大嵐山【南会津の山旅 大展望とスノーハイク】

南会津の山旅2日目。朝明けると山の上の方は雪で白く輝いている。
今日は快晴だ。昨日の夜は秋一番の大層な冷え込みだったらしく車の窓ガラスもバリバリに凍っている。今日は近くの大嵐山に登ることにした。
**************************************************************************
【登山日】1997年11月2日(日)
【山 名】大嵐山(オオアレヤマ 1635) 福島県舘岩村
【天 候】快晴
【コース】登山口8:35−谷源頭(稜線直下)10:05/10−主稜線10:35/50−大嵐山山頂11:25/13:00
     −登山口14:28
【メンバ】シモンと妻の二人
【参考書】「南会津・鬼怒の山50」(随想舎)、地形図1/50000「糸沢」
*****************************************************************
*********
【谷沿いの登山道】
法師の湯の先の道路脇に大嵐山登山口の標識がある。ここから車で上がるとすぐに鋭角に右に曲がるので,一つ手前の酒屋の前の道を入ればまっすぐに行ける。車では約1km先の林道終点まで行ける。
駐車した車はなく、まだ誰も来ていないようだ。(5台ほど置ける)
駐車場の上の杉林の中を右上に上がると,旧い作業道に出て谷を左下に見ながら進む。杉林の中にはスギエダタケがたくさん出ている。
やがて右岸,左岸と渡りながらの道となる。雪が積もっていて谷の中は道が不明瞭であるが兎に角この谷の中を登っていけばよい訳で,所々に赤や青のテープがあるので迷うことはない。
サンショウウオを取る青い袋が所々に掛けてある。
雪はやがてくるぶしから靴の高さにまでと段々深くなってきて,ごろごろした岩を隠してくれ,却って歩き易いのかもしれない。踏みしめる毎にキュッキュッと快い音がしてスノーハイクも楽しい。
この辺りの木はみな葉が落ちているが,見上げると枝に積もった雪が朝日に輝いてとてもきれいだ。トチ,サワグルミ,カツラなどの木ばかりらしいが,下枝を張らなくて上にまっすぐ伸びている木が林立しており,中々いい光景です。とても大きな木もある。所々に朽ちた直径数メートルありそうな大きな切り株が残っている。なかなかいい雰囲気の所だ。
段々谷も狭ままり,傾斜が急になってきて動物の足跡を見つける。最初に見つけたのは蹄のある鹿のような足跡で谷を横切っている。
もう一つ見つけたのは大きな足跡で熊のような足跡だ。昨日降った雪だから昨日か今日通ったことになる。熊に出会うとやばいな〜。
突然稜線直下の谷源頭についた。
【主稜線に飛び出す】
谷の行き止まりから左へ抜け出て急斜面の登りとなる。この辺になると林相が変化してくる。
後ろを振り向くと会津駒ヶ岳などの雪山の稜線が段々せりあがってくる。
息を弾ませながらやっと主稜線に飛び出すと正面に七ヶ岳が目に飛び込んできた。下は鱒沢林道に切れ落ちた急斜面でそこから土倉山が突き上げている。那須の茶臼から朝日岳,三本槍と左へ連なりその先に特徴のある山容の二岐山がある。反対方向は燧が山頂部を覗かせ,右に会津駒ヶ岳,三つ岩と連なっている。山また山の連なりを眺めながら暫し立ち尽くした。
【山頂にて】
雪が更に深くなり所々では膝まで潜ってしまう。雪の表面はやや硬くなりザクザクといい音がする。表面の尖った結晶が太陽光にきらきらと輝いてまぶしい。
山頂は立派な山名標識と2等3角点があり、360度の眺望をほしいままに出来る。今日はもう誰も来ないだろうと山名標識の傍らにどっかりと腰をおろして昼食の準備を始めると下から声がして夫婦2組4人連れが登ってきた。今日もここへは誰も来ないと思っていたのにやっぱり我々と同じ様な山好きがいるんだ。昨日は下のキャンプ場にキャンプしたが寒かったそうだ。
今日の昼食は昨日採ったキノコをうどんと同じくらいたっぷり入れたキノコうどんだが、暖かくておいしい。
その後、自分達の登った山々を20万の地図で確認していたら、瞬く間に1時間30分が経っていた。4人組が既に下山して行っていなくなっていたが、又二人組が来た。会津駒に登りに来たが、雪で諦めこちらに来たとのことでした。車中泊は寒くて寝られなかったとか。
実は我々も車中泊の用意はしてきたのだが、寒そうなので今日登る前に近くの民宿を予約してきたのだがよかった。そろそろ下山しよう。
【下りの途中で】
今日は雪のため真っ白で、登りの途中はキノコどころではなかったのだが、日頃の習性でついブナの立ち枯れに何気なく眼が行った。
何かキノコが付いているぞ。クリタケだ。根本の雪をかき分けると見事なクリタケが一杯出てきた。
登りは3時間かかったが、下りはスイスイと1時間半で下りてしまった。
【明日はどうしよう】
共同浴場の湯端の湯に入った後、民宿で炬燵に入りながら昼寝。
明日は予定では今日山頂からしっかりと見た土倉山に登りたいと思っていたのだが、残雪があるし、登山道のないやぶ山なので諦める事にした。
帰り道で適当な山を見つけよう。今日は昨日の分も取り返して2日分の満足でした。