石筵から和尚山−安達太良山

和尚山は安達太良連峰の南の端にあり,かねてから登りたいと思っていましたが,やっと念願かないました。
今回は展望を期待して行ったのですが,これは360度の展望に恵まれ満足しました。それに加えて期待してなかったレンゲツツジ,ヤマツツジ,ムラサキヤシオ,ドウダンツツジ等のツツジやその他シャクナゲなど沢山の花々にも恵まれた山行となりました。石筵からのコースは人がほとんどいなくて静かな山行を楽しめます。
安達太良山には沢山のハイカーがゴンドラリフトから来ていました。
**********************************************************************************
【登山日】1998年5月23日(土)
【山 名】和尚山(1601.7m) 安達太良山(1699.6m)  福島県
【天 候】晴れ
【コース】銚子ヶ滝登山口8:33−銚子ヶ滝分岐8:55−滝往復(30分)9:25−和尚山11:45/
     12:15−安達太良山山頂13:45/14:05−船明神分岐14:30−石筵分岐15:45−
     銚子ヶ滝登山口16:45
【メンバ】シモンと妻の二人
【参考書】分県登山ガイド 福島県の山(山渓)
*********************************************************************************
【登山口へ】
家を出る時は曇っていた空も,母成グリーンラインの料金所ゲートに着いた時には晴れていた。料金所手前の駐車場(トイレあり)に車を置いて,車で何処まで入れるか情報収集のためゲートの職員さんに聞く。(何しろ持っている地図は2つ共20数年前の昭文社,日地出版のもので,今では大分変わっていそう)
ガイドではゲートの先に駐車場があると書かれているが,この料金所は母成グリーンラインでこの1ヶ所だけあるもので,入る時も出る時も料金を徴収されるとのこと(\730×2)。
和尚山ならこの料金所を通らず牧場の中を通って登山口まで車で行けると親切に教えて戴いた。更に手前の牧場入り口から銚子ヶ滝の遊歩道入口まで車で行く。約20〜30分位は歩行時間の短縮になった。先程の駐車場に車を置いて歩いている,和尚山に行く日立から来た夫婦連れを途中ピックアップ。今日,和尚山へ登る人はこの夫婦ともう一組先行している夫婦連れだけであった。

【銚子ヶ滝】
緩やかな登り道で大きなミズナラの新緑の林の中を気持ちよく歩く。暇なので樹木や下草を見ながらその名前を口に出して確かめながら行く。ハルゼミの声が標高1100m位まで煩いくらいに鳴いていました。
銚子ヶ滝への降り口のちょっと手前で安達太良山ヘの分岐がある。帰りはここへ下って来るかと思ったが,実はここへは出てこなかった。
銚子ヶ滝は登山道から谷底へ急な階段を300m程降る。ザックを置いてカメラだけ持って見に行く。水量も多く中々いい滝だ。しかし登りかえすのが大変でした。付近にはヤブレカサやモミジカサの大きくなったものがたくさん生えていた。コシアブラやハリギリの木もあり,もう大きくなっていた。

【和尚山へ】
標高1400m位までは樹林の中の歩きで全く展望がないが,暑くなくてよい。
ヤマツツジやレンゲツツジが新緑の中に沢山咲いていて楽しい。しかし,レンゲツツジは標高の高い所ではまだツボミ状態であった。
ミツバツツジは地面に名残があった。1500mを過ぎると背の低い潅木や這松帯となりムラサキヤシオが咲いているし,展望が一気に開けて来る。
途中ドウダンツツジの大きな木が沢山あり,薄紅色から濃い紅色の花を沢山つけてトンネルとなっており,頭上を見上げながら歩く。ウラジロヨウラク,コヨウラクツツジやムシカリもある。足元を見ればマイズルソウ,ツマトリソウ,ゴゼンタチバナ,チゴユリ,ユキザサ,スミレ,上の方にくると色の濃いコイワカガミなど,それに山菜採りで覚えたオヤマボクチ,オオバギボウシなど色々と出てきて目移りして忙しい。
イチヨウランを見つけて写真に撮る。見るのは猫魔が岳以来2回目だ。
標高1300m位からは道の両側はネマガリタケで今丁度採り頃になっていた。
山頂近くなって岩がごろごろした道となり歩きにくいが,這松帯となり快い風が吹いて暑さを緩和してくれる。時々立ち止まって川桁山,磐梯山,吾妻山などを眺めながらだらだら登りになってきてやっと山頂に着いたら,安達太良山側の展望が一気に開けた。こちら側から見る安達太良山は初めてだ。昼食休憩とする。
双眼鏡で覗くと山頂付近は沢山の人がうろうろしているのが見えた。

