飯豊山の好展望台【鏡山】

大日岳の稜線ブナの原生林の山を飯豊山を眺めながら気持ちよく歩きたいと鏡山に登ってきました。
鏡山は福島/新潟県境にある山で三国岳から連なる尾根上にあり、飯豊山から大日岳が目の前に手に取る様に見えます。
飯豊山への稜線は赤く紅葉しておりましたが、鏡山は色づき始めたばかりでした。天気もよく展望もバッチリ、気持ちよく歩けた1日でした。






*********************************************************************************
【登山日】1999年10月10日(日)
【山 名】鏡山(1339m)
【天 候】晴れ
【コース】弥平四郎登山口7:45-尾根稜線上8:45/9:05-弥生コース分岐9:45/55-水場10:06
     -七森峰(1168)10:22/30-鏡山山頂11:15/12:10-上の越分岐12:47/50-
     尾根途中13:15/33-祓川山荘分岐14:05/20-弥平四郎登山口14:50
【メンバ】シモンと妻の二人
【参考書】「会津百名山」(歴史春秋社)
********************************************************************************
祓川にある地図標識

祓川登山口にある地図標識

赤線は歩いたルートです。

















【登山口へ】
会津若松方面の雲海
茨城からは結構遠い。前日は二岐山に登ってから途中入浴、夕食を済ませて山都町の森林スポーツ公園で車中泊。
6時過ぎには寝てしまったのに朝5時頃までぐっすり。よく寝たことだ。
食事を済ませて6時頃には出発しR459を通って真ヶ沢から国道を離れ登山口のある弥平四郎へと進む。R459の途中宮古の手前で「夢見の水」を汲んで行く。蕎麦の里らしく田圃に実った蕎麦を刈り取って束ねて立てて干してある風景はなかなかよい。南側の山麓の里は雲海の下に沈んで山々だけが青く見え中々の展望であった。ゲートの前の脇に駐車し出発準備をする内に3台も車が来た。

【沢から尾根へ】
一見美味しそうに見えるツキヨタケ
登山届をポストに放り込んで「鏡山登山口」の標識に従って四つ沢沿いの農道を歩き始める。地元の小トラに乗ったおばさんが「堰提の所まで車で入れるよ」と言って通りすぎて行った。キノコの背負い篭を積んでいたのでキノコ採りだろう。
10分ほどで堰提の所に着く。地元の人の車が数台止めてあった。ここから登山道になり標識がある。登山道に入るとすぐにキノコを採ってきた2人の地元のおばさんに会った。背負い篭の中を見せてもらったが「ヤブキノコばかりで恥ずかしい」「ナメコでも見つかればね〜。今年は暖かいのでナメコが全く出ていない」と。
ヒラタケに似たキノコが沢山篭に入っていた。「・・・モタシというんだ。缶詰にするとおいしいよ」
沢沿いの道にはおばさんが採っていたキノコが結構沢山生えていた。その他よく知らないキノコが一杯。知っているのはツキヨタケくらいでこれが又一杯生えている。
尾根上から見る鏡山山頂
ブナ、サワグルミ、ミズナラなどの沢沿いの道はとても気持がよい。丸太の橋を幾つか渡って進むとキノコ採りのおじさんが降りてきた。プーンとよい香りがする。ザック一杯と更に手に風呂敷一杯にキノコを下げている。「マイタケですか?」と聞くと黙ってうなづいた。やはりここは豊かな森なのだ。

沢を離れ支尾根に取り付きジグザグの急登を登り稜線上に出る。気持ちよいので一休み。更に登って行き尾根を回りこむと三角形の鏡山やその先に続く疣岩山等が見えて来た。更に進むと弥生からの登山道と合流する。ここから少し進むと「清水」と書かれた水場分岐がある。

飯豊本山の稜線鏡山から疣岩山方面を見る














【鏡山へ】
主稜線上に着くと左手に大日岳から飯豊山への飯豊連峰が現れた。確かにここは飯豊山の展望台だ。七森峰のアップダウンを繰り返してやっと山頂に着いた。
山頂は地元の子供達であふれていた。体育の日の行事で登って来たのだろう。
飯豊連峰が見える小笹の上に座って昼食休憩。双眼鏡で覗くと御西の小屋の廻りに人影が見えた。いくつかの渓谷が見えるが滝が幾つか見える。種蒔山から草草履辺りの稜線近くは紅葉して赤く見えた。
飯豊山と反対側の展望は磐梯山が高く聳え、飯森山、栂峰などこちらも好展望でした。段々下山を始め人影も少なくなってきたので我々も名残を惜しみながら山頂を後にした。

【上の越から祓川へ】
今回の下山コースは上の越から祓川へ下る周回コースとした。疣岩山方面へ行く人はほとんどいないがこちらもしっかりした道がついている。幾つかアップダウンを繰り返して標識のある上の越に着いた。ここから支尾根を通って祓川に下るのだが結構急な下りだった。途中疣岩山がよく見える傾斜の緩い尾根の途中で最後の休憩。
林道から見る鏡山
ブナの立ち枯れの根元に大きなおびただしいトンビマイタケの残骸を見つけた。
祓川の駐車場につくとおびただしい数の車が駐車していた。皆飯豊山へ登っている人達だな。

【帰り】
ここからは林道歩きで少し飛ばしているとカミサンと離れてしまった。半分くらい来た所で後ろから車が来て脇に止まると何とカミサンが乗せてもらってきた。有難く乗せていただく。キノコ採りのおじさんの車で車の中はキノコの匂いで充満していた。翌日ももう一山登るつもりでいたが温泉のテレビで明日は会津は曇りとのことで帰ることにした。9時過ぎに無事帰宅。