宮之浦岳

屋久島全景
帰りに宮之浦港を出航した時撮影。中央に見えるのが宮之浦岳、その右が永田岳。

6月6日は宮之浦岳登山の日で気合を入れて朝起きる。
雨は昨日午後から止んで天候は回復中なるも、朝はまだ山の上の方はガスが掛かっていた。宿を5時10分頃出て、途中昨日予約していた朝、昼の弁当を弁当屋さんに寄って受け取り、一路登山口の淀川入口へと車を走らせた。
今日まで待った甲斐があり、山上は晴れ渡り、山々と海の展望、満開のシャクナゲを十分堪能することが出来ました。昨日の疲れが多少残っていたとは言え、標高差も少なく歩き易い道で快調に歩くことが出来ました。

シャクナゲ
宮之浦岳山頂近くのシャクナゲ。向かいの山は高塚山。

*********************************************************************************
【登山日】2000年6月6日(火)
【山 名】宮之浦岳(1935.3m)
【天 候】曇から晴れ
【コース】淀川入口6:20淀川小屋6:55/7:07-小花之江河8:15/23-花之江河8:30/45-
     黒味分岐9:18-宮之浦岳山頂10:59/12:04-投石平13:18/36-花之江河14:08/20
     -淀川小屋15:20/32-淀川入口16:02
【メンバ】シモンと妻の2人
【参考書】アルペンガイド九州の山、エアリアマップ{屋久島」
*********************************************************************************
【原生林と巨木の森から花之江河】
途中、紀元杉や川上杉があったが、帰りに見ることにして行きは素通りする。
淀川入口の登山口は10台以上駐車できるスペースがあるが、すでに数台の車が駐車していた。ここは標高がすでに1360mくらいあり、宮之浦岳までの単純な標高差は600m程度なのでそれほど急な登りは無さそうだ。

淀川登山口
淀川登山口。ここから40分程で淀川小屋。
鉄橋の上から淀川を見る。透明な水。
小屋のすぐ先の鉄橋から見る淀川の流れは濁りのない無色透明。

朝飯はカミサンと運転交代しながら食べたのですぐに出発する。ほとんど登り降りもなく淀川小屋に到着。ここできれいに咲いているシャクナゲを見る。
鉄橋を渡りながら淀川を覗くと透明な水に緑が映えて中々良い雰囲気だ。ここからちょっと登りとなる。モミ、ツガ、ヒメシャラ、スギなどの巨木が見られて楽しい。

サクラツツジ サクラツツジを見たいと思っていたが、時期的にはちょっと遅く散りかけていたが見られて満足しました。

 

樹林の中のシャクナゲ

シャクナゲは蕾あり、咲いたのありで丁度よい時期らしく所々で見られて目を楽しましてくれる。今日はシャクナゲを堪能できそうだ。

シャクナゲ

 

小花の江河と高盤岳 まだ山の上の方はガスが掛かっていて、本高盤岳のトウフ岩が見えない。尾根の上端を越え少し降ると小花之江河に着いた。誰もいない所で休んでいると途中で追い越した単独行のおじさんが着いた。縦走するという。
段々ガスが晴れてきてトーフ岩が見えて来た。中々雰囲気の良い所だ。

ここから花之江河はすぐだった。小さな祠に挨拶をしてシャクナゲの写真を撮ってここでも暫く休憩してから出発。ガスが晴れ黒味岳が姿を現してきた。

【シャクナゲ満開の中を宮之浦岳山頂へ】
黒見岳の東斜面を登って行くとやがて黒味岳分岐。ここで数人の人が休んでいたのを追い抜く。斜面を迂回してナメのような水の流れの沢に着く。話には聞いていたが、この山の沢水は本当に濁りがなく澄んでいる。

黒味岳 沢沿いに登ると小湿原とシャクナゲ。すぐに投石平に着いた。ここからの眺めが大変よろしい。白骨化したスギ、山々の斜面や山頂にある色んな形をした花崗岩の露岩、すぐ横の黒味岳、遠くに見える永田岳と宮之浦岳方面もガスがはれて良く見えるのだ。
投石平
投石平からの眺め。遠くに永田岳と宮之浦岳が見える。


ここからちょっと登り山の斜面を歩くようになると小潅木とヤクザサで展望も良くシャクナゲも一杯で足も軽快に動く。今日は日帰り装備なので荷物も軽いので尚更です。どんどん進み翁岳の分岐で荷物を置いて誰かが登っているのを見る。やがて岩の上に登って行くのが見えた。ここから宮之浦岳には下から見ると山頂と間違えそうな岩が幾つかある。栗生岳の手前で先行者に追いつき抜く。

ミニトーフ岩 歩いている途中、山の頂きや斜面に面白い形の大きな花崗岩の露岩が沢山見えます。
島の中央部の山は、樹林限界を越えていて樹林帯がないためとても不思議な光景に見えますが、こういう光景は中々見られませんので感激しました。
遠くから見ると小さく見えるのですが、近づくととても大きな岩です。風化して色んな形に割れていますが、ここに撮影した岩はトーフ岩の小形版のような岩です。

 

宮之浦岳山頂
宮之浦岳の山頂。
荒々しい永田岳

今日一番乗りかと思って山頂に着くと縦走者の一団がいてすぐ降って人がいなくなった。永田岳が近々と見える。

紀元杉【帰路】
気持の良い山頂で周りを見渡しながら1時間余を過ごす。海まで見えたし人が多くなったので名残惜しいが山頂を後にする。

登山口に無事到着。帰りは紀元杉に寄り、尾之間温泉で汗を流して宿に帰りました。縦走は出来ませんでしたが、梅雨の合間の晴れた日に登ることが出来、シャクナゲも堪能したし、ヤクササに覆われ色んな形の露岩の山々の風景に接することが出来、満足、満足の1日でした。今回は淀川入口からの最短コースの往復でしたが、まだ色んな登山道があるので再訪する機会があれば、違うコースを登ってみたいものです。



 

今回印象に残った岩と山です。

トーフ岩
本高盤岳上のトーフ岩
翁岳
宮之浦岳の登りから見た翁岳。ここへは登っている人がいました。