会津駒ケ岳
日の出直前の会津駒ケ岳と駒の池会津駒ケ岳には1994年7月に一度登っているが、今回は友人夫婦と一緒に駒の小屋に1泊し同じコースを歩きました。駒の小屋のおやじさんは亡くなられて、息子さんに代わっていました。
中門岳への往復路は残雪や池塘があり、コザクラも咲いていて中々良い雰囲気の所でした。
*********************************************************************************
【登山日】2001年7月9日(月)〜10日(火)
【山 名】会津駒ケ岳(3132m)、中門岳(2060m) 福島県桧枝岐村
【天 候】晴れ
【コース】7月9日 登山口9:50−水場11:45/12:20−駒の小屋着14:20
駒の小屋14:50−中門岳まで散策−駒の小屋16:45
7月10日 早朝山頂往復、駒の小屋6;55−大津岐峠8:50/9:25−キリンテ11:25
【メンバ】シモンと妻、KBさん夫婦、KWさん夫婦
【参考書】アルペンガイド「尾瀬」
*********************************************************************************
【登山口へ】
4:50自宅を出る。8:45に登山口に着いた。予想より早い。前日から来て御池の国民宿舎に泊まっている友人夫婦はまだ到着していなかった。携帯で呼び出すも電源を切っているようだったが、やがて掛かってきた。今日は小屋泊まりなので急がないが、9:50やっと出発。【駒の小屋から中門岳へ】
ブナの樹林帯の登り、途中、水場で休憩し冷たい水を汲む。水場の近くにはシラネアオイが咲いていました。更に上に登って行くとまだムラサキヤシオが咲いていた。
やがて小屋と会津駒が見える休憩所に着きホッしてしばらく休む。ここから小屋までの雪解け跡にコザクラガ咲いていた。
ハクサンコザクラは丁度見頃でした。
下の写真:三つ岩岳と池塘小屋で宿泊手続きをしたが、今日は我々の他は数人と空いていた。小屋は食事が出ないので今日は水、食料、ガスコンロなど一杯背負ってきたのでよいトレーニングになった。
まだ時間があるので駒ケ岳山頂と中門岳まで行くことにした。ここの山名標識は前来た時も大きかったが、相変わらず大きい。
中門岳への稜線はまだ残雪もあり、池塘やコザクラを愛でながら木道終点まで歩く。やはり中門大池のある辺りが一番雰囲気が良い。
池の辺に中門岳の看板とこの辺りを中門岳と言うと断り書きがあった。更に木道を進むと少し登った所で円弧を成して終わりとなる。顕著なピークがあるわけではない。夕食の時、ビールで乾杯して登頂を祝い、後はやることがないので暗くなると同時に就寝した。
【稜線を通りキリンテに降る】
今日は昼前までにキリンテに降り、温泉と昼食の予定。御来光を見に早朝山頂まで登り、朝日の差す中門岳への稜線を眺めてから小屋で朝食。
会津駒に登る途中から、駒の小屋を見る
大津岐峠の少し手前から会津駒ケ岳を振り返って見ると結構遠い。
早朝、会津駒ケ岳方面から見る中門岳への稜線。残雪がまだあり、美しい。燧ヶ岳を正面に見ながら御花畑の中を大津岐峠まで歩く。振り返ると会津駒ケ岳は結構遠くに見え良く歩いたと言う感じだった。
降りの途中で4ヶ所ほど倒木・立ち枯れにウスヒラタケが生えているのを見つけて今晩の夕食の食材にと採って帰った。
桧枝岐で温泉には入り蕎麦を食べて満足。楽しい山旅であった。