シモンの茨城の200山リスト(標高順)
|
No. | 山名 | 標高 | 地図 | 説明・備考 |
101 | 痩松山 | 815.7 | 里見牧場 | 二等三角点「上君田」 |
102 | 若駒山 | 748.3 | 里見牧場 | 四等三角点「若駒山」 |
103 | 坊主山 | 709.7 | 筑波 | 四等三角点「羽鳥」、筑波山の北西に伸びる尾根上のピーク |
104 | 天狗岩 | 592.4 | 町付 | 三等三角点「下久保」、尾根先端に天狗岩と呼ばれる大岩あり |
105 | 高戸山 | 581.2 | 町付 | 三等三角点「高戸屋」 |
106 | 丸山 | 576 | 加波山 | 風車発電機が設置されている |
107 | 戸屋山 | 565.0 | 町付 | 三等三角点「厚朴沢」 |
108 | 都山 | 565 | 町付 | 中郷七不思議の一つ「唐竹久保の都山」 |
109 | 花立山 | 518.3 | 袋田 | 二等三角点「徳田」 |
110 | 観音山 | 514.5 | 袋田 | 三等三角点「椢木内入」、昔は地形図に山名があった |
111 | 南山 | 511.4 | 常陸大沢 | 三等三角点「御岳山」 |
112 | 小倉山 | 510 | 常陸大沢 | 近くに四等三角点「上堂平」496.7あり.。栃原山とも呼ぶ |
113 | 藤兵衛山 | 510 | 大中宿 | 持方の藤兵衛山の下に謂れを書いた看板がある |
114 | 新田山 | 493.0 | 常陸大沢 | 二等三角点「相川」 |
115 | 愛宕山 | 477.0 | 常陸大沢 | 三等三角点「清水窪」 |
116 | 烏帽子掛の頭 | 470 | 常陸大沢 | 烏帽子掛峠から県境沿いの稜線上のピーク |
117 | 宮川八溝 | 470 | 袋田 | 山頂に八溝神社を勧請した石の祠がある県境上のピーク |
118 | 月山 | 464 | 町屋 | 水戸藩が月山神社を勧請して中腹に祠を置いた山 |
119 | 高見山 | 463 | 袋田 | 三等三角点「沓掛」460.2あり。沓掛峠の山桜のある上の山 |
120 | 稲荷山 | 460.9 | 大子 | 二等三角点「稲荷山」 |
121 | 堂山 | 460.3 | 大子 | 二等三角点「左貫」 |
122 | 金山岳 | 458.0 | 磯原 | 三等三角点「金山岳」 |
123 | 都室山 | 449.4 | 高萩 | 三等三角点「都室」 |
124 | 荷鞍山 | 445.6 | 大中宿 | 三等三角点「間目入」 |
125 | 三本松 | 443.5 | 筑波 | 三等三角点「三本松」、筑波山の尾根上のピーク |
126 | 高帽山 | 431 | 川部 | |
127 | 東堂山 | 429.5 | 町屋 | 三等三角点「国木原」 |
128 | 大室山 | 427 | 町屋 | 山頂に石嗣と中腹に聖観音がある |
129 | 剣山 | 418.6 | 袋田 | 四等三角点「地獄沢」 |
130 | 真壁富士 | 400 | 真壁 | 山尾山。四等三角点「権限山」あり、権限山ともいう |
131 | 国見山 | 391.8 | 中飯 | 三等三角点「国見」 |
132 | 妙見山 | 390.2 | 大子 | 三等三角点「芦野倉」。連なった尾根上のピーク410に石嗣が置かれている。 |
133 | 井戸沢山 | 373.7 | 常陸大沢 | 三等三角点「井戸沢」、太郎山の尾根上のピーク |
134 | 上高塚山 | 369.8 | 大中宿 | 三等三角点「上高塚」 |
135 | 旗鉾山 | 368 | 町付 | 山中に石仏や石嗣がある |
136 | 大白峰 | 362 | 町屋 | 神峰山の尾根上のピーク |
137 | 小町山 | 361 | 柿岡 | 小町の里からハイキングコースが整備されている |
138 | 高取山 | 355.8 | 野口 | 三等三角点「黒岩」 |
139 | 海老面山 | 351.7 | 大子 | 四等三角点「箕輪」、アンテナのあるピーク |
140 | 塩沢権現山 | 350 | 常陸大沢 | 山頂に権現社の祠がある |
141 | 雪入山 | 345 | 柿岡 | 山桜が咲くハイキングコースの整備された山 |
142 | 赤城山 | 344.5 | 上小瀬 | 三等三角点「天神が岳」 |
143 | 高倉山 | 340 | 大中宿 | 竜神大吊橋の展望の山。城跡 |
144 | 宮古山 | 339.5 | 町付 | 三等三角点「小倉」 |
145 | 昼岩山 | 334.3 | 袋田 | 三等三角点「釜田」、県北ロングトレイルが通っている |
146 | 高垰山 | 324.3 | 町付 | 三等三角点「上塙沢」 |