【安達太良山へ】
和尚山からは安達太良山との間の鞍部まで下ってまた標高差200m程の登りだ。遠いな〜。
安達太良山まで周回するのはガイドブックに健脚ルートとあったが,カミサンは健脚の看板を一瞬下ろしたそうな顔。まあ,今日は少し遅くなってもいいか。
やや左に山腹をトラバースしながら鞍部へ下って行くが,ここからの眺めは今日ここまで登ってきた甲斐があったと思わせる絶景である。
特に左下の銚子沢に大きく広がる新緑の森から山頂にかけて大パノラマ。鞍部までの降り道にはアズマシャクナゲがぎっしりと咲いており,思わずカメラを取り出した。イワカガミも咲いている。この辺りで急に小さな羽虫が一杯出てきた。刺さないでくれ。
鞍部は緩やかなアップダウンでムラサキヤシオの群生。足元にはツバメオモトが沢山咲いている。
カミサンがムラサキヤシオと安達太良山を背景に写真を撮ってくれというのでカメラを取り出し写したのはいいが,そこでストックを忘れてしまい,安達太良山の登りにかかって忘れたことを思い出す。なにしろ既に前科3犯なので今回は取りに戻る。往復20分のロス。カミサンは先行し山頂で展望を楽しんでいた。
振り返って和尚山を見るとよく歩いてきたものだと我ながら感心する。

【牛の背から船明神分岐へ】
船明神分岐から船明神、障子岩方面
もっと展望を楽しんでいたかったのだが,帰りも長いし2時を過ぎたので出発。牛の背から船明神分岐までの間,右下にみえる昨年事故のあった沼の平の白灰色した大きな爆裂口跡を見下ろしながら歩く。時々風に乗って亜硫酸ガスの匂いが漂ってくる。山頂−牛の背の間は人の往来が沢山あるが,こちらのルートは誰も歩く人がいなくてまた我々単独行となった。

【登山口までは植物観察】
船明神山頂はパスする。船明神山の斜面はムラサキヤシオで斑ピンクになっていた。ここからは下りだけなので樹木や花や山菜などの周りの植物を観察しながら歩く。途中,標高1200m位に石筵への分岐があるので,これだけは見過ごさないように注意した。(まっすぐは母成峠に出てしまう)
標高によっていろいろと植物が変わってくるのがよく判る。標高1500m辺りのコシアブラは丁度食べ頃。気持ちのよいブナ林もある。登りに見たいろんな花に加えてアズマギクの群生があった。レンゲツツジはこちらのルートの方が多く,蕾状態から満開まで楽しめる。相変わらずハルゼミの声。
降り着いた所は林道で,三方分岐。すぐ先に牧場のゲートがある。まっすぐは標識では母成グリーンラインとあるのでこのまま進めばよいのかな?
通る時は放牧している牛が出ないよう閉めておいてと書いてあるので,ゲートを開いて通り閉めておく。有刺鉄線で囲まれた広い牛のいる放牧場の脇を下って行くとまた分岐。まっすぐは多分母成グリーンラインの有料道路部分の駐車場と思われる。左分岐すぐで朝駐車した銚子ヶ滝登山口に着いた。

【帰り】
ユラックス熱海の健康温泉(\310)に入り汗を流してさっぱりする。近くの食堂で食事をしていると,隣の地元の人から御霊櫃峠へ行っていませんでしたかと聞かれた。今日,私によく似た人を見たという。きっと日焼けした黒い顔をしているので背格好が似ていると同じに見えるのかもしれない。
今丁度山とんぼさんの下見報告にあったように山ツツジが満開でとてもきれいだそうです。高速道路を使えば磐梯熱海までは2時間で着きますので,この辺りは十分日帰りが出来ます。いつもカミサンの運転には感謝です。今日は天候にも恵まれ,展望と花の1日で満足しました。