白布峠から西大巓
6月9日安達太良山に登った翌日も登山をしようと当日は裏磐梯に泊まった。しかし、天気予報では曇で夕立ありと良くない。朝、磐梯山はガスの中だが、北の吾妻山の方はまだ山頂部だけにガスがかかっている。兎に角白布峠から西吾妻山へ行こうと出発した。
白布峠から見た夕立後の西大巓(右の端)**********************************************************************************
【登山日】2001年6月10日(日)
【山 名】西大巓(1982m)
【天 候】曇、一時夕立
【コース】白布峠8:35−湿原入口9:45−西大巓11:45/12:35−白布峠15:00
【メンバ】シモンと妻の二人
**********************************************************************************
【白布峠へ】
朝起きると薄日の差している日和で、五色沼を散策する。何時見ても神秘的な水の色で新緑と良くマッチしている。
桧原湖岸を過ぎて白布峠に登って行く途中、東鉢山七曲りとある通りくねくねとした登り道だが道はよい。途中の展望台で裏磐梯を一望するが残念ながら磐梯山は雲の中。
白布峠につくと意外にたくさんの車が駐車していた。登る途中で出会ったタケノコ採りやコシアブラ採りの人達のものらしい。【鞍部の湿原まで】
鞍部にある馬場谷地湿原までは、緩やかなアップダウンのブナ林の中の気持の良い登山道である。途中でネマガリタケ採りやコシアブラ採りの人に出会う。コシアブラ採りの人はタケノコ採りは熊に遭遇することがあるので恐いと言っていた。この辺りにも熊がいるようだ。
我々もコシアブラを採る。ムラサキヤシオ、タムシバ、ムシカリ、ヤマカタバミ、マイズルソウなどの花が咲いていた。
普通は白花だがピンクのヤマカタバミでした
ムシカリが丁度見頃でした
【湿原入り口から西大巓頂上へ】
湿原を通る道は閉鎖されていて、湿原の南側を通る道を行く。それでも通り道沿いにミズバショウやサンカヨウ、ショウジョウバカマ、リュウキンカなどの花が見られた。湿原を見渡す休憩場所からはミズバショウが点々と咲く湿原が見渡せた。
リュウキンカ
ウメバチソウ湿原を過ぎるとアオモリトドマツの森となる。ウメバチソウやヒメイチゲがたくさん咲いていた。
中腹からガスの中に入る。登山道は石がごろごろした歩き難い道となり結構時間がかかる。
途中にはまだ雪解けしていない所もあって、赤リボンなどの目印を探しながら登る。
ガスもかかっていて中々雰囲気が良い。木の根元だけが雪解けしている。やっと山頂に着いたが、ガスの中で展望無し。山頂は広く、三角点と石の祠、近くにミネザクラがたくさん咲いていた。当初は西吾妻山まで行く予定であったが、ガスで展望がなくては面白くないので、今日はここから引き返すことにして昼食休憩とする。デコ平から登ってきた人達がいた。
西吾妻山から来る登山道のほうに少し降りて風をよけながら昼食中に西吾妻山の方から二人ずれの登山者がきた。
「こちらは白布温泉へ降る道ですよね」と声をかけてきた。「エッ???ここは西大巓ですよ。そちらへ行くとデコ平です」と言うとちょっと吃驚。
「磁石の方向もおかしいし、登りもあるのでおかしいと思っていたのだか・・・」と。「もう一つ登れたので良しとしよう」と言って引き返して行きました。西吾妻山から小屋に降った後、ガスの中で展望もないし標識を見間違えて来たらしい。【夕立に遭った帰路】
ガスも晴れないし雲行きも怪しくなってきたので西吾妻山まで行かずに引き返しました。降り始めて30分ほどしてから夕立となり、一時激しくなったので樹林の陰で雨宿りしておさまって来るのを待ちました。
小降りとなったので又歩き始めるうちに夕立は止みガスも見る見るうちに晴れあがってきました。
白布峠に戻った時は裏磐梯の景色もバッチリ見えました。写真上:裏磐梯の景色。
写真右:ガスの晴れて行く飯豊連峰