開聞岳

仰烏帽子山に登った5月30日は午後から雨となった。翌日も雨の予報なので観光に切換え5月31日は指宿方面に向かう。6月1日は晴れるようなので開聞岳に登ることにした。
登る前に枚聞神社にお参りに行く。開聞岳頂上の神社はこの神社の末社と書かれていた。
登った後だがお参りに来たと言う何人かのグループの人に会った。雨なのに登って来たようだ。やはり九州では人気の山のようだ。今回は車で来たので移動には何かと便利である。朝、登山口の公園駐車場に着くと開聞岳の上半分はまだガスが掛かって見えないが登って行く内にはやがて晴れてくれ、種子島まで遠望できました。
**********************************************************************************
【登山日】2000年6月1日(木)
【山 名】開聞岳(922m)
【天 候】曇後晴れ
【コース】登山者駐車場7:15-2.5合目7:40-4合目8:00/10-5合目8:20/23-7合目8:49/51
     -救助第3ポイント8:57/9:08-8合目9:13-9合目9:29-山頂9:42/10:30-2合目
     11:48-駐車場12:00
【メンバ】シモンと妻の2人
【参考書】アルペンガイド九州の山
**********************************************************************************
【山頂は360度の展望】

山麓公園から見上げる開聞岳山麓自然公園内にある登山者用駐車場に車を止めて歩き始める。駐車している車もなく今日は一番乗りらしい。2合目の看板から山道に入る。樹林帯の中のえぐれた道だが、山を巻いて螺旋状に登る登山道なので傾斜も緩く歩き易い。海岸近くだし茨城の山とは植生が大分異なる。景色も見えないので木に付けられている樹木の名前を読んで観察しながら歩く。

タブノキ、イヌビワ、シロダモ、モッコク、ホルトノキ、タイミンタチバナ、アラカシ、ニワトコ、カラスザンショウ、イヌガシ、ゴンズイ、サザンカ、サカキ、ウラジロカシ、ミヤマシキミ、ヒサカキ、オガタマノキ、ネズミモチ、等々常緑樹がほとんどで普段あまり見ない木もある。もっこくなど庭木では見るが山で見るのは初めてである。




山頂にて。後は池田湖7合目付近になるとごろごろした岩の道となり、救助第3ポイントの展望の良い所で小休止。ガスも晴れて長崎鼻や太平洋が広がる。山の裏を周りこんで9合目辺りからは鹿児島方面がよく見える。タツナミソウの花が結構目に付く。
山頂に着いてまず神社にお参りして皇太子殿下御立ち所の石版のある岩の上に上がると360度の展望が広がった。下の池田湖や遠く青く見える桜島、高隈山が高い。明日天気なら高隈山に登ろう。南に目を転じると薄っすらとだが島影。屋久島は見えなかったが種子島だ。


 

【帰り】
山頂でエネルギー補給をしていると、次々に人が登ってきて賑わい始めた。その中に何と私達と同じ茨城から来た夫婦連れがいた。それも私の家から数kmしか離れていない方であった。こんなこともあるものだ。人も増えてきたので下山始める。下って駐車場に着いたのは丁度12時であった。改めて昼食をする。明日天気なら高隈山に登ろうと山川港から根占までフェリーに乗って大隈半島に渡りました。