韓国の山で見たお花 |
今回のツアーでは、漢拏山に咲くミヤマキリシマに似たツツジがこの季節に咲いていて美しいとのことで、これを見るのが目的の一つでした。 一方智異山ではこのツツジとは別のツツジが咲いていて、淡いピンクのツツジが丁度見頃でとてもきれいでした。名前の分らず調べていない花もありますが、見た花を掲載します。 |
![]() 標高1000m位からこのツツジが咲いていました。 |
|
![]() 花の拡大図 |
![]() オオヤマレンゲの蕾(登り途中) |
![]() 大きなツツジの木が沢山ありました。 |
|
![]() ウツギのような花? |
![]() これもウツギ? |
![]() ナズナ? |
![]() ツメクサ |
![]() リュウキンカの群生 |
|
![]() ツツジと智異山の天王峰 |
|
![]() |
|
![]() ツメクサ? |
|
![]() 稜線沿いにカタクリの群生が続いていました。カタクリの色はピンクが薄いように感じました。 |
|
![]() エンゴサク |
|
![]() ユキザサのようでした。 |
|
![]() ツツジの左の房状の花は綺麗でしたが名前は不詳。 |
|
![]() ツバメオモト |
|
![]() 標高の高いところにあるピンクのツツジ |
|
![]() |
|
![]() 下山途中で見た中腹の淡いピンクのツツジ |
|
![]() ヤマブキソウの群落がありました。 |
|
![]() |
![]() コバイケイソウ |
![]() サクラソウ |
![]() コザクラです。 |
|
![]() キジムシロとスミレ |
![]() アマナ |
![]() ヒメアヤメ |
![]() キスミレ |
![]() ツツジ畑待避所にて |
![]() ツツジ畑待避所にて |
![]() ミヤマキリシマに似たツツジ。山頂したの斜面にたくさん咲いていました。 |
|
![]() 南側斜面に多いようです。 |
|
![]() 山頂への登り途中にて |
|
![]() 背の低いツツジです |
![]() 斑入りのミスミソウのような葉 |
![]() 種類の違うサクラソウ |
|
![]() 山ツツジに似たツツジ |
|
![]() 字が読めませんが、こんな花が咲くようです。左から3つ目のエイザンスミレ のような花は見ましたが上手く写真に撮れていませんでした。 |