韓国の最高峰漢拏山に登頂 |
![]() 登山地図です。国立公園城板岳支所から登り、観音寺事務所へ下りました。 |
|
![]() 登りの途中に立てられている案内看板です。日本語も記載されています。 |
|
![]() 降り道に立てられていた案内看板です。登山地図と併せてご覧ください。 |
|
![]() 漢拏山の山全体の良い写真が撮れませんでした。 この写真は登山当日の朝、バスの中から撮影したものです。 |
|
![]() 登山口に国立公園の石碑がありました。 |
![]() 登山地図の前で説明を聞いています。 |
![]() 先に拡大で示した案内看板です。 |
![]() 登山道脇にモノレールのレールが走っていました |
![]() 樹林帯の登山道の様子です。 |
![]() モノレールが走っているのが見えました。水のペットボトルを運んでいましたが、時には人間(体調不良者や怪我人など)を運ぶそうです。 |
![]() 足元が溶岩を敷き詰めた道となりました。 |
![]() 案内図のつつじ園待避所はもうすぐです。 |
![]() つつじ園待避所に到着。 |
![]() ここで昼食です。 |
![]() 売店がありましたが長い行列です。日本語でも書かれています。 |
|
![]() 昼食を終えて出発です。 |
![]() 漢拏山の山頂が見えてきました。 |
![]() 階段の道となりツツジが出てきました。 |
|
![]() もう直漢拏山の山頂です。 |
|
![]() 最後の登り |
![]() 漢拏山の山頂です。 |
![]() 漢拏山山頂の後ろ側に噴火口、火口湖となっていました。 |
|
![]() 下山時間のリミットが書かれています。 |
![]() 我々の山頂出発は2時頃でした。 |
![]() 下り途中から振り返った景色 |
|
![]() 登山道の様子です。 |
![]() 水汲みの女性像がありました。 |
![]() 谷間を渡るのに吊り橋がかかっていました。 |
|
![]() 吊り橋を渡しました。 |
![]() 三角峰です。 |
![]() 三角峰避難所にモノレールが止まっていました。 |
![]() 溶岩洞窟だそうです。 |
![]() 山ツツジが咲いていました。 |
|
![]() 観音寺探訪路入口に到着。 |
![]() 約11時間、今日の山旅は終わりました。 |