鍋足山は、岩場・岩崖などもあり、変化のある色んな登山コースがあって面白い山なので何度も登っています。何度か登っているうちに、あちこちに滝があることを知りました。旧里美村地域は、登山道も整備されており、滝に付いても里美の滝巡りなどに出てきますが、旧水府村側に付いては余り情報がないと思います。
1昨年位から、旧水府村側から鍋足山によく登るようになりました。今は登山道もはっきりしておりませんが、地形図と磁石を頼りに、幾つかの尾根や沢を登って鍋足山への登山を楽しんでおります。
沢を登る場合、通常の時期には余り水が流れておりませんので、滝形状の岩場も水が滴り落ちる程度なので滝としての迫力はまったくありません。
梅雨の時期に行けば、水量も多くなっていて迫力のある滝が見られるかなと思い先日出掛けてきました。そこそこ水量があり、滝を見るならやっぱりこの時期ですね。
以下写真で紹介いたしますのでご覧下さい。まず地形図で大体の場所を表示します。
山田川の支流で、湯草で分かれている支流を遡って沢に入ります。沢は大きくは、北側の沢と南側の沢に二つに分かれており、それぞれの沢に滝群があります。沢末端の滝は、「茨城の滝」(読売茨城タウンニュース社)に掲載されています。(不動滝、湯草の南一の滝、二の滝)
この沢も、私の鍋足山登山のルートの一つで、既に何度か歩いておりますが、きちんとした登山道がある訳ではなく、昔の微かな踏み跡かまたは藪漕ぎ、岩場登りなどがあるため、地形図と磁石は必携で、山慣れた方以外は踏み込まないようお願いいたします。
北側の沢の滝:f1(不動滝)、f2、以下順にf3・・・・・f10
f1:N36 44.445 / E140 27.739
f10:N36 44.588 / E140 28.013
南側の沢の滝:fm1、fm2(南一の滝)、fm3、fm4、fm5(南二の滝)、fm6・・・・・fm9
fm5:N36 44.317 / E140 27.809
fm9:N36 44.281 / E140 27.933
下記のクリックしてご覧下さい。
▼鍋足山の滝 湯草1
▼鍋足山の滝 湯草2
湯草へ行く途中のR461沿いにも滝があります。上高倉から釜の平の間で、最近道路が新しく広く真っ直ぐになった所の右側に見えます。日頃水の少ない時は濡れている程度ですが、梅雨時には水が落ちています。道路から良く見えました。(下写真)