147 | 四つ峰 | 311 | 常陸太田 | 高鈴山の山域。4つのピークが連なる山 |
148 | 石尊山 | 307.6 | 大中宿 | 四等三角点「石尊山」 |
149 | 天狗山 | 305.8 | 大子 | 三等三角点「天狗山」 |
150 | 松倉山 | 303.3 | 常陸太田 | 三等三角点「田渡」 |
151 | 住谷山 | 301.9 | 野口 | 四等三角点「住谷」 |
152 | 半田山 | 300 | 柿岡 | 半田山の七つ石がある |
153 | 高岩山 | 291 | 烏山 | 三等三角点「高岩」317.3が近くにある |
154 | 大貝笠置山 | 291 | 大子 | 山頂直下に立派な石嗣がある |
155 | 権現山 | 283.9 | 上小瀬 | 三等三角点「権現山」 |
156 | 大政山 | 283.4 | 岩瀬 | 二等三角点「大泉」、栃木側からハイキングコースがある |
157 | 富士山 | 275 | 常陸大沢 | 山頂に石嗣がある |
158 | 大室山 | 274.9 | 大子 | 三等三角点「冥賀沢」 |
159 | 鍬柄山 | 274.5 | 羽黒 | 四等三角点「鍬柄山」亡失 |
160 | 前山 | 270.9 | 羽黒 | 四等三角点「前山」 |
161 | 雷神山 | 270.2 | 上小瀬 | 三等三角点「雷神山」 |
162 | 田尻富士 | 270 | 日立 | |
163 | 棟峰 | 264 | 羽黒 | 四等三角点「棟峯」 |
164 | 所谷山 | 250 | 大中宿 | 尾根上に三等三角点「東原」247.9がある |
165 | 愛宕山 | 245.3 | 大子 | 三等三角点「明部平」 |
166 | 羽黒山 | 245 | 羽黒 | 山頂に羽黒神社がある |
167 | 猿壁山 | 241.8 | 加波山 | 四等三角点「猿壁山」 |
168 | 雷神山 | 241.4 | 山方 | 三等三角点「棚谷」、雷神の祠 |
169 | 唐桶山 | 231.9 | 羽黒 | 四等三角点「唐桶山」 |
170 | 羽黒山 | 230 | 大子 | 山麓に羽黒神社がある |
171 | 高館山 | 229.1 | 上小瀬 | 二等三角点「高館」、城跡 |
172 | 金毘羅山 | 228.4 | 岩間 | 四等三角点「金毘羅」 |
173 | 丸山 | 218.2 | 岩瀬 | 四等三角点「丸山」 |
174 | 鐘転山 | 218 | 岩間 | |
175 | 城山 | 217.8 | 岩瀬 | 四等三角点「城山」 |
176 | 黒磯岳 | 210 | 町屋 | 黒磯バッケの上の小ピーク |
177 | 関本富士 | 206 | 川部 | |
178 | 山内山 | 199.9 | 笠間 | 三等三角点「山内」 |
179 | 龍神山 | 196 | 柿岡 | 採石で二つに分裂。二等三角点「根小屋」162.8 |
180 | 青田山 | 194.8 | 柿岡 | 四等三角点「青田山」 |
181 | 片倉山 | 193 | 野口 | |
182 | 高峠 | 183.7 | 笠間 | 三等三角点「高峠」 |
183 | 三峰山 | 177.8 | 羽黒 | 三等三角点「来栖」 |
184 | 羽田山 | 170.3 | 真壁 | 四等三角点「羽田」 |
185 | 愛宕山 | 168 | 笠間 | |
186 | 盥ヶ峰 | 151.7 | 徳蔵 | 三等三角点「手洗ケ峯」 |
187 | 鍋塚山 | 130 | 徳蔵 | 水戸森林公園内、大鍋と小鍋がある。 |
188 | 川向男体山 | 130 | 野口 | 百観音のある山 |
189 | 石倉山 | 127 | 岩間 | |
190 | 十文字山 | 110.4 | 笠間 | 二等三角点「平町」 |
191 | 白雲山 | 110 | 徳蔵 | 小松寺の裏山、近くに四等三角点「白雲山」103.6あり |
192 | 小坂富士 | 99.7 | 徳蔵 | 四等三角点「小坂富士」 |
193 | 龍子山 | 57 | 高萩 | |
194 | 高天原 | 40.1 | 常陸鹿島 | 一等三角点「平井」、山らしくないが山扱い。 |
195 | 梵天山 | 40 | 常陸太田 | 前方後円墳の大きな古墳 |
196 | 焼付山 | 32.6 | 常陸太田 | 三等三角点「焼付山」 |
197 | 峯山 | 32.3 | 常陸太田 | 四等三角点「峯山」 |
198 | 泉ヶ森 | 30 | 日立南部 | |
199 | 弁天山 | 27.0 | 神栖 | 一等三角点「弁天山」、工場の敷地内で立入に許可がいる |
200 | 天妃山 | 20.5 | 大津 | 三等三角点「天妃山」 |