白馬三山

白馬は2度目です。
前回は大雪渓を登り蓮華温泉へと下ったが、今回は大雪渓を登り、鑓温泉へと下りました。
私の参加する山の会の山行で平均年齢60才近い30名の集団でしたので休み休みののんびり、ゆっくりでお花や展望を堪能しました。
鑓温泉に浸かって見る日の出は最高でした。
お花は何処も沢山ありますが、やはり大出原のお花畑は素晴らしかったですね。
写真は頂上小屋から見る杓子、鑓方面の眺めです。
頂上小屋から杓子、鑓ヶ岳

*********************************************************************************
【登山日】1999年8月6日(金)〜8日(日)
【山 名】白馬三山 白馬岳(2932)、杓子岳(2812)、鑓ヶ岳(2903)
【天 候】晴れ
【コース】コースタイムは途中休み多く参考にはなりません。
 8月6日 猿倉6:03-白馬尻7:20/40-葱平避難小屋11:50/12:00-白馬山荘14:00
 8月7日 白馬山荘6:40-杓子岳山頂8:40/9:00-鑓ヶ岳山頂10:25/40-鑓温泉14:00
 8月8日 鑓温泉6:25-猿倉10:50
【メンバ】シモンと妻、他28名
【地 図】エアリアマップ「白馬岳」
**********************************************************************************

【雪渓と花】

猿倉に5時40分に着き、準備や体操をして3班に分かれそれぞれ無線を持ち6時に出発。金曜日なのでそれほど人は多くない。
大雪渓は落石に注意しながら登る。大半の人が軽アイゼンをしているが私はない方が歩き易いので着けず。雪渓を渡る風が涼しい。半そでで立ち止まっていると寒くなる。空は晴れているが時々ガスが湧いてかかる。
葱平辺りではお花が沢山。大体知っている花だ。ここの名前の由来の薄紫ピンクの葱坊主の頭、シロウマアサツキだな。
村営宿舎に着く頃にパラパラと来る。今日は上の小屋泊まりなので傘を出して白馬山荘までうんざりしながら歩く。やっと着いた。
シロウマアサツキ

【生ビールと山頂展望を楽しむ】


頂上小屋の前から剣岳方面を見る。
スカイラウンジで早速生ビール、ワイン、コーヒーと思い思いに喉を潤す。
ガスも晴れてきて青空となり山々の展望が開けた。時間もあるので山頂まで散策し山名同定を始める。一番近くで目立つのは剣岳だが立山だ、薬師だ、槍穂高だ、とやっていると時間がいくらあっても足りない。1時間くらい尻に根を生やしてから宿舎に帰る。

日の出

【8月7日 展望の尾根歩き】

朝、日の出を見に登る。雲海の向こうの山の水平線に雲があり、余りすっきりしないご来光だったが、山で迎える朝は爽快だ。
今日はのんびり稜線の漫歩。杓子にも登ろう。時折ガスが流れるが、それが又山を美しく見せる。30近くも花を付けた大株のコマクサを見つけた。
ウルップソウは久し振りに見る花だが、残念ながらもう終わっている。トウヤクリンドウはまだほとんど蕾。ここまでに約30種類位の花を見た。
鑓の頂上ではこれで山々の展望の見納めとしっかりと瞼の奥に景色を焼き付けた。

【大出原は素晴らしいお花畑だ】

稜線からお別れして下りに入るが、廻りは花、花、花のお花畑でここもついつい足が止まりがち。今回初めてのハクサンコザクラのお出迎え。
イワヒバリはちっとも人を恐がらない。すぐ足元までチョロチョロと寄ってくる。すかさず写真をパチリ。
特に一面黄色、白の絨毯の如きミヤマキンポウゲとハクサンイチゲ、チングルマのお花畑は見事。シコタンソウも1年ぶり。場所により花の種類が違ってくるのは面白い。最後は足元を気を付けながら鎖場を通過し鑓温泉へ。

【露天風呂三昧】
山で温泉に入れるのは最高。猿倉側から登ってくる人は少ないので今日も混んでいない。出たり入ったりしているうちにすぐに薄暗くなった。

【8月8日 鑓温泉からの日の出】
夜明け前からカメラを持ちこんで温泉を出たり入ったり。
今日も少し雲があるが昨日よりすっきり。
5分ほど雲の分だけ遅れて朝日が輝いた。水着姿の女性も。今日は妙高、火打、焼山がくっきり。

【猿倉に近づくに連れ暑くなる】

今日は猿倉に下るだけだが、この中高年団体の足ではやはりコースタイムの1.5倍の時間がかかる。シモツケやギボウシがとてもきれいだ。杓子沢から見上げる杓子の絶壁は壮観ですね。小日向のコル辺りで可憐なツルアリドオシの花を見つけて嬉しかった。猿倉に着いてビールで乾杯し白馬三山の山旅は終わった。