阿武隈山地最高峰「大滝根山」と「高柴山」

最近は、天気を気にしながらの山行で、前の日に「じゃあ、明日出掛けるか」なんて感じの「イキアタリバッ旅」的なもんで、前日に決めるパターンである。6月1日は、天気も芳しくないし、久しぶりに息子も帰ってきているので、一家団欒とまではいかないが、のんびりと過ごした。明日は天気も良さそうなので、「明日は出掛けるぞ」と言うと、息子は構って貰えないので(実は息子が構ってくれないのだが)帰ってしまった。
麓のあぶくま洞までは、これまでも行ったが、大滝根山には登ってなく一度登りたいと思っていたので、出掛けることにした。
*********************************************************************************
【登山日、天候】1996年6月2日(日)、晴れ
【山名】大滝根山(1193)及び高柴山(884)
【コース】大滝根山登山口(11:00)−大滝根山山頂(12:30/13:10)−大滝根山登山口(14:00)
     牧野登山口(14:45)−高柴山山頂(15:25/15:55)−牧野登山口(15:10)
【メンバ】シモンと妻
【参考書】分県登山ガイド「福島県の山」(山渓)
*********************************************************************************
【大滝根山】
8時30分に自宅を出発。(ちょっと遅い)  常磐から盤越と高速を行き、小野で高速を下り、途中のセブンイレブンで昼食を買い、あぶくま洞方面に向かう。
大滝根山は阿武隈山地には珍しい全山石灰岩の山で、鍾乳洞があぶくま洞の他、入水、鬼穴等ある。新聞で読んだが、町起こしで天文台を作り、その星の村天文台があぶくま洞脇にある。何でもここの館長さんが元宇宙飛行士の秋山さんとか。この脇を通って、カルスト台地の仙台平方面に向かう。鬼穴の手前で右に大越方面に分岐すればすぐ登山口がある。(駐車7〜8台可)

登山道は下の仙台平からあり、鬼穴経由でここまで上がってこれるが、今日は最短コースで登る。(駐車6台あり)
杉林の中の小さな谷沿いになだらかな道を登っていくと、やがて唐松林となり、更に雑木林となる。この辺りになると新緑が美しい。道沿いにいろんな花が咲いている。知っているのをあげると、スミレ、ハルリンドウ、マイズルソウ、エンレイソウ、ギンラン、ユキザサ、タツナミソウ、クリンソウ(道端に薄赤い蕾を出していた。帰りには少し伸びていた。天然のは初めて)等々。

途中で普通の自転車に乗った作業服の老人が下ってきたのには驚いた。(養魚場からの帰りか?)やがて台地上になっている平らな道に出て15分位行くとまた登りになる。やがて南、西方面の眺めがよくなる。今日は日光、那須方面は霞んで見えない。
山頂の少し手前に新しい指導標がある。(日山権現経由あぶくまファミリータウンの分岐がある)山頂方面に行くと航空自衛隊のレーダー基地の有刺鉄線のフェンスにぶつかり、左に行くと大嶽根山峰霊神社の石門と石の祠があり、何人かが昼食をしながら休んでいる。神社の裏の木に登り、有刺鉄線の柵を通して一等三角点を見る。中に大きな丸いレーダーアンテナがあり、風情がない。下りにも何人かの人に出会い、今日はそれでも20〜30人に出会った。
今年はツツジの不作な年なのか、花のついている木が少ない。花の百名山にはシロヤシオと書かれているが、去年の咲き柄は残っているが、今年は全く花が付いていない。登山口に戻ったら14時だったので、向い側の高柴山にツツジを見に行く。

【高柴山】
高柴山の山頂部は、ツツジで埋め尽くされており、今が丁度見頃のはずである。牧野駐車場から砂利道の車道を登る。(駐車場は広いが満杯)
途中水場があり、一口飲むと10年寿命が延びると看板にあり、二三口も飲んだので、寿命がこれで?年延びたことか?
ここから車道は厭なので脇の昔の登山道を行く。山頂近くの笹の中で珍しく笹の花を見つけた。ツツジはまだ花は落ちていないが、満開を過ぎている。山頂部に展望台があり、回りの山々とともにツツジを満喫した。ここも花付きの悪い木が多い。
展望台の地図で回りの山々を同定する。西から左へ360度一盃山、日影山、蓬田岳、十石山、矢大臣山、羽山、大滝根山、移ヶ岳、片曽根山、黒石山、鞍掛山等々、まだ登っていない山が多い。帰りは針湯温泉に寄る予定でしたが、遅くなったので今日はそのまま帰りました。盤越道が出来て、この辺りも来易くなった。また来よう!!