-志津倉山11:35/12:25-
     細肥土コース13:00-駐車場14:10
    (キノコを探しながらの歩きなので余り参考になりません)
【メンバ】シモンと妻の二人
【参考書】南会津・鬼怒の山50(随想舎)
**********************************************************************************
【登山口へ】
5時過ぎに自宅を出発。カミサンは気合が入っている。高速を飛ばして会津坂下ICをおり、宮下より志津倉登山口に向かう。(252km、高速代¥4850)
磐梯山の辺りは晴れていたが会津若松より南に向かうにつれ曇り空。山間に入るとさすが会津の紅葉,すばらしい。登山口には既に5台の車が駐車していた。

【キノコを探しながら山頂へ】
案内板を見て志津倉の鐘を鳴らし、登山帖に記帳していざ出発。もうキノコ目になって登山道脇をきょろきょろとして進む。昨日の雨で登山道はぬかるんでいる。
暫く行くと開きかけのクリタケの見事な群生を見つけた。これは幸先がよい。苔の生えた倒木が沢山あり、ナメコやムキタケが生えていたのでこれもゲット。
雨乞い岩分岐でカミサンは大沢コース、私は登り下りのある雨乞い岩コースへと別れて水場で待ち合わせることとした。途中の岩場は濡れていて滑らないように慎重にトラバース。
こちらのコースはキノコ無しだが雨乞い岩の横を登るので絶景だ。猫啼岩も紅葉と共によく見えて素晴らしい。しかし山頂付近にガスがかかってきて霧雨模様となる。
大沢コースとの合流点に着いたがカミサンの姿が見えない。「オーイ」と声をかけると大分先から返事が返ってきた。大沢コースの方が大分楽なようだ。

水場から上は尾根に取り付きシャクナゲ坂で急登となる。五葉松の岩の痩せ尾根である。三本松の所で上から降りてくる籠を背負ったキノコ採りのおじさんに出会う。籠一杯にしているが中身は見せてくれなかった。「ムキタケが今頃出始めている。今年はキノコが遅い」と言っていた。尾根が緩やかになると大きなブナ林でやがてブナ平に着き稜線を山頂へと向かう。稜線の辺りの木は既に葉を落としてしまっていた。山頂に着くと登山者一人が晴れるのを待っていた。

昼食中に空が明るくなって青空が覗きはじめる。周りの山々のガスも晴れてきたが残念ながら遠望はきかない。すっきり晴れれば御神楽岳,飯豊山、磐梯山や南に那須連峰、七つが岳、田代山、帝釈山などの山々が見えるはずなのに。これ以上は望めそうに無いので下ることにする。帰りは細ヒドコースを下る。

【紅葉とキノコを楽しみながら下山】
下る途中の稜線でまたキノコ採りを楽しむ。また、ムキタケやクリタケをゲット。降りの尾根は大きなブナ林の中の楓などの下木が何とも言えないような素晴らしい赤、橙、黄色に色づいていて紅葉も十分に楽しんだ。

【帰り道】
帰りは大辺峠を越えて昭和村へと下った。紅葉がきれいな道だ。この不動沢林道は、1昨年志津倉山に登ろうと昭和村まで来たら工事中で通行止めのため入れず諦めたところであるが、舗装も新しくよくなっている。昭和村の昭和温泉しらかば荘で入浴。(\500)
我々が採ったのと同じ天然のムキタケ,クリタケ,ナメコを売っていた。結構高い。トチの蜜とじゅんさいをお土産に買った。

田島へ抜けるR400の舟鼻峠付近の紅葉も素晴らしい。道々りんごや大根などつい買ってしまった。今日は秋の山を締めくくる満足した1日であった。