雄国山スノーシューハイク

夏にはこれまで数回、雄国沼や雄国山を訪れているが、冬場には行ったことがなかった。
スノーシューも昨年買ったことだし、冬場も時々は雪山を歩こうと山の会の行事に参加して出掛けてきました。

【登山日】2004年1月18日(日)
【山 名】雄国山(1271m)
【天 候】晴れ
【コース】雄子沢登山口9:05−雄国沼避難小屋10:55/11:25−雄国山山頂12:05/20−
     ラビスパ裏磐梯15:40
【メンバ】シモン他計18人
【地形図】1/50000「磐梯山」

前日は早稲沢の民宿に宿泊。朝起きると空は曇っていたが、雄子沢の登山口に着く頃には段々雲が上がってきた。途中でコンビニに立ち寄って、昼食を買う。
沢沿いに緩い傾斜で登って行くが、夏道とは関係なく歩き易いところを拾って歩く。雪の降った落葉樹の樹林の中はきれいな景色だが、高度が上がってくると、周りの木々が全部雪を纏って美しい樹氷になっていて、何とも言えない美しい景色となってきた。
2時間ほど歩いて避難小屋に着いた頃はまだガスがあがっておらず、雄国沼も猫魔ケ岳もガスの中に溶け込んで全く見えなかったが、小屋で昼食をとっているうちにだんだん晴れ渡ってきた。雄国沼も真っ白で、その上を歩いている人が見えた。
昼食後、雄国山へ出発。斜面は一面真っ白な銀世界で、楽しい。時々振り返って景色を楽しむ。夏に見た光景とは全く違っていて、これはこれで素晴らしい光景だった。

雄国山に取り付く。

稜線上を歩く頃には暑くなってフリースも脱いでしまった。風も無く最高の天気。
山頂には12時5分過ぎに到着した。展望台には大きな海老の尻尾がくっついていたが、前日は相当風が強かったのであろう。安達太良連峰から南側は展望が広がっていたが、吾妻連峰から飯豊連峰あたりは深い雲の中だった。

展望台にくっついている大きな海老の尻尾です。山頂標識で記念撮影をしました。
下りは反対側のラビスパ裏磐梯に向かって下りた。登山道が見えないので、こちらから登ってきた人たちの踏み跡を辿って尾根通しで下るが、方向が違ってきたので鞍部で踏み跡から外れて左へルートを変える。やがて西ルートと東ルートの分れがあり、東ルートを下り、急斜面を下りきったところがラビスパ裏磐梯の近くであった。
帰りは、裏磐梯ロイヤルホテルで温泉入浴してゆっくりと汗を流し一路水戸へと水戸に帰りました。