会津朝日岳:大展望雲海に浮かぶ山々

ゆきタヌさんのREP(#1575)を見てどうしても行きたくなり、茨城ネマガリタケオフの翌日登ってきました。前日は天候が良くなかったのに引き換え、快晴となり、山頂からは大展望を楽しんで満足した1日でした。
******************************************************************************
【日 程】1997年6月22日(日)
【山 名】会津朝日岳(1624)、南会津只見町
【天 候】快晴(下山後は曇ってきた)
【コース】荒禿沢登山口6:40−三吉ミチギ7:20/30−人見の松8:20/25−叶の高手8:50/55
     −避難小屋9:25/30−バイウチの高手9:50/10:00−会津朝日岳山頂10:30/11:30
     −避難小屋12:00−叶の高手12:25/35−三吉ミチギ13:10/15−登山口13:40
【メンバ】シモンと妻
【参考書】ゆきタヌさんREP(#1575)、福島県の山(山渓)
*******************************************************************************
【高清水自然公園】
6月21日の茨城ネマガリタケ採りオフを那須の甲子山ですました後、「白州の森」さんと「山百合子」さんを新白河駅に送り、今日の宿泊地である南郷村の高清水自然公園のキャンプ場に向かう。南郷村にはヒメサユリの群生地があると聞いていたが、実はこの高清水自然公園のすぐ近くであった。
高清水自然公園はR401をさかい温泉の所で右折し、しばらく行った所を左折し林道鳥越・鳥居峠線沿いにある標高約800mの林野庁の「水源の森百選」に認定された所で、なかなか雰囲気の良い森の中だ。更に1km程行った先がヒメサユリの群生地で、最近は有名になりバスツアーまであるようだ。6時一寸前に着くと丁度係りの人が柵を締める直前であった。いやあー、素晴らしい。何万本もあるかな〜。満開だ。
明日はヒメサユリ祭りだそうで、大変な人出になるだろう。
この辺りは宮床湿原もあり、温泉に1泊してのんびり1日歩くのにいい所です。今日は駐車場の片隅で車中泊です。
【登山口へ】
朝、小鳥の声で起きると爽やかなよい天気。公園から下る林道からは、雲海がずっと広がり、その上に山々がぽっかりと見えている。今日は登山には絶好の日和だ。
下界に下りると雲海の下で、普通なら日もささないこんな天気と思うのだが、既に山の上から絶好の登山日和と知っているので勇気凛々登山口に向かう。
いわなの里の看板から左折し、途中から砂利道の林道に入るが、なかなかいわなの里に着かない。やっと着いた。
ゆきタヌさんから、「根性があれば、荒禿沢の出合いまで車で入れ、約40分のコースタイム短縮が出来ます」との情報を頂いていたので、カミサンに「根性を入れろ」とハッパを掛け更に車で進む。結局根性は半分しか入らず、多分ゆきタヌさんが車を止めた場所らしい所が空いていたので、そこに駐車。出合いまで入っていたのは1台ありました。
【山頂へ】
「人見の松」で一気に展望が開け、雲海も少し薄くなりつつあるがその向こうに雪を頂いた飯豊山がくっきりと見えました。今日はまだ時間が早いので見通しがよく主な山々がずらリと並んでおり、遠くは磐梯、吾妻まで見えた。
ここへ来るまでの途中ウバユリの大きな蕾、きれいなヒメシャガを見ました。
叶の高手からの下りで2本の朝日岳の大クロベに「コンニチハ」と挨拶をして通り過ぎ、湿地帯の小さな沼に来るとアオモリカエルの卵が木にぶら下がっており、一部は既に水の中でオタマジャクシとなって泳いでいました。
最後の登りになってお腹が空き、足も重くなったのでお腹を満たして最後の岩場を登りました。この岩場の脇の雪渓の向こうにシラネアオイが咲いていましたが、その中にシロバナが混じっておりました。シラネアオイの白は初めてです。
登りついた所から、道が左右にあり、先に行った人が左に行ったのでそちらかなと行きかけると戻ってきて「こちらでないよ」と。右のピークに登るも三角点もないし、山頂の標識もない。更に先のようだが、ここの方が高いし、南西方面の展望が開けて大変眺めが良いのでここで暫く休む事にする。「山頂はここですよ」との声が聞こえたが、約30名の郡山の団体さんの先頭が来たので、あちらの山頂は混雑しそうで帰りに寄るだけとした。
【山頂にて山座同定】
このピークでは仙台から来られた夫婦との4人で昼食をしながら「あの山は〇〇かな」とか言いながら山座同定です。今日は20万の地図を持ってきていないので今一つはっきりしないのだ。仙台の夫婦の奥さんが「この地図なら判るでしょ」と「越後三山大地図」という1m四方以上ある大地図を貸してくれた。
最近カミサンは煩く「あの山、この山」と言うようになった。でもこの地図があればバッチリだ。磁石で方向を合わせて次々と見ていくが、知らない山が結構あるな〜。
郡山の団体のリーダーまで寄ってきて我々がやっているのを聞いてから山頂に向かい、向こうで説明している。
浅草、守門、未丈ガ岳、駒ヶ岳、中岳、荒沢岳、平ガ岳、至仏山位まではすぐ解る。
尖った山頂の毛猛山は初めての山だ。燧は丸山岳の蔭で見えないようだ。丹後山、巻機は重なってよく判らない。会津駒もはみ出した所が見えるが丸山岳の蔭なのかな。
1時間近く暑い日向でこんなことをやっていた。
【登山口、そして温泉へ】
仙台の夫婦は先に下りて行った。我々もそろそろ退散しようと山頂へ寄って写真を撮り、後は登山口へまっしぐらでした。登りは休んでばかりいたのですが、帰りは2時間位で下りてしまった。途中三吉ミチギの水はおいしかった。
帰りは、南郷村の村営さかい温泉のゆかり荘で温泉に入りさっぱりしました。(\300)
今回も天候に恵まれ、大展望をほしいままに出来、大満足して帰りました